$road ‐零の道‐
$road ‐零の道‐


公開カードはシフトとチェンジを持つキャラとそのチェンジ先


まず1枚目のチェンジ持ちの方から

チェンジタイミングはアンコールステップ始め
コスト消費は手札を必要としない為
チェンジ先の登場コスト-自身の登場コスト+1となる2ストックと自身の控え室行き

手札を必要とせず実質P8500を比較的低コストで出せるのは大きな利点

シフトはレベル1と自身のレベルと同じ

ただこれまでに公開された集中持ちやLVX応援持ちと違い
基本チェンジ持ちキャラは早出しできる時期を過ぎると役割を無くす為
他のカードと比べるとそこまで大きな利点とはならないだろう


さて次に2枚目のチェンジ先だが
こちらはマーカーによる自己強化能力と
一定数のマーカーが溜まると自動的に全体除去が発生する
まさに時限爆弾とも言うべきカード

マーカーの付与条件は控え室からの登場時と自身のアタック時

チェンジでの登場後に即マーカーが1枚溜まる為
まずはP8500で相手ターンを過ごす事となる

自己強化は相手ターン時のみである為
自身のソウルが1である事も含め自ターンには何かしらのサポートを与えないと
アタッカーとしては機能しないだろう

全体除去に関してだが第一の発動条件となるマーカー数は3
つまり登場後毎ターンアタックしたとして(且つ場を離れなかったとして)
3ターンで溜まる事となる

そして第二の発動条件……というよりタイミングだがこれは相手ターン終了時
つまり3枚マーカーが付いた状態で相手ターンを乗り過ごした時
爆発……改め能力の発動となる

3枚マーカーが付いた状態での単体パワーは11500と
LV3キャラ+LVX応援1体分とここまで来れれば維持は楽といえるだろう

勿論LV2な上にコスト1のキャラである為
各種除去系カードの範囲に比較的多く含まれてしまうわけだが
それを乗り越えた次ターンは基本的には全ての枠がダイレクト枠となる

能力の範囲に限定は無く且つ対象を選ばない為
全てのキャラが能力に飲み込まれ「結果的に」デッキに戻るわけだが
一度控え室を経由する為おそらくアンコールは可能だと思われる

自ターンにアタッカーとして機能し辛いキャラを
毎ターンアタックしながらの3ターン維持は少々厳しいものの
その見返りはかなり大きいと言えるカードだろう