road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


昨日の分含めて4枚

今週はLV3キャラ1枚は確実に公開されるらしいですよ


さて今日の分は「シャルル」2種

1枚目は赤LV3枠

被フロント時のトップ操作能力と記憶によるトップ送り能力を持つ

直接的な延命能力は無いものの
キャンセル率上昇に大きく貢献する能力に加え
ノーコストでバトル相手をデッキトップに飛ばす能力を持つ

居座れば居座るほど戦況に差が出る上
負ければアンコール不可のトップ送りを任意で使用できる為
相手からすれば早期に倒すなりして退場させたいところ

トップ操作能力持ちのキャラがチェンジ対応である前例が
そこそこに存在する為もしかすれば……があるかもしれない

2枚目はLV1の前衛サブアタッカー

こちらも前者同様記憶を持つカードである

記憶による付加能力は同LV以下相殺能力なのだが
LV1という早い段階で2枚の思い出を作っておかなければならず
且つ能力発動タイミングは自身の登場時

また相殺能力付与は自身に付与する事ができないと
使い勝手の面でいえばどちらかといえば悪め

DCという作品でいえば記憶2枚は達成しやすいが
自身のみを見るとP4500能力無しでしかないのが大きな欠点

少々人を選ぶカードといえる事だろう

……パワーが4000に下がってでも
自身を対象範囲内にしてくれれば使い勝手は上々だったのだが


昨日の分の公開カードは「姫乃」2種

LV3キャラは回復と自己強化

テキストから読み取るにチェンジには対応していない模様

自己強化は相手のストック量を参照とする変わったもの

4以上ならP11000となれるわけだが
終盤にLV3キャラを一斉展開するデッキが環境的に増えてきており
適応できるかどうかは微妙なところ

相手のアタックフェイズ開始時にストックが空でなければ
返しの自分のターンに自己強化適応状態でいられるわけだが
助太刀等で3以下になる事も少なくない為
それまでの試合展開の中で相手のデッキ(主にカウンター系)を把握し
適応状態が維持できるかどうか判断していきたいところ

2枚目はおそらく「夏服の葉留佳」以来となる互換応援と
登場時のトップ確認能力持ち

相手のストック未満の状態でキャラがリバースした際に
ストックに飛ばす事ができる応援を持つ

当時(「葉留佳」)と違う点といえば
1/1トリガー無しのキャラが当たり前になった事だろうか

バトルに勝てば舞台アドバンテージが取れ
負けても登場時のストックの損失を取り戻す事が出来る為

ただ負けてストックを増やすのでは
相手の圧縮率を高めてしまう可能性もあり
有効に且つある程度無駄なく使用する為の
極端な言い方をすれば特殊な構築をしなければならないのが大きな点

相手のストック使用量との兼ね合いもある為
デッキコンセプトをしっかり考えた上で使用していきたいところ