公開カードはガルガンティアから1枚と
DD・DCからそれぞれCX連動1セット
ガルガンディアからはLV0のCX連動持ち
ノーコストでの《パイロット》or《手紙》持ちの
キャラ回収を行えるが
相手にもキャラ回収をさせてしまう
デメリットを持つ
所謂「回収メタ」と呼ばれる
相手が回収を行う事で能力が発動するものがあれば
総合的なデメリットを多少は抑えられるのだが……
手軽さの反面相手への利点が大きいので
他の収録カードを待ちたいところ
DDからは3種目となるLV3「レオ」
ソウル減少・自己強化・自キャラ強化を持つ
自己強化はターン2制限で
《動物》キャラの登場毎にP+1000されるというもの
自キャラ強化はCX連動で
自キャラ1枚に相手ターン継続のP+4000を
付与するというもの
連動CXは宝トリガー
単体でP12000
CX連動を自身対象とすれば自ターンP17000
返しP14000と
緑らしい高パワーとなる
横に立てるキャラはやはりLV3「ミルヒ」だろう
行きP15000返しP14000となり
倒せば2ストックで1バーンを飛ばせると
相手にしてやっかいなキャラを生成できる
CX共に2枚程刺すだけでも活躍できるだろう
DCからはLV2のCX連動持ち
手札1枚をコストに5点バーンと
全体P+1500を付与する連動能力を持つ
連動CXは扉トリガー
コストが比較的軽い代わりに
前列が自身以外1枚以下でないと使用できない
制限付きとなっている
普通に運用すれば2アタックしかできないが
リバース時に思い出に行くキャラ等を併用すれば
3アタックしつつバーンを飛ばす事ができる
後列に「ガチガチ姫乃」を出しておけば
リバース時に領域移動するキャラを
わざわざ用意しなくても済むので
相性が良いといえるだろう