P4ブースター発売後
色々と試行錯誤を繰り返していたデッキが
それなりの形になったのでご紹介
性質的には【タナトスラッシュ】と呼ばれる型
に分類されるだろうと思う
4色混入となっていますが
赤は0LV、青は助太刀のみですので
実質黄&緑の2色デッキ
序盤は特別する事はなく
アタックをし続けストックを溜める事に集中
「コロマル」は場に出たターンのみ3500となる為
3000を超えるパワーを持ったキャラが出た時は
積極的にフロントアタックをして相打ちを狙う事
手札に余裕があれば「浴衣のりせ」は手札に温存しておきたい
特徴《音楽》持ちである「浴衣のりせ」は
1LV帯で重要となるので
中盤1LVでは手札アンコール持ちである
「主人公&オルフェウス」「本当の自分りせ」で戦線維持がメイン
「本当の自分りせ」1枚以外の《音楽》持ちキャラを
後列に展開できたなら能力を使用してストックブーストを
相手が高パワーのキャラを出してきた場合は
「主人公&オルフェウス」の早出し能力や
「久慈川 りせ」のCX連動能力によるパワー上昇で対処
特に「久慈川 りせ」のCX連動能力は
《魔法》持ち1体に1コストでパワー+4000(とLV+1)を付加する為
高パワーキャラの対処を比較的楽に行う事ができる
2LV以降は前列に2種の「主人公」を
後列に「久慈川 りせ」を並べる事が目標
後列に「久慈川 りせ」が2体並べられなくとも
「本当の自分りせ」があればストックブーストで
「主人公」2種を補佐できるので可能な限り
アンコールで残しておいたほうが良い
「白鐘 直斗」は出来る手札に握っておく事
1LVの時点で「主人公&オルフェウス」が7000
能力適用中の「“契約の鍵”主人公」が10000と
なかなかの数値を出す事が可能
元のパワーが比較的低めなキャラが多いので
助太刀でのカウンターがとても重要となる
CX「最後の選択」は「主人公&タナトス」と連動し
ノーコストで相手キャラ1体を手札に戻す事が可能
能力は極普通の1000/1な為
主に後半に使用する事になる
もう1種「現役美少女アイドル」は「久慈川 りせ」と連動
CX自体の能力が1ドローと1体にソウル+3であり
連動能力も1LVからと早い段階で使用する為
基本は手札に来たら捨てずに握っておく事となる
アンコール持ちが計14枚
限定的ではあるもののストックブースト
CX使用によるドローと
相当手札が悪くない限りは手札・ストックが切れる事が
そうそう起きない為安定した戦いが可能
とはいえ元のパワーが低めなので
助太刀やアンコールが機能しなくなると
簡単に場が荒れてしまうのが難点
「現役美少女アイドル」のソウル+3や
「主人公&タナトス」のソウル上昇を活用して
可能な限りサイドアタックでもダメージを通す事が重要
色々と試行錯誤を繰り返していたデッキが
それなりの形になったのでご紹介
性質的には【タナトスラッシュ】と呼ばれる型
に分類されるだろうと思う
ペルソナ単/主人公's | ||
0LV 17 | 3* ファルロス | 絆/「主人公&タナトス」 |
3* コロマル | 手札アンコール | |
3* ミスコン?主人公ちゃん | 0/0/3000 《魔法》持ち | |
4* 浴衣のりせ | 0/0/3000 《音楽》持ち | |
4* 荒垣 真次郎 | 0LV以下相打ち 《魔法》持ち | |
1LV 17 | 4* 主人公&オルフェウス | 手札アンコール 《魔法》持ち |
2* “契約の鍵”主人公 | 《魔法》持ち | |
3* 本当の自分りせ | 手札アンコール 《音楽》持ち | |
4* 久慈川 りせ | 2LV以上応援 《音楽》持ち | |
4* 白鐘 直斗 | 助太刀2000 | |
2LV 8 | 4* 主人公&タナトス | 《魔法》持ち |
4* “もう一人の自分”主人公&イザナギ | [2]アンコール 《魔法》持ち | |
CX 8 | 4* 最後の選択 | 全パワー+1000/ソウル+1 |
4* 現役美少女アイドル | 1ドロー/単ソウル+1 |
4色混入となっていますが
赤は0LV、青は助太刀のみですので
実質黄&緑の2色デッキ
序盤は特別する事はなく
アタックをし続けストックを溜める事に集中
「コロマル」は場に出たターンのみ3500となる為
3000を超えるパワーを持ったキャラが出た時は
積極的にフロントアタックをして相打ちを狙う事
手札に余裕があれば「浴衣のりせ」は手札に温存しておきたい
特徴《音楽》持ちである「浴衣のりせ」は
1LV帯で重要となるので
中盤1LVでは手札アンコール持ちである
「主人公&オルフェウス」「本当の自分りせ」で戦線維持がメイン
「本当の自分りせ」1枚以外の《音楽》持ちキャラを
後列に展開できたなら能力を使用してストックブーストを
相手が高パワーのキャラを出してきた場合は
「主人公&オルフェウス」の早出し能力や
「久慈川 りせ」のCX連動能力によるパワー上昇で対処
特に「久慈川 りせ」のCX連動能力は
《魔法》持ち1体に1コストでパワー+4000(とLV+1)を付加する為
高パワーキャラの対処を比較的楽に行う事ができる
2LV以降は前列に2種の「主人公」を
後列に「久慈川 りせ」を並べる事が目標
後列に「久慈川 りせ」が2体並べられなくとも
「本当の自分りせ」があればストックブーストで
「主人公」2種を補佐できるので可能な限り
アンコールで残しておいたほうが良い
「白鐘 直斗」は出来る手札に握っておく事
1LVの時点で「主人公&オルフェウス」が7000
能力適用中の「“契約の鍵”主人公」が10000と
なかなかの数値を出す事が可能
元のパワーが比較的低めなキャラが多いので
助太刀でのカウンターがとても重要となる
CX「最後の選択」は「主人公&タナトス」と連動し
ノーコストで相手キャラ1体を手札に戻す事が可能
能力は極普通の1000/1な為
主に後半に使用する事になる
もう1種「現役美少女アイドル」は「久慈川 りせ」と連動
CX自体の能力が1ドローと1体にソウル+3であり
連動能力も1LVからと早い段階で使用する為
基本は手札に来たら捨てずに握っておく事となる
アンコール持ちが計14枚
限定的ではあるもののストックブースト
CX使用によるドローと
相当手札が悪くない限りは手札・ストックが切れる事が
そうそう起きない為安定した戦いが可能
とはいえ元のパワーが低めなので
助太刀やアンコールが機能しなくなると
簡単に場が荒れてしまうのが難点
「現役美少女アイドル」のソウル+3や
「主人公&タナトス」のソウル上昇を活用して
可能な限りサイドアタックでもダメージを通す事が重要