さて本日は既存デッキの現行verをご紹介
大幅に変わってるわけじゃないのでまとめてご紹介
まずはジュネスから
P4/BT……ペルソナ4通常ブースター
P4/EX……ペルソナ4エクストラパック
P4A/TD.EXBT……ペルソナ4アニメトライアル/エクストラブースター
P4U/EXBT……ペルソナ4アルティメットエクストラブースター
※「キャプテンルサンチマン」は「浴衣の菜々子」でも可
※「ニュクス・アバター」はその他「扉トリガーCX」でも可
さてさてP4Uからは「約束雪子(俗称:集中雪子)」「特捜隊陽介」が
新能力ものとしては新規投入物
常置型の回収要素である「集中雪子」が来たので
デッキサーチであったイベント「ジュネス」は今回は不採用
・「お手伝い菜々子」について
《ジュネス》持ちの優秀なLV0アタッカーですが
2アタック+応援ないし1アタック+応援+集中のような
盤面になる事が多々ある為現行では不採用に
勿論プレイングで運用できるものですが
「陽介ちゃん」の存在から3面以上の展開がよくされるので
・イベント「ジュネス」に関して
「集中雪子」との併用も勿論有りなのですが
可能な限り非《ジュネス》を減らしたいという個人的な感覚と
サーチ無くとも扉4枚と「集中雪子」2枚で十分手札が整うので不採用に
・LVX応援「ジュネス大好き!菜々子」に関して
プレイングで何とでもなるとはいえ
後列1枠に「集中雪子」を置くとなると
前応援よりも全体応援の方が勝手が良い事と
早出しがなくEV「ジュネス」も今回不採用にしたのでこちらも不採用に
助太刀も《ジュネス》持ちのものが出なかったので
応援の張り替えでコストを使うのなら
集中や3ストックアンコール用に回した方が良いという判断から
・全体的な動きについて
一般的な【ジュネス】と変わりません
並べて殴るだけの簡単なお仕事です
強いて言えば「ジライヤ発動」等のP+2000型が無く
風トリガーの「ブライブザッパー」が投入されてる事でしょうか
コレに関して言えば制作当初から投入し続けた1種というのと
今で言えば環境メタに繋がる1種である事ですか
トリガーしてもキャラ連動もバウンスですので
盤面荒らしはしやすい方かと
ただ「絆創膏陽介」を舞台に出してる場合には注意を
デメリットとして「ダイレクトアタックできない」があるので
先にアタックしておくなり
手札アンコールを利用してチャンプしたりとプレイングで対処を
まぁLV1キャラでは最も素パワーが高いキャラなので
反撃上等(手札アンコール持ちですし)の気持ちで
真っ先にアタックしていれば余り気にならないかと
ではでは【ジュネス】についてはこの辺りで
次は【和服扇子】に行きましょう
【ジュネス】とは反対に追加が来る度に
動きに変化がある(極論言えば強化される)特徴デッキ
P4/BT……ペルソナ4通常ブースター
P4/EX……ペルソナ4エクストラパック
P4A/TD.EXBT……ペルソナ4アニメトライアル/エクストラブースター
P4U/EXBT……ペルソナ4アルティメットエクストラブースター
さてこちらでのP4U新規は「集中雪子」と
「難攻不落の“黒”雪姫雪子(長いので以降「黒雪子」)」の2種
特に「黒雪子」に関しては4面以上の展開が条件とはいえ
P7000手札アンコールというパワーラインとドローFチェンジの安定性に
かなり貢献できる良カード
・「集中雪子」の役割
公開カードで出た時にも載せたような気がしますが
「黒雪子」が出たので更に仕事が増えまして
・ドローFチェンジの安定性向上
・「特捜隊雪子」の連動能力の安定性向上
・「一撃でしとめる雪子」経由での「食べられないカレー」回収
・「黒雪子」の手札アンコールコストの回収
全体の動きの中での「集中雪子」の役割はこんな感じ
・全体的な動きについて
