公開カードはキャラ3種と連動分のCX
1枚目は緑R枠からLV0キャラ
《音楽》持ちが手札から舞台に出る度に
自己強化P+1500を行うアタッカー向きのキャラ
自身の登場後1枚でも《音楽》持ちが登場すれば
LV0アタッカーとしてのおおよその基準となるP3500となれるが
どんなに自ターンにパワーが上がろうとも
返しは素P2000でしかないので使い勝手はそこまで良くは無い
色が違う為「上位互換」と口にはできないが
返しの素の低さも考慮すれば能力的には「鏡音レン“トリッカー”」で
事を済ませてしまえる
R枠としてはハズレ枠になってしまうだろう
2枚目は青LV3兼RR枠
「KAITO」と「MEIKO」との「&」キャラとなる
能力は青らしい相手ターン中の自己強化と
「《黒の剣士》キリト」の《音楽》版となるドロー能力
キャラさえ見えれば手札に加えられるアタック時能力と
単体で「LVX応援1枚分の補正値を得たLV3キャラ」相当のパワーになれるのは利点だが
回復やソウル減少等クロック(ダメージ)に関わる能力を
一切持たないのが最大の欠点
またいくら相手ターン中高パワーを出せても
自ターンでの素パワーは9500と低く
舞台に残してターンを渡すのが辛い
この性能でRR枠は購入者側から見れば相当手痛いものと言える
3枚目は応援とCX連動能力持ち
連動CXは炎トリガー
応援はLV比例(=LVX)応援型の応援となっており
連動能力はリアニメイト(控え室からの直接登場)となる
「連動能力はリアニメイト」と言ったが
コストとして舞台の《音楽》キャラを控え室に送らなければならない為
実際には1ストックで場と控えのキャラを交換するような形となる
登場制限としてプレイヤーレベル以下のLVの《音楽》音楽持ち
となっているので早出し等は起こらない事になる
回収+登場コストの合計が2以上で且つ手札からの登場時能力を持たないもの
というものがこのカードとの相性が良いカードとなる為
言ってしまえばほとんどのLV2キャラとは相性が良いという事
ただ現状の公開カードだけでは
「手札からの登場時能力持ち」や「CX連動能力持ち」ばかりで
これといった相性の良いものが見当たらないのが何とも言えない……
RR枠である以上最良の相方があると良いのだがどうなる事やら