road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードはチェンジセット


1枚目はチェンジ元

自身レストによるマーカー取得と
マーカーをストック化させる能力を備え持つ

チェンジタイミングはクライマックスF

自身がクロックに流れる代わりに
ストック消費量はバトルF前にチェンジできるものとしては
少なめとなっている

手札消費無く登場から2ストックあればチェンジできるので
早い段階での盤面制圧が可能となるが
これとは別に下準備が必要となるので
実際にはもう少し重いものとなる……それは後述にでも

マーカー取得は自身レストでマーカー1枚得る事ができ
それとは別に自身レストで得ているマーカーをストックに転換できる

マーカー取得はマーカーを得ていない場合限定なので
2枚以上溜まる事はまず無い

これまであったものと違い
登場時ではなく起動として得る為か
ただマーカーがあるだけではコスト代用にはできず
即効性が無いのが欠点と言えば欠点

チェンジする時の自身のスタンドレスト状況は関係無いので
1枚分デッキを減らすだけ減らしてチェンジ
という動きが良く見る光景になるかもしれない


2枚目はチェンジ先

思い出に《タロット》が2枚以上あれば常時P9500となれる

2/1としては十分すぎるスペックだが
チェンジ1回では記憶に満たないので
それとは別に1枚下準備をしなければならない

バトル時効果を無くした「ビビットブルー」なわけで
あちらはチェンジ1回で記憶が達成できる反面
1-2チェンジが無いという事もあり
ドッキングできなければそれまでだが
こちらはチェンジとは別の下準備を要する代わりに
下準備側で2回行えればチェンジが無くとも高パワーを出せると
メリット・デメリットに違いがでている

作品環境も違えば
バトル時能力の有無もあるので
横に並べて比べるのは間違っているかもしれないが
チェンジができなくとも2/1/9500キャラとして運用ができる
=素出しでも活躍機会があるという見方ができる為
ある程度チェンジ抜きでの活躍も見込めるだろう