road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは公式トップからコミケ特設から1枚の計4枚


1枚目はミルキィからCX連動

「意外とお子様立夏」の《探偵》版

連動CXはTDにも収録されているソウル+2型

3枚全てが《探偵》でなければならない為
基本的には投入キャラを全て《探偵》で固めたデッキでの採用となるだろう

前者と違い成功しないとCX分の手札消費が帰ってこないので
採用するのなら構築の段階でEVを極力減らす等
成功率を上げれるようにしておきたい


SAOからは2枚封入TD限定

1ストックで《アバター》or《ネット》のキャラにP+1500を投げる能力を持つ

「攻略組アスナ」に投げればそれだけでP9000まで上げる事ができる

TD環境で言えばメインとなる仕事は序盤(特にLV0帯)でのストック管理だろう

ストック圧縮の下地を作るのに起動1ストック能力が便利なのは言うまでもない


DCからも2枚封入TD限定

CX連動による盛り・被フロント時のトップ確認・ストック消費の強化能力を持つ

CX連動はアタック時に1枚盛りと自キャラ全てにP+2000というもの

素がソウル2でアタック時1枚ではただ使うだけでは確定にはならない為
「CXの出を遅くする」程度のもので
つまりはジャストキャンセルされる予定だったものが通るようになるという事

連動CXが何であればLVX応援1枚分以上の補正を自キャラ全体に投げれるのも
ノーコストでできるものとしては大きいといえるだろう

返しもトップ確認でキャンセル率を多少なり上げれる為
LV3帯でのアタッカーとしては良カードと言えるだろう

ストック消費の《魔法》強化を使うタイミングがあるかどうかは少々疑問だが


PRパックからはリトバス

登場時2コストサーチを持つ

サーチ対象は《動物》と作品で見ても「クド」や「鈴」等
キャラ特有枠で存在するものなので嬉しいのだが
1/0というのが欠点と言えば欠点

登場でストック消費がない点ではLV0と変わらないわけだが
色拘束を受けてしまい使用タイミングも少しばかり遅れる事となる

とはいえ「クド」は緑に多く「鈴」も緑属ではあるので
色拘束の面はある程度スルーできるわけだが