⇒今何位?<人気ブログランキング>
こんにちは、零です。
今回は、
Facebookをブロガーライフに利用する
方法をご紹介していきます。
話は遡って、今年の8月です。
あるインターネット系のセミナーに
参加した懇親会のお話。
午後から夕方かけての半日セミナー、
その日は
8月でまだ残暑とはいえない、外に出れば、
ものの5分で汗ばんでしまうような、
真夏日でした。
有名な先生のセミナー、ゲスト陣にも、
業界トップの面々が、揃って参加していました。
セミナーは夕方、
予定より30分遅れで終了、
「やったー!」
ようやく懇親会です!
人脈をひろげるため、
最新の情報を入手するため、
いえ!!
答えは Noです!
一心不乱に、
ビールが大好きな私は、
早くアルコールで喉を潤したい、、、
頑張った自分にご褒美をあげないと!
(何を頑張ったのやら、、)
そればかりが、
頭をグルグル駆け巡るなかで、、、
会場となった銀座のバーへ移動して、
40名くらいの参加者が集まり、、
ようやくです。
セミナー主催者の乾杯の音頭
「ここにいる皆さんの成功を祈って、
かんぱーい!!」
ゴクゴクと喉を鳴らしながら、
一気にグラスにつがれたビールを飲み干して
長い前フリになりました。汗
お付き合い頂き感謝です!
ここでようやく喉も潤って、
我に返った僕は、
とにかく誰かと話をしないと、、
そんな衝動に駆られ、
ただ周りを見渡しても、
面識がある知人は、全くのゼロ、、
かと思ったら、
たまたま隣に座っている彼は、
ソーシャルメディアの専門家、
今は主にフェースブックを
活動をしている彼です!
フェースブック関連で初心者向けに
出版もされています。
ここまで話してしまうと、
誰か分かってしまうといけないので、
これくらいにして、
とにかく僕はブログを通じてですが、
彼の活動を知っていました。
周りはここぞとばかりに、
名刺交換のラッシュです。
私もなすがままに名刺交換しましたが、
あっという間にラッシュに圧倒され、、
見たところ、彼も同じ心境のようで、
意気投合し、
フェースブックの情報や、
どんなビジネスで展開されているのか、
他の名刺交換組とは別空間で、
ビジネスの会話に華を咲かせていた!
零:「フェースブックをビジネスに利用する
簡単な方法って何でしょうね?」
彼:「フェースブックの個人プロデュースして
コンサルタントすれば月に100万位は
いけるよ!」
零:「そんな簡単に出来ちゃうんですか?」
彼:「コンサル料10万とれば、10人で
達成しちゃうよ!」
零:「たしかに、数字上はそうなりますね。」
彼:「私のクライアントは、某企業の会長さん
それに市議会議員さんとか、、」
零:「それだったら納得です!
もっとハードルが低い方法ってありません?」
彼:「もちろんあるよ!それは、、、」
どれだけ「イイネ!」の数が
増えてもあまり意味はない。
ちまたにいるソーシャルメディアの専門家が
語ってくれない秘密を教えてくれた。
彼いわく、
Facebookページの「イイネ!」の数が
増えても、
コミュニケーション自体の質が低ければ、
効果は望めない。
数じゃなくて、
コミュニケーションの質を上げることが
大事だと教えてくれた!
そのために活用したい機能が
「グループ機能」だ!
取り上げられるのは少ないが、
うまく取り入れたら、簡単かつ、
フェースブックをビジネスにうまく
活用させることができる!
「グループ機能」とは、
通常、Facebookに投稿すると
友達のニュースフィードに更新情報が
公開されます。
それに対し、
「グループ機能」は特定の友達に対してのみ
情報を投稿するよう設定が可能なのです。
グループは簡単にできます。
長くなるので、
「グループ」作成方法は、
こちらで説明しています。
あなたがグループを作成すれば、
特定の友達とだけ、情報を共有できます。
それに
グループ内「イベント」を作成したり、
グループチャット機能などがあります。
ライフスタイルに基づき
あなたが率先して、グループを作ることで、
フェースブックという無料SNSの中に、
一見さんはお断りする、会員限定で、
あなた主催の秘密倶楽部の出来上がりです。
そうなるとあなたが発信する分野では、
勝手にブランディングなされていきます。
ブロガーとしての活動にも
相乗効果が加わります。
グループを作ってからが、面倒だ、、、
そんな心配はいりません。
最初はあなたが投稿することになりますが、
一度動き出せば、
グループ内の仲間が増えていくことで
あなたの変わりに問題を解決してくれたり、
あなたが何もしなくても、
グループ内の投稿が盛り上がってきます。
あとは何もしないでも、
勝手にブランディングに一躍かって
くれるんです。
⇒ グループ作成方法はこちら!
それか何かの有料サービス会員限定
ということで利用することもできます。
フェースブックでも、無料のものは、
とことん使いましょう。
いくらやってもタダなんですから!
しかし、
無料なだけに機能が削除されたり、
アカウントが
削除なんてことにならないように、、、
ご利用は自己責任ということを、
お忘れないように!
追伸、
懇親会という名の、名刺交換会の雰囲気に
馴染めなかった僕と彼は、
盟友となりました。
この記事がほんの1ミリでも、役に立つなと思えたら
クリックