公開カードはミルキィ・SAO・DCから1枚ずつ
ミルキィからは緑LV3RR枠
かなり久々な気がする素P9000のLV3キャラだが
1つ目の能力である自己強化でP10500まで伸びる
条件は他に「捜査チーム」がいる事と
これまでのLV2「捜査チーム」と条件は同じ
2つ目は登場回復
これにて《警察》も回復持ち2種積む事ができる
3つ目はCX連動で擬似的な回復+自己強化
呼び出せる条件はLV2以下だが特徴指定は無く
後列に出す事も可能となっている
ただし自身は前列にいなければならないので注意
消費ストック量は2と少々重めだが
連動CXがストックブースト型なので
2枚同時使用は辛いかもしれないがターンを跨いでの連発は
やりやすい方だと言える(最も連動CXを引いていればの話だが)
「神戸小鳥」と違い呼び出しキャラがリバースしても
クロックに戻らないのは大きな利点と言えるだろう
SAOからはTD限定
起動能力使用時に自己強化を行う
ターン1回ではなくターン2回となっている
先日公開の「ユイ」で計P+1500=P8000+応援になれるのは大きい
自身を中央に後列2枚を「ユイ」にし能力一点集中でP10500まで伸びる
助太刀がLV1かLV2かでこのカードの場維持性能が変わってくるといえるだろう
DCからはミルキィ同様に緑LV3RR枠
自己強化と「ある日の光景」を内蔵したキャラ
自己強化は《音楽》比例
素P9500なので単体ではP11500まで伸びる事となる
内蔵「ある日」は自身の登場時なので
出したターンに一気に決めてしまうのが理想といえば理想
高パワーで相手の盤面を割りつつ
決めきれなくとも追い詰めに行くというのが仕事になるのだろう
決めに行く為に別枠のパワーを捨てると
決めきれなかった時にパワーが下がった状態でターンを渡す事になるので
しっかり前列を固めた上でアタックに入りたいところ