road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードはユニゾンセット

公開枚数は3枚だが内1枚は既公開カードなので実質2枚


1枚目は青RR枠LV3の早出し先となるカード

記憶による自己強化・CX連動・被フロント時のトップ確認の3つを持つ

記憶は相手ターン中限定のでP+2000

達成条件が《魔法》or「はやて」が計2枚以上となっているのは
A'sには《魔法》を持たない「はやて」が何種が存在しており
その内の1種である「はやて&すずか」が自身で思い出に飛ぶ為
それを含める為の処置なのだろう

ターン限定はあるものの単体P12000はやはり大きい

CX連動は俗称「スタンドロック」と呼ばれるものと自己強化の複合能力

記憶では自ターン中強化が適応されないものの
こちらの能力で同値のP+2000の補正が入る為
撃てれば自ターンも単体P12000で運用できる

難点があるとすれば《魔法》持ち2枚レストなところだろうか

ただ使う分には何ら問題は無いと思うのだが
優秀な後衛キャラである「守護騎士シャマル&守護獣ザフィーラ」が
自身の能力でレストしてしまう為
そのターンどちらかを使えばもう一方が使えなくなってしまうが
連動CXがある時に「シャマル&ザフィーラ」の起動能力を
使わなければいいだけなのでその辺りのプレイングは
その時々で変えていけば良いだろう

トップ確認はほぼ恒例のもの

相手ターン中自己強化の記憶と相性が良いのは言うまでもない

イラストや早出しの再現を考えれば《ユニゾン》持ちでもおかしくないのだが
《本》が優先された為《ユニゾン》サポートは受けられない

まぁサポート量で言えば《本》の方が多く質の良いものが揃っているので
困る事はまず無いだろうが


2枚目は既公開なのでスルーして3枚目は絆元

絆先は画像2枚目の「ユニゾンイン!はやて」だが
注目所は絆のコスト

1ストックでも1クロックでも無く手札1枚をコストとする
初の「手札が増えない」絆

コンセプトとしては早出し先となる「はやて&リイン」をコストに
早出し元の「はやて」を回収しそのまま能力起動
……といった感じだろうか

手札が増えない絆の為か
パワー査定もP-1000と他2種の絆の半分の査定値になっている

コンセプト上では上述の通りなのだろうが
早出し元(絆先)の「はやて」が控え室にいる状態であれば
早出し先の「はやて&リイン」も控え室にいる事の方が多いはずなので
控え室が溜まっている=リシャッフル直前と考えれば
コストに使用される手札はCXになる事が多いだろう

今後も手札コストの絆が増えるのか
増えるとして絆先は早出し関連のカードに限るのか
色々と先が気になるところ