road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
$road ‐零の道‐


公開カードはDCⅢ・P4A・クラナドから1枚ずつ


DCからは手札の枚数によって前衛能力と後衛能力が入れ替わるカード

手札が5枚以上なら0/0能力無し同等のパワーとなり
4枚以下では《新聞》に対する特徴応援となる

比較的手札の余りやすい序盤は前衛キャラとして
中盤以降は後衛キャラとしての運用となる事だろう

4枚以下5枚以上とかなり微妙なラインで変化する為
特殊トリガーで手札枚数が変化し予期せぬタイミングで
特徴応援が消えたりする場合もある為運用時はかなり注意が必要といえるだろう


P4Aからは1/0アタッカー

自ターン且つ特定下での自己強化と追加名称所持を持つ

追加名称は舞台上限定である為
相変わらずEV「ジュネス」では持って来れないので注意

ストック4枚以下とTD収録カードにもあった条件に加え
自ターン限定となってしまっているが1/0でP7000となる事ができる

同作品内には同じく1/0でP7000になれる「“契約の鍵”主人公」がいる

あちらはデメリット扱いでの自己強化であった為
条件さえクリアしていれば相手ターンでもP7000でいられるメリットがある

対してこちらはデメリットが無い反面
相手ターン中は強化は適応されない為返しに弱い

また「面倒見のいいムードメーカー陽介」と同じく
「以下」での適応でありながら自身ではストック消費する事が出来ない為
他のカードでストック消費をしないと強化が適応されない可能性もある

デメリットとはいえほぼ確実に強化が適応される「契約の鍵主人公」と
デメリットは無いものの強化が不確定且つ出落ちになりかねないこちら
どちらを選ぶかは人それぞれだろう


クラナドからはLV3キャラ

登場回復と最近少しずつ増えてきた
アタック時1ストックと手札1枚をコストとする能力を持つ

アタック時の能力は自身を除く自キャラ全てにP+1500とS+1を与えるというもの

コスト以外の条件として「汐」がいる事が必要となるが
レベルX応援の「渚の娘汐」等後衛能力持ちの「汐」が存在する為
条件クリアはそう難しいものではないだろう

パワー補正値もそこそこに大きくソウルも上昇する為
詰めではかなり重宝される事だろう

前述したが自身は強化対象外なので注意