「若女将 雪子」を切り札として扇子和服デッキ
脳内構築は随分前から完成していたのですが
何せ重要パーツが高いの何ので
現実構築まで至れなかった次第……
本日秋葉原へ行き
いくらか集まった資金でパーツをシングルで購入し
動く程度の形にまで完成させました
色々と足りない部分があったりで
まだまだ改良の余地有りではありますがご紹介
既に生産していないP4EX(約1年前に販売)のカードも
何枚か使用しているので
作れないという方もいるかもしれませんがご了承下さい
まず差し替えについてから
まずCX「ニュクス・アバター」については
他の扉アイコンのものでも構いません
次に見ての通り特徴は《扇子》《和服》の
どちらかを持っているキャラで構成されています
メインカラーの赤以外(今回であれば「ベベ」他2種)は
ご自由に差し替えても問題ありません
0LVに関しては主にレベル置場行き分を確保さえ出来ていれば
色比率を変えて貰っても構わないという事です
自分は余裕を持って2種4積の計8枚を赤にしていますが
少々変な枚数になっていますが(「浴衣の雪子」「浴衣の菜々子」)
これは入手できなかった為、枚数合わせの為でありますので
上記の枚数以上持っているよ、という方は増量してあげて下さい
では解説へ
このデッキの主役は勿論3LVの「若女将 雪子」ですが
その「若女将」を早い段階で活躍させる為のキーパーソンが
残念ながら2枚しか所有できなかった「浴衣の雪子」
能力を3つ持っており
1つ目は《扇子》《和服》への全体パワー増強(+1000)
2つ目は「若女将 雪子」へのチェンジ(2コスト+自身手札)
3つ目は自身レストで相手1体レスト
というもの
全てにおいて「出し得」と言わざる得ない能力ですので
出来れば4枚、最悪3枚は投入したいところ
自身の登場コストも1コストと安く済みますので
自軍の増強の為にも、相手へのプレッシャーの為にも
2LV直後には最低1枚場に出しておきたい
最終的には前列に「若女将 雪子」を3体
後列に「浴衣の雪子」2体という形にする事
流石に3体は難しいかもしれませんが
2体程度なら比較的簡単にできるので
狙って動かしていく事
0LVでは特にこれといった事はせず
アタックを繰り返してストックを溜める事
今回のレシピには入っていませんが
《和服》持ちでは「浴衣の陽介」という優秀なカードがありますので
複数枚持っている方は投入した方がいいでしょう
また今回のレシピに入っている「べべ」(P3)、「浴衣の完二」の他に
「浴衣のりせ」も《和服》持ちですから
0/0/3000を12枚投入も可能
ストックを溜める以外準備らしい準備はありませんから
逆に安定するかもしれません
「水着の雪子」ですが
相手のキャラスタンドしていなければ
パワー4000となるので殴り返すのにとても有効
ただ0LVの時点で相手をレストするカードが入っていませんから
レストしない後列を展開されると
ただの2500になりますのでご注意を
1LVでは少々ストックを使っていく事になりますが
2LVで大量に使用するので
ストックに行ったCXを掘る程度の感覚で使用する感じで
「爆笑スイッチ 雪子」は相手がレストする度に+1500と
1LV帯では比較的場持ちの良いキャラですので
できる限り長持ちするように
とはいえ助太刀等カウンターは入っていないので
一気に超えられるサイズが出てきてしまった時は
素直に諦めるしかないわけですが……
「一撃でしとめる雪子」の登場時の能力である
相手をレストする能力は2LV以降も使用していくので
使い時を誤らないように
とはいえ基本的には「爆笑スイッチ」他を出した後に場に出し
相手のキャラ全員がスタンドしていない事を確認した後
回収能力を使うなりして「食べられないカレー」を使用する形になります
「食べられないカレー」は通常の能力は相打ち付加ですが
今回メインに使用するのはもう1つの方
相手が全員スタンドしていない事が条件ではありますが
相手のデッキトップを操作する能力
1LVでは主にこの能力を使用して
ダメージを稼いでいく事になります
後列1体程度であれば「一撃でしとめる雪子」で対処できるので
比較的簡単に能力は使っていけるでしょう
勿論1つ目の能力である相打ち付加を「一撃でしとめる」に付加して
面倒な1LVを対処していく事も重要ですが
2LVからがこのデッキのメイン
上記の通り第一に「浴衣の雪子」を最低1枚場に出す事
「若女将」の登場が遅れるほど勝機を逃す事になるので
早い段階で「若女将」を出す事が第一
戦線に関しては「コノハナサクヤ」と「アマテラス」を展開し
高パワーのキャラを倒しに行ったり必要なパーツを回収したりしながら
戦って行く事となります
「コノハナサクヤ」は「一撃でしとめる」同情
登場時に相手キャラ1体をレストする能力を持っており
更に相手のレストしているキャラ*500の値を
自分のパワーに加算できるので
大抵の場合は9000程度(自身のみ)になっているでしょう
「アマテラス」は自身ではレスト能力はありませんが
相手にスタンドしているキャラがいなければ
8000から10000に上昇するので
「コノハナサクヤ」同様高パワーで押し切る形になります
相手をレストさせる能力は
「一撃でしとめる」「コノハナサクヤ」「浴衣の雪子」の
3種が持っているので
できる限り「アマテラス」が出たターンは
相手キャラを全てレストする事
ここまで来てわかる通り
自ターンは高パワーですが
相手ターンは余りにも貧弱なので
おそらく次の自分のターンには場が壊滅してる事でしょう
ここまでのアタックでの扉トリガーや
アマテラスでのCX連動能力で
その場その場で必要なパーツを持ってきていれば
3LVを迎える頃には
最低手札に1枚、場に1枚「若女将」がいるはずです
3LVになった後は
展開した「若女将」でただただ殴るだけ
「若女将」が手札アンコールを持っていますし
チェンジ後も手札に戻ってくる「浴衣の雪子」を展開し
場から「若女将」を切らさないようにしながら殴るだけ
最初にも言った通り3体はおそらく並ばないでしょうから
空いた枠に何かしらキャラを出し
また「食べられないカレー」の2つ目の能力を使用しながら
確実にダメージを与えていきましょう
解説は以上
また資金を貯めて「浴衣の雪子」が4積みできるようになった頃でも
最新版として載せると思いますので
脳内構築は随分前から完成していたのですが
何せ重要パーツが高いの何ので
現実構築まで至れなかった次第……
本日秋葉原へ行き
いくらか集まった資金でパーツをシングルで購入し
動く程度の形にまで完成させました
色々と足りない部分があったりで
まだまだ改良の余地有りではありますがご紹介
既に生産していないP4EX(約1年前に販売)のカードも
何枚か使用しているので
作れないという方もいるかもしれませんがご了承下さい
ペルソナ単/若女将 | ||
0LV 16 | 4* ベベ | 《扇子》 3000能力なし |
4* 浴衣の千枝 | 《和服》 デッキトップが0LV以下で+1000 | |
4* 水着の雪子 | 《扇子》 相手全員スタンド無しで+1500 | |
4* 浴衣の完二 | 《和服》 3000能力なし | |
1LV 10 | 2* 浴衣の菜々子 | 《和服》 5500能力なし |
4* 一撃でしとめる雪子 | 《扇子》 回収「食べられないカレー」 | |
4* 爆笑スイッチ雪子 | 《扇子》 相手がレストする度に+1500 | |
EV 3 | 3* 食べられないカレー | 自キャラ1体に相打ち付与 相手デッキトップ操作 |
2LV 9 | 2* 浴衣の雪子 | 《扇子》《和服》 チェンジ「若女将 雪子」 |
3* 雪子&コノハナサクヤ | 《扇子》 +500*相手レストキャラ数 | |
4* 雪子&アマテラス | 《扇子》 相手全員スタンド無しで+2000 | |
3LV 4 | 4* 若女将 雪子 | 《扇子》《和服》 アタック時条件付1ダメージ |
CX 8 | 4* メシアライザー | 扉アイコン 連動「雪子&アマテラス」 |
4* ニュクス・アバター | 扉アイコン |
まず差し替えについてから
まずCX「ニュクス・アバター」については
他の扉アイコンのものでも構いません
次に見ての通り特徴は《扇子》《和服》の
どちらかを持っているキャラで構成されています
メインカラーの赤以外(今回であれば「ベベ」他2種)は
ご自由に差し替えても問題ありません
0LVに関しては主にレベル置場行き分を確保さえ出来ていれば
色比率を変えて貰っても構わないという事です
自分は余裕を持って2種4積の計8枚を赤にしていますが
少々変な枚数になっていますが(「浴衣の雪子」「浴衣の菜々子」)
これは入手できなかった為、枚数合わせの為でありますので
上記の枚数以上持っているよ、という方は増量してあげて下さい
では解説へ
このデッキの主役は勿論3LVの「若女将 雪子」ですが
その「若女将」を早い段階で活躍させる為のキーパーソンが
残念ながら2枚しか所有できなかった「浴衣の雪子」
能力を3つ持っており
1つ目は《扇子》《和服》への全体パワー増強(+1000)
2つ目は「若女将 雪子」へのチェンジ(2コスト+自身手札)
3つ目は自身レストで相手1体レスト
というもの
全てにおいて「出し得」と言わざる得ない能力ですので
出来れば4枚、最悪3枚は投入したいところ
自身の登場コストも1コストと安く済みますので
自軍の増強の為にも、相手へのプレッシャーの為にも
2LV直後には最低1枚場に出しておきたい
最終的には前列に「若女将 雪子」を3体
後列に「浴衣の雪子」2体という形にする事
流石に3体は難しいかもしれませんが
2体程度なら比較的簡単にできるので
狙って動かしていく事
0LVでは特にこれといった事はせず
アタックを繰り返してストックを溜める事
今回のレシピには入っていませんが
《和服》持ちでは「浴衣の陽介」という優秀なカードがありますので
複数枚持っている方は投入した方がいいでしょう
また今回のレシピに入っている「べべ」(P3)、「浴衣の完二」の他に
「浴衣のりせ」も《和服》持ちですから
0/0/3000を12枚投入も可能
ストックを溜める以外準備らしい準備はありませんから
逆に安定するかもしれません
「水着の雪子」ですが
相手のキャラスタンドしていなければ
パワー4000となるので殴り返すのにとても有効
ただ0LVの時点で相手をレストするカードが入っていませんから
レストしない後列を展開されると
ただの2500になりますのでご注意を
1LVでは少々ストックを使っていく事になりますが
2LVで大量に使用するので
ストックに行ったCXを掘る程度の感覚で使用する感じで
「爆笑スイッチ 雪子」は相手がレストする度に+1500と
1LV帯では比較的場持ちの良いキャラですので
できる限り長持ちするように
とはいえ助太刀等カウンターは入っていないので
一気に超えられるサイズが出てきてしまった時は
素直に諦めるしかないわけですが……
「一撃でしとめる雪子」の登場時の能力である
相手をレストする能力は2LV以降も使用していくので
使い時を誤らないように
とはいえ基本的には「爆笑スイッチ」他を出した後に場に出し
相手のキャラ全員がスタンドしていない事を確認した後
回収能力を使うなりして「食べられないカレー」を使用する形になります
「食べられないカレー」は通常の能力は相打ち付加ですが
今回メインに使用するのはもう1つの方
相手が全員スタンドしていない事が条件ではありますが
相手のデッキトップを操作する能力
1LVでは主にこの能力を使用して
ダメージを稼いでいく事になります
後列1体程度であれば「一撃でしとめる雪子」で対処できるので
比較的簡単に能力は使っていけるでしょう
勿論1つ目の能力である相打ち付加を「一撃でしとめる」に付加して
面倒な1LVを対処していく事も重要ですが
2LVからがこのデッキのメイン
上記の通り第一に「浴衣の雪子」を最低1枚場に出す事
「若女将」の登場が遅れるほど勝機を逃す事になるので
早い段階で「若女将」を出す事が第一
戦線に関しては「コノハナサクヤ」と「アマテラス」を展開し
高パワーのキャラを倒しに行ったり必要なパーツを回収したりしながら
戦って行く事となります
「コノハナサクヤ」は「一撃でしとめる」同情
登場時に相手キャラ1体をレストする能力を持っており
更に相手のレストしているキャラ*500の値を
自分のパワーに加算できるので
大抵の場合は9000程度(自身のみ)になっているでしょう
「アマテラス」は自身ではレスト能力はありませんが
相手にスタンドしているキャラがいなければ
8000から10000に上昇するので
「コノハナサクヤ」同様高パワーで押し切る形になります
相手をレストさせる能力は
「一撃でしとめる」「コノハナサクヤ」「浴衣の雪子」の
3種が持っているので
できる限り「アマテラス」が出たターンは
相手キャラを全てレストする事
ここまで来てわかる通り
自ターンは高パワーですが
相手ターンは余りにも貧弱なので
おそらく次の自分のターンには場が壊滅してる事でしょう
ここまでのアタックでの扉トリガーや
アマテラスでのCX連動能力で
その場その場で必要なパーツを持ってきていれば
3LVを迎える頃には
最低手札に1枚、場に1枚「若女将」がいるはずです
3LVになった後は
展開した「若女将」でただただ殴るだけ
「若女将」が手札アンコールを持っていますし
チェンジ後も手札に戻ってくる「浴衣の雪子」を展開し
場から「若女将」を切らさないようにしながら殴るだけ
最初にも言った通り3体はおそらく並ばないでしょうから
空いた枠に何かしらキャラを出し
また「食べられないカレー」の2つ目の能力を使用しながら
確実にダメージを与えていきましょう
解説は以上
また資金を貯めて「浴衣の雪子」が4積みできるようになった頃でも
最新版として載せると思いますので