公開カードは複数枚
なにやらWS公式ツイッターアカウントなるものが設立されたようで
フォロアー人数で公開カードを増やしていくとの事
1枚目はほぼ「ミク」単用と言っても差し支えのないカード
常時「ミク」全てにP+500する疑似応援と
「ミク」を対象とするレスト起動を持つ
前方P+500応援と特徴指定のレスト起動はこれまでにも存在したが
特定名称疑似応援+名称指定レスト起動はおそらくこれが初
基本的には「ミク」単での運用になると思うが
「前衛が「ミク」名称に偏った構築」のデッキ等でも
採用できない事は無いのでその辺りは構築者次第と言ったところか
2枚目~4枚目はCX連動セット
連動CXがソウル+2型で
それぞれが黄の特有能力を連動能力として持っている
「リン」はバウンスで「レン」はショット
「リン」に関してはLV1キャラなのでストックコストがかかる事以外
特に追加や条件はないのだが
「レン」のショットはダイレクトアタック時という条件が付く
連動CXがソウル+2型なのでスタートから4点というのは大きく
ショットダメージを入れる分には都合が言いとはいえ
ダメージ量で言えば純粋にアタックダメージが通った方が大きいので
何ともいえない1枚といえる
とはいえノーコストでショットを放てるに加え
トップ確認を内臓してるので
最低限の4点でアタックダメージを与えられる可能性は多少高まっている
「リン」でバウンスしてその空いた枠を「レン」でダイレクトショットを入れる
マクロスFの「黒白バニーシェリル」に似通ったカードといえるだろう
5枚目は起動ソウル上昇持ちの「ネル」
Vita版では追加モジュールとして加わったキャラの1人
起動ソウル上昇はこれまでに何種もいたが
大抵は登場にコストがかかっていた為
登場コストが無くこの能力持ちというのは新鮮なもの
登場コスト有りと比べて
ストックをそのままソウルに還元できるので
ソウル調整がしたい状況で登場コスト分が浮くというのは
それだけでかなり大きいといえるだろう
6枚目7枚目もCX連動セット
赤でありながら能力は黄によったカード
CX連動で得られる能力は「P+2000」or「S+1」
連動CXがP+2000.S+1型なので
単純にセットで見ればパワーかソウルかの上昇を倍にできる能力という事になる
連動CXの対象を自身に取らずともP4500orS2キャラをノーコストでできる
「パワーで勝っていれば刻む程度のソウルで十分」
「パワーが足りなくともサイドアタックで通せるソウルがあれば十分」
と言った感じで使っていけば良いのではないだろうか