公開カードは「千本桜」モジュール3種と楽曲名CX
1枚目は「ミク」
楽曲CX「千本桜」の連動能力を持つ
連動CXはソウル+2型
アタック時に1ストック払う事で
正面にいる相手キャラのレベル*3000の補正値を得る
能力コストがかかった代わりに
補正値が倍になった「南国少女響」といったところか
TD限定の「初音ミク“ブラック★ロックシューター”」と比べた場合
連動CXは同じソウル+2型であり
LV0を相手にした場合はこちらはパワー上昇が0になるのであちらが上
LV1を相手にした場合は補正値が同じになる為
コストがかからない分純粋に考えればあちらの方が上
LV2以上を相手にした場合には補正値が高いこちらの方が上となる
LV0を相手にする分には素で勝っている為考慮に入れないとして
LV1を相手にした場合でのコストの有無について
「バトルフェイズ中にストックを消費できる」という考え方ができるのであれば
あちらの上位互換という捕らえ方になるだろう
他からのサポート無しに
LV2相手にP11000・LV3相手にP14000と
割と何を言ってるか分からない数値まで上昇する為
真っ向から早出しキャラを倒しにいけるのは非常に強力と言える
能力でストック消費するとはいえ展開自体がノーコストなので
CXを撃たない(撃てない)時でも比較的気軽に登場させられるのも
1つの利点と言えるだろう
欠点らしい欠点と言えば
連動CXがソウル+2型の為枚数を積み辛い事か
最もパワー上昇が少しでもあるものでは対早出しの後押しになり
ストックブースト型であれば1枚分のコストを消費できてしまうので
他を探すとなると1ドロー.単体S+3型辺りになってしまうわけだが
2枚目はレスト不要の4枚集中
自キャラ1枚にP+2000*CX枚数を付与する集中を持つ
連発できる4枚集中という利点に加え
自身以外も対象に取れる為後列に常置していても無駄集中にならない利点を持つ
能力内容よりもデッキ削り要因として採用される事の方が多いといえるだろう
3枚目は助太刀
助太刀使用時にデッキトップを公開し
《音楽》持ちであれば追加補正をかけれるオーバースペック助太刀
パワー・色・特徴等の違いがあるが
追加補正を他キャラに振り分けの可否の違いから
「白河ななか」のほぼ上位互換に当たる
(あちらは「バトル中」となっている為振り分けできないが
こちらは「バトル中」の指定が無い為振り分けが可能)
収録キャラは全て《音楽》持ちになるので
イベント採用数を減らせばその分追加補正確立は上昇する事になる
圧縮率が高まれば高まるほど追加補正の確立は下がってしまうので
高補正カウンターとの併用が望ましいといえるかもしれない