さてさてミクPDが発売され半週間経ちました
TDから購入済みだったのですが
まぁTD内容がほぼバニラビートだったので
改修後のレシピは挙げませんでしたが……
超初心者向けのTDとは大きく変わり
BTはCX連動が癖のあるものもあって中級者向けのように感じましたが
皆さんはどう感じましたでしょうか
まぁそんな事はさておき
いつもの如く構築した第一デッキのご紹介です
自分の肌に合わせての全力構築なのでご了承下さい
つまりはバウンスやら何やらの「黄らしさ全力」なデッキです
偶然にもCX含めて30枚が「鏡音」だったのでそのままデッキ名に
「らんま1/2」的な感じで読(呼)んで頂ければと
ガチガチに盤面を固めるわけでもなく
パワーを捨てて小細工(と言えば言い方は悪いけど)だけで戦うわけでもなく
比較的どちらの要素もバランスよく積んだデッキ
LV0帯は「ミクソリチュード」をメインに
「ルカビキニ」で相殺取りつつ「MEIKOパレオ」で下準備
LV1帯は「ハクオリジナル」をメインに
「リンスクール」をサブアタッカーとして
「リントランス」で相手の動きを妨害していく
ソウル+2型と連動バウンスの組み合わせは
作ったダイレクト枠が4点スタートになる為
個人的には非常に弱いと思っているのですが
能動バウンスの有無で大きく変わる環境でもあるので採用
……精神安定剤(=安心感)としての採用という面もかなり大きいのですが
基本は集中等絡めてLV1帯リフレッシュを目安に動くが
できなかった場合には「MEIKOパレオ」等で「レンオリジナル」を回収しておき
早出しでのソウルビートへと繋げていく
LV2帯でのメインアタッカーはLV1キャラだが
「リンシザーズ」の連動から「レンスターマイン」「MEIKO紅椿」を呼び出して
前者であれば中央に陣取りアンコールしつつ連動で
後者であれば「シザーズ」合わせて常時P10500で盤面を取っていく
LV3帯では「リンオリジナル」での回復と
「レンオリジナル」でのソウル調整で短期決着を狙う
「リンオリジナル」のデメリットの関係上
長引けば長引くほどストック運用量の差でこちらが厳しくなるので
引いたCXと「レンオリジナル」の登場時全体ソウル上昇で
「2体のアタックが通ったら勝てるソウル」
「(可能であれば)先アタックの結果を見つつサイドで調整できるソウル」
を作っていく事を目標に動く
下手に回復に固持するよりは割り切って決めに行くプレイングも大事
……というか黄(ソウルビート)は割り切りが重要ですね
流れとしてはこんな感じ
「リンオリジナル」が「電子の歌姫ミク」に勝る点としては
単体での最高値がP500高いところ
故に助太刀で返しやすく
空いた枠で3点スタートを出しやすいので決めに行きやすい
LV1帯(≒クロックにカードがある状態)でのリフレッシュができるかどうで
リフ後(3点スタート打点)の通り方が変わってくるので
そういう意味ではLV1帯でのソウル+2型は相性がいいのだが
リモコン連動自体が自分の肌に合わせて採用されているので
万人向けにするのであればリモコン連動を抜き
扉トリガーやらを採用するのが良いだろう
TDから購入済みだったのですが
まぁTD内容がほぼバニラビートだったので
改修後のレシピは挙げませんでしたが……
超初心者向けのTDとは大きく変わり
BTはCX連動が癖のあるものもあって中級者向けのように感じましたが
皆さんはどう感じましたでしょうか
まぁそんな事はさておき
いつもの如く構築した第一デッキのご紹介です
自分の肌に合わせての全力構築なのでご了承下さい
つまりはバウンスやら何やらの「黄らしさ全力」なデッキです
鏡音3/5 | 黄青タッチ赤/ネオスタンダード |
初音ミクPD | |
LV0 Character:15枚(色比率:黄3-赤6-青6) | |
3* 鏡音リン“メランコリー” | PD/BT-U |
2* “終わらない歌声”初音ミク | PD/BT-R.XR |
2* 巡音ルカ“SW リゾートビキニ” | PD/BT-R.SR |
4* MEIKO“SW ロングパレオ” | PD/BT-R.SR |
4* 初音ミク“ソリチュード” | PD/BT-C |
LV1 Character:13枚(色比率:黄6-青7) | |
3* 鏡音リン“弐ノ桜・胡蝶” | PD/BT-R.SR |
3* 鏡音リン“トランスミッター” | PD/BT-U |
4* 弱音ハク“オリジナル” | PD/BT-U |
3* 鏡音リン“SW スクール” | PD/BT-U |
LV2 Character:6枚(色比率:黄4-赤2) | |
1* 巡音ルカ“参ノ桜・楓香” | PD/BT-C |
2* 鏡音リン“シザーズ” | PD/BT-RR.SR |
2* 鏡音レン“スターマイン” | PD/BT-R.SR |
1* MEIKO“零ノ桜・紅椿” | PD/BT-C |
LV2 Event:2枚(色比率:赤2) | |
2* MEGANE | PD/BT-C |
LV3 Character:6枚(色比率:黄6) | |
2* 鏡音レン“オリジナル” | PD/BT-RR.RRR |
4* 鏡音リン“オリジナル” | PD/BT-R.RRR |
Climax:8枚(色比率:黄8) | |
3* Fire◎Flower | PD/BT-CR.RRR |
2* 東京テディベア | PD/BT-CC.SR |
3* リモコン | PD/BT-CC.SR |
偶然にもCX含めて30枚が「鏡音」だったのでそのままデッキ名に
「らんま1/2」的な感じで読(呼)んで頂ければと
ガチガチに盤面を固めるわけでもなく
パワーを捨てて小細工(と言えば言い方は悪いけど)だけで戦うわけでもなく
比較的どちらの要素もバランスよく積んだデッキ
LV0帯は「ミクソリチュード」をメインに
「ルカビキニ」で相殺取りつつ「MEIKOパレオ」で下準備
LV1帯は「ハクオリジナル」をメインに
「リンスクール」をサブアタッカーとして
「リントランス」で相手の動きを妨害していく
ソウル+2型と連動バウンスの組み合わせは
作ったダイレクト枠が4点スタートになる為
個人的には非常に弱いと思っているのですが
能動バウンスの有無で大きく変わる環境でもあるので採用
……精神安定剤(=安心感)としての採用という面もかなり大きいのですが
基本は集中等絡めてLV1帯リフレッシュを目安に動くが
できなかった場合には「MEIKOパレオ」等で「レンオリジナル」を回収しておき
早出しでのソウルビートへと繋げていく
LV2帯でのメインアタッカーはLV1キャラだが
「リンシザーズ」の連動から「レンスターマイン」「MEIKO紅椿」を呼び出して
前者であれば中央に陣取りアンコールしつつ連動で
後者であれば「シザーズ」合わせて常時P10500で盤面を取っていく
LV3帯では「リンオリジナル」での回復と
「レンオリジナル」でのソウル調整で短期決着を狙う
「リンオリジナル」のデメリットの関係上
長引けば長引くほどストック運用量の差でこちらが厳しくなるので
引いたCXと「レンオリジナル」の登場時全体ソウル上昇で
「2体のアタックが通ったら勝てるソウル」
「(可能であれば)先アタックの結果を見つつサイドで調整できるソウル」
を作っていく事を目標に動く
下手に回復に固持するよりは割り切って決めに行くプレイングも大事
……というか黄(ソウルビート)は割り切りが重要ですね
流れとしてはこんな感じ
「リンオリジナル」が「電子の歌姫ミク」に勝る点としては
単体での最高値がP500高いところ
故に助太刀で返しやすく
空いた枠で3点スタートを出しやすいので決めに行きやすい
LV1帯(≒クロックにカードがある状態)でのリフレッシュができるかどうで
リフ後(3点スタート打点)の通り方が変わってくるので
そういう意味ではLV1帯でのソウル+2型は相性がいいのだが
リモコン連動自体が自分の肌に合わせて採用されているので
万人向けにするのであればリモコン連動を抜き
扉トリガーやらを採用するのが良いだろう