公開カードは2枚
1枚目は黄LV3キャラ
レベル減少・相手への非圧縮・自己強化の
3つの能力を持つ
レベル減少は相手にLV3以上がいる時という
相手依存のもの
そのままで見れば真っ向からの対早出しキャラ
だがレベル上昇を含む後衛キャラもいる為
LV2+1という形でも条件を満たす事も
少なくは無いだろう(特に対アイマス時は)
とはいえそれにしてもLV2アタッカーが出ないと
条件を満たす事はまず無いので
「できたらいいな」位の気持ちでいるといいだろう
一番達成しやすい相手は
ドッキング(大体青)+「水着のあおい」となる
ビビパンだろうか
相手への非圧縮は登場時能力としては初
CX連動(3/2「雷光フェイト」)や
起動能力(0/0「マネージャー海老原あい」)等
別の形であれば2枚戻しは存在していたが
パワーやソウルは上がらなくなったとはいえ
CXを必要とせず「雷光フェイト」のフィニッシュケースを
形作れるのは強力といえるだろう
同時に2枚3枚と出していきたい能力といえる
自己強化はイベント使用時にP+2000されるもの
今作にはイベントカウンター対象のEV絆が
同じ黄に存在する為それらを併用するのが
一番手軽といえるだろう
ターン1制限ではあるが
適応されればP12000と単体の数値としては
高い部類のものに入る為
少しばかりEV比率を上げて使っていきたい
2枚目はコストX応援とチェンジ元
チェンジ先は2/2/8000
自ターンP+1000/クロックアンコール持ちの
既公開カード
自身の登場がノーコストなので
チェンジ先との相性が良いが
2枚目が無ければ早出ししてからの
盤面形成ができない
幸いドローフェイズチェンジなので
TD収録の「逃走!」を使えば
前ターンに3ストックしかなくても
再配置する事はできる……2色発生にはなるが
コストX応援故に1/0には応援補正は入らず
かといって1/1ばかりでは展開に支障が出るので
チェンジ前提でのデッキ構成以外では
採用はされ辛いだろう