集中依存の手札アンコールビート
LV0帯は相手依存の割り要因「水着の雪子」と
デッキ削り兼アタッカーの「浴衣の千枝」で流しましょう
LV1帯でのメインの動きは「特捜隊雪子」の連動が1つ
これができるかどうかで手札の消費量がかなり変わる為
「サクヤ発動」は握っておきたいところ
手札と控え室の「特捜隊雪子」の準備は
「集中雪子」のサポートでどうとでもなるでしょう
「CXを撃つ=打点が上がる」なので
勝てる場所はフロントで
勝てない場所は無理せずサイドでダメージを通して行く
盤面取りに関しては1面「黒雪子」を出しておけば大丈夫でしょう
集中絡め理想はLV1帯リフレッシュ
手札アンコール所持中の「黒雪子」がいるなら手札に
いなくともクロックに「若女将」があれば
LV1帯リフレッシュでLV2帯で控えに「若女将」が落ちるので
後は「浴衣雪子」を置いて1ターン待つだけです
LV2帯では「LV1帯の動き」+「若女将」程度で
盤面関連では大きくは変わらず
手札関連で言えばこの辺りから手札に「食べられないカレー」を握っていくよう
集中や扉で「一撃でしとめる雪子」を回収していく
領域除外系が飛んでこなければ「黒雪子」「若女将」は手札アンコールで維持でき
「サクヤ発動」さえあれば「特捜隊雪子」1枚で2枠稼げるので
手札に溜めつつ3アタックで流しつつ相手がLV3に上がるのも待ちましょう
登場回復は無いので「変に固まってない限り集中はヒットする」程度の圧縮と
「そのターンヒットしなくても動ける」程度の手札があれば
LV2帯以降はクロックドロー無しでも可
むしろクロックドローで引いてしまう分のCXを集中で流し
ヒットしなかった分をトリガーした方が手札的には嬉しいので
余程悪くない限りはこの辺りからクロック進行は抑え気味で
LV3帯でのやる事は1つ……盛って殴るだけ
4枚以上は盛れるようにしたい
……というのも「若女将」フロント宣言+トリガー付き《和服》or《扇子》で
丁度4点になるのできっちり与えられる分は与えられるように
相手の作品を見て特殊カウンターを考慮の上で行動を
場合によっては毎ターン1枚ずつ盛って行くというのも1つのプレイング
カウンターより「若女将」バーンの方が先に入るので
成功すれば撃たれようとも確定1点は入ります
【ジュネス】はともかくとして【和服扇子】は説明が長いね……
近いうちにようやく形になった「シャビリス」デッキのレシピを挙げますね
大幅に変わってるわけじゃないのでまとめてご紹介
まずはジュネスから
店長の息子 | 黄タッチ赤/ネオスタンダード |
P3/P4/P4A/P4U | |
LV0 Character:19枚(色比率:黄15-赤4) | |
2* ジュネスでサボる足立 | P4/BT-C |
3* 自称特別捜査隊 陽介 | P4U/EXBT-R |
2* 仲間との約束 雪子 | P4U/EXBT-R |
4* ガッカリ王子 陽介ちゃん | P4/BT-U |
4* 花村 陽介 | P4/EX-C..P4A/TD.EXBT-RE |
4* 最初の仲間 陽介 | P4A/EXBT-R |
LV1 Character:15枚(色比率:黄13-赤2) | |
3* 主人公の相棒 陽介 | P4/TD.BT-C |
4* 「キャプテンルサンチマン」花村 陽介 | P4U/EXBT-C |
3* 友情の絆創膏 陽介 | P4/TD.BT-C |
4* 酒屋の娘 小西早紀 | P4/BT-R |
2* 署内一の頭脳派 足立 | P4/BT-C |
LV2 Character:3枚(色比率:黄3) | |
3* 陽介&スサノオ | P4/TD.BT-C |
LV3 Character:4枚(色比率:黄4) | |
4* 店長の息子 陽介 | P4/BT-U |
Climax:8枚(色比率:黄4-赤4) | |
4* ブレイブザッパー | P4/TD.BT-CC |
4* ニュクス・アバター | P3/BT-CC |
P4/BT……ペルソナ4通常ブースター
P4/EX……ペルソナ4エクストラパック
P4A/TD.EXBT……ペルソナ4アニメトライアル/エクストラブースター
P4U/EXBT……ペルソナ4アルティメットエクストラブースター
※「キャプテンルサンチマン」は「浴衣の菜々子」でも可
※「ニュクス・アバター」はその他「扉トリガーCX」でも可
さてさてP4Uからは「約束雪子(俗称:集中雪子)」「特捜隊陽介」が
新能力ものとしては新規投入物
常置型の回収要素である「集中雪子」が来たので
デッキサーチであったイベント「ジュネス」は今回は不採用
・「お手伝い菜々子」について
《ジュネス》持ちの優秀なLV0アタッカーですが
2アタック+応援ないし1アタック+応援+集中のような
盤面になる事が多々ある為現行では不採用に
勿論プレイングで運用できるものですが
「陽介ちゃん」の存在から3面以上の展開がよくされるので
・イベント「ジュネス」に関して
「集中雪子」との併用も勿論有りなのですが
可能な限り非《ジュネス》を減らしたいという個人的な感覚と
サーチ無くとも扉4枚と「集中雪子」2枚で十分手札が整うので不採用に
・LVX応援「ジュネス大好き!菜々子」に関して
プレイングで何とでもなるとはいえ
後列1枠に「集中雪子」を置くとなると
前応援よりも全体応援の方が勝手が良い事と
早出しがなくEV「ジュネス」も今回不採用にしたのでこちらも不採用に
助太刀も《ジュネス》持ちのものが出なかったので
応援の張り替えでコストを使うのなら
集中や3ストックアンコール用に回した方が良いという判断から
・全体的な動きについて
一般的な【ジュネス】と変わりません
並べて殴るだけの簡単なお仕事です
強いて言えば「ジライヤ発動」等のP+2000型が無く
風トリガーの「ブライブザッパー」が投入されてる事でしょうか
コレに関して言えば制作当初から投入し続けた1種というのと
今で言えば環境メタに繋がる1種である事ですか
トリガーしてもキャラ連動もバウンスですので
盤面荒らしはしやすい方かと
ただ「絆創膏陽介」を舞台に出してる場合には注意を
デメリットとして「ダイレクトアタックできない」があるので
先にアタックしておくなり
手札アンコールを利用してチャンプしたりとプレイングで対処を
まぁLV1キャラでは最も素パワーが高いキャラなので
反撃上等(手札アンコール持ちですし)の気持ちで
真っ先にアタックしていれば余り気にならないかと
ではでは【ジュネス】についてはこの辺りで
次は【和服扇子】に行きましょう
【ジュネス】とは反対に追加が来る度に
動きに変化がある(極論言えば強化される)特徴デッキ
若女将 | 赤t/ネオスタンダード |
P4/P4A/P4U | |
LV0 Character:17枚(色比率:緑4-赤9-青4 | |
4* 浴衣のクマ | P4/BT-RR |
4* 浴衣の千枝 | P4/BT-C |
3* 仲間との約束 雪子 | P4U/EXBT-R |
4* 水着の雪子 | P4/BT-R |
2* 浴衣の完二 | P4/BT-C |
LV1 Character:11枚(色比率:赤11) | |
4* 一撃でしとめる雪子 | P4/BT-U |
4* 自称特別捜査隊 雪子 | P4A/EXBT-R |
3* 「難攻不落の“黒”雪姫」天城 雪子 | P4U/EXBT-R |
LV1 Event:4枚(色比率:赤4) | |
4* 食べられないカレー | P4/BT-U |
LV2 Character:6枚(色比率:赤6) | |
3* 浴衣の雪子 | P4/BT-RR |
3* 雪子&アマテラス | P4/BT-U |
LV3 Character:4枚(色比率:赤4) | |
4* 若女将 雪子 | 収録レアリティ |
Climax:8枚(色比率:赤8) | |
4* メシアライザー | P4/BT-CR |
4* コノハナサクヤ発動 | P4A/EXBT-C |
P4/BT……ペルソナ4通常ブースター
P4/EX……ペルソナ4エクストラパック
P4A/TD.EXBT……ペルソナ4アニメトライアル/エクストラブースター
P4U/EXBT……ペルソナ4アルティメットエクストラブースター
さてこちらでのP4U新規は「集中雪子」と
「難攻不落の“黒”雪姫雪子(長いので以降「黒雪子」)」の2種
特に「黒雪子」に関しては4面以上の展開が条件とはいえ
P7000手札アンコールというパワーラインとドローFチェンジの安定性に
かなり貢献できる良カード
・「集中雪子」の役割
公開カードで出た時にも載せたような気がしますが
「黒雪子」が出たので更に仕事が増えまして
・ドローFチェンジの安定性向上
・「特捜隊雪子」の連動能力の安定性向上
・「一撃でしとめる雪子」経由での「食べられないカレー」回収
・「黒雪子」の手札アンコールコストの回収
全体の動きの中での「集中雪子」の役割はこんな感じ
・全体的な動きについて
集中依存の手札アンコールビート
LV0帯は相手依存の割り要因「水着の雪子」と
デッキ削り兼アタッカーの「浴衣の千枝」で流しましょう
LV1帯でのメインの動きは「特捜隊雪子」の連動が1つ
これができるかどうかで手札の消費量がかなり変わる為
「サクヤ発動」は握っておきたいところ
手札と控え室の「特捜隊雪子」の準備は
「集中雪子」のサポートでどうとでもなるでしょう
「CXを撃つ=打点が上がる」なので
勝てる場所はフロントで
勝てない場所は無理せずサイドでダメージを通して行く
盤面取りに関しては1面「黒雪子」を出しておけば大丈夫でしょう
集中絡め理想はLV1帯リフレッシュ
手札アンコール所持中の「黒雪子」がいるなら手札に
いなくともクロックに「若女将」があれば
LV1帯リフレッシュでLV2帯で控えに「若女将」が落ちるので
後は「浴衣雪子」を置いて1ターン待つだけです
LV2帯では「LV1帯の動き」+「若女将」程度で
盤面関連では大きくは変わらず
手札関連で言えばこの辺りから手札に「食べられないカレー」を握っていくよう
集中や扉で「一撃でしとめる雪子」を回収していく
領域除外系が飛んでこなければ「黒雪子」「若女将」は手札アンコールで維持でき
「サクヤ発動」さえあれば「特捜隊雪子」1枚で2枠稼げるので
手札に溜めつつ3アタックで流しつつ相手がLV3に上がるのも待ちましょう
登場回復は無いので「変に固まってない限り集中はヒットする」程度の圧縮と
「そのターンヒットしなくても動ける」程度の手札があれば
LV2帯以降はクロックドロー無しでも可
むしろクロックドローで引いてしまう分のCXを集中で流し
ヒットしなかった分をトリガーした方が手札的には嬉しいので
余程悪くない限りはこの辺りからクロック進行は抑え気味で
LV3帯でのやる事は1つ……盛って殴るだけ
4枚以上は盛れるようにしたい
……というのも「若女将」フロント宣言+トリガー付き《和服》or《扇子》で
丁度4点になるのできっちり与えられる分は与えられるように
相手の作品を見て特殊カウンターを考慮の上で行動を
場合によっては毎ターン1枚ずつ盛って行くというのも1つのプレイング
カウンターより「若女将」バーンの方が先に入るので
成功すれば撃たれようとも確定1点は入ります
【ジュネス】はともかくとして【和服扇子】は説明が長いね……
近いうちにようやく形になった「シャビリス」デッキのレシピを挙げますね