本日秋葉原でブースター2BOX買って参りました
1枚もないコモンがあったり
同種RRが3枚(+SR1枚=4枚)あったりと
偏りが激しい結果になりましたが……
全体的な感想や
入手したRRR以上のカードは明日辺りに
載せようと思います(仮組みのデッキレシピ含めて)
では本日の公開カード
セーラー服の直斗
青 キャラ LV:2 コスト:1 パワー:6500 ソウル:1 トリガー:1
特徴:メカ 警察
【永】他のあなたのカード名に「主人公」を含むキャラがいるなら、
このカードのパワーを+2000。
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に
「私のクリスマスイブ」があるなら、あなたは自分の山札を見て
カード名に「主人公」を含むキャラを1枚まで選んで相手に見せ、
手札に加える。その山札をシャッフルする。
「主人公」サポートキャラといってもよい性能のカード
1つ目は自分の「主人公」がいれば
パワーが2/1能力なしと同じ8500になるというもの
もう1つはCX連動によりアタック時に
デッキから「主人公」を持って来れるというもの
ちなみに「私のクリスマスイブ」は
1ドロー・自キャラ1体にパワー+2000とソウル+1の
特殊テキスト型CX
自身の能力+CX対象指定してやればパワーが10500になる為
高確率で「主人公」を引っ張り出してこれるだろう
2LVの「主人公」は登場に2コストかかるものばかりなので
登場コストが少し安く済み
サーチにコストがかからないのは嬉しい点
「主人公」で組む場合にはサーチ兼補助アタッカーとして
活用できるかもしれない
特徴に《メカ》が入っているのは拳銃持ちだから…?
武器ではないのは日常場面だから…?
力を司る者マーガレット
青 キャラ LV:3 コスト:2 パワー:10000 ソウル:2 トリガー:1
特徴:魔法 神
【自】[3]この能力は1ターンに1回まで発動する。
このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってもよい。
そうしたら、あなたは自分の山札の上から3枚を控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは自分の
クロックの上から1枚までを控え室に置く。
それらのカードにイベントがあるなら、あなたは自分のストックすべてを、
控え室に置き、このカードをスタンドする。
P4の3LV共通のようでアタック時に能力が発動する。
P3の「エリザベス」と同じく
ゲーム内での立ち位置も同じであれば
こちらでの立ち位置(青・3LV)も同じようである
能力はアタック時にデッキからカードを3枚落とし
その中にCXがあれば1点回復
イベントがあればストックを全て投げ捨て起き上がる
というもの
クロック回復の為にCXを送る事が条件なので
その後のキャンセル回数が減ってしまうのは少々残念な点
だが注目すべき点はイベントが落ちた時の方
追加条件としてストックを全て控え室に送る事となるが
能力発動の3コストで使い果たすように動ければ
それは無いものと考えてよいので
コスト面からすれば起き上がる能力としては軽い方
とはいえイベントはそう多く入れる事はない為
CXを落とす以上に確率は低いだろう(積み込めばそれはまた別の話だが)
起き上がりの方を機能させる場合には
通常以上にイベントの枠を広げる必要があるので
構築とそのデッキを回す実力があれば
相手にとっては脅威になりえるかもしれない
多めにイベントを入れる場合には
ドローできるものや手札交換できるものを多めに入れた方がいいだろう
万が一固まって引いてしまっても
手札を入れ替える形でキャラを手札にもってこれるので
デッキ周りも良くなるだろう
使用する際には回復に関しても起き上がりに関しても
しっかり考えてデッキ構築したいところ
1枚もないコモンがあったり
同種RRが3枚(+SR1枚=4枚)あったりと
偏りが激しい結果になりましたが……
全体的な感想や
入手したRRR以上のカードは明日辺りに
載せようと思います(仮組みのデッキレシピ含めて)
では本日の公開カード
セーラー服の直斗
青 キャラ LV:2 コスト:1 パワー:6500 ソウル:1 トリガー:1
特徴:メカ 警察
【永】他のあなたのカード名に「主人公」を含むキャラがいるなら、
このカードのパワーを+2000。
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に
「私のクリスマスイブ」があるなら、あなたは自分の山札を見て
カード名に「主人公」を含むキャラを1枚まで選んで相手に見せ、
手札に加える。その山札をシャッフルする。
「主人公」サポートキャラといってもよい性能のカード
1つ目は自分の「主人公」がいれば
パワーが2/1能力なしと同じ8500になるというもの
もう1つはCX連動によりアタック時に
デッキから「主人公」を持って来れるというもの
ちなみに「私のクリスマスイブ」は
1ドロー・自キャラ1体にパワー+2000とソウル+1の
特殊テキスト型CX
自身の能力+CX対象指定してやればパワーが10500になる為
高確率で「主人公」を引っ張り出してこれるだろう
2LVの「主人公」は登場に2コストかかるものばかりなので
登場コストが少し安く済み
サーチにコストがかからないのは嬉しい点
「主人公」で組む場合にはサーチ兼補助アタッカーとして
活用できるかもしれない
特徴に《メカ》が入っているのは拳銃持ちだから…?
武器ではないのは日常場面だから…?
力を司る者マーガレット
青 キャラ LV:3 コスト:2 パワー:10000 ソウル:2 トリガー:1
特徴:魔法 神
【自】[3]この能力は1ターンに1回まで発動する。
このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってもよい。
そうしたら、あなたは自分の山札の上から3枚を控え室に置く。
それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは自分の
クロックの上から1枚までを控え室に置く。
それらのカードにイベントがあるなら、あなたは自分のストックすべてを、
控え室に置き、このカードをスタンドする。
P4の3LV共通のようでアタック時に能力が発動する。
P3の「エリザベス」と同じく
ゲーム内での立ち位置も同じであれば
こちらでの立ち位置(青・3LV)も同じようである
能力はアタック時にデッキからカードを3枚落とし
その中にCXがあれば1点回復
イベントがあればストックを全て投げ捨て起き上がる
というもの
クロック回復の為にCXを送る事が条件なので
その後のキャンセル回数が減ってしまうのは少々残念な点
だが注目すべき点はイベントが落ちた時の方
追加条件としてストックを全て控え室に送る事となるが
能力発動の3コストで使い果たすように動ければ
それは無いものと考えてよいので
コスト面からすれば起き上がる能力としては軽い方
とはいえイベントはそう多く入れる事はない為
CXを落とす以上に確率は低いだろう(積み込めばそれはまた別の話だが)
起き上がりの方を機能させる場合には
通常以上にイベントの枠を広げる必要があるので
構築とそのデッキを回す実力があれば
相手にとっては脅威になりえるかもしれない
多めにイベントを入れる場合には
ドローできるものや手札交換できるものを多めに入れた方がいいだろう
万が一固まって引いてしまっても
手札を入れ替える形でキャラを手札にもってこれるので
デッキ周りも良くなるだろう
使用する際には回復に関しても起き上がりに関しても
しっかり考えてデッキ構築したいところ