さてP4A単構築のデッキレシピの公開を

中心……というよりラストアタッカーを
登場回復持ちの「揺れる気持ちりせ」にしたデッキ

ストック圧縮を軸にコスト踏み倒し能力で消費を更に押さえながら
回復とそれなりのパワーで押し切るタイプのデッキ

LVX応援を採用しているとはいえ現環境に対抗できるほどにはならないで
あくまで「それなり」のパワー

メインはストック圧縮を維持しつつ
「それなり」に盤面を取りつつ「押し切る」事


さてレシピはこちら

揺れる気持ち赤緑t黄/ネオスタンダード
Persona4TheAnimation単
LV0 Character:16枚(色比率:黄3-緑7-赤3-青3)
3* 最初の仲間 陽介P4A/EX-R
3* 雪子の味方 千枝P4A/EX-C
4* 新たな仲間 りせP4A/EX-R
3* 大ショック! 完二P4A/EX-R
3* タロットの報せ マーガレットP4A/EX-C
LV1 Character:11枚(色比率:緑3-赤8)
3* どこでも出前! あいかP4A/EX-C
4* 本当はいい奴 完二P4A/EX-C
4* 自称特別捜査隊 雪子P4A/EX-R
LV2 Character:7枚(色比率:緑3-赤4)
3* 女子高生アイドル りせP4A/TD.EX-C
4* 一件落着 雪子P4A/EX-R
LV3 Character:8枚(黄4-緑4色比率:)
4* 悠&イザナギP4A/TD.EX-C
4* 揺れる気持ち りせP4A/EX-R
Climax:8枚(色比率:黄4-赤4)
4* ジライヤ発動P4A/TD.EX-C
4* コノハナサクヤ発動P4A/EX-C


いちおう構築縛りとしては
前EXからの再録とTD限定は無しという形

LV0帯は「大ショック完二」と「タロットの報せマーガレット」の
登場時のトップ確認を行いストックにCXが飛ばないようにしつつ
「最初の仲間陽介」「新たな仲間りせ」で盤面を取ってLV1帯へ

LV1帯では「特捜隊雪子」の連動能力で手札消費を抑えつつ
「本当はいい奴完二」の相打ちで盤面を崩していく

LV1帯で3アタックするとして「どこでも出前あいか」の
助太刀補正値を2500にする為にLV0帯でストック3以上にしたいところ

最低限「特捜隊雪子」の自己強化分(=5ストック)は溜めたい

LV2帯では「女子高生アイドルりせ」を後列配置しつつ
「一件落着雪子」でチャンパーなり「揺れる気持ちりせ」用の
「新たな仲間りせ」を後列に置いておく等状況に合わせて行動

LV3帯では基本的には「一件落着」から「新たな仲間」を引っ張り
コスト踏み倒しで「揺れる気持ち」を展開し
ストック消費を抑えつつアタックを続けていく

自己強化条件の問題から「悠&イザナギ」と「揺れる気持ち」は
基本的には共存できないのだが今回の「悠&イザナギ」の仕事は
「実質手札消費無し」で盤面を埋める事

勿論コスト踏み倒しに足りないものがトップ3枚にあれば引っ張ったり
CXを引っ張って押し切ったり等色々役割はあるわけだが


色発生の順番は見ての通り赤→緑→黄の純

黄のCXがP+2000.S+1型とメインで使いたい型ではあるのだが
1帯の流れを見てもらえるように「サクヤ発動」をメインで使う事になる為
このデッキでは中盤以降……特にLV3帯での1面割用となる

……というよりCXの選択肢がそもそも4択な上
宝トリガーでは手札処理ができない可能性もある為
このデッキではもう1色のCXは黄に


改良点は色々あるのだが回収は扉と0限定での「一件落着」のみなのが
やはり難点と言えば難点

P4AEXのイベントは「悠ナギ」を早出しする「ペルソナ」しかなかったで
イベントによるサポートに関してはブースターに任せるしかない

……とはいえブースター収録であっても回収イベントは
P3の1/1の純1枚回収EV「辰巳東交番」しかないんですけどね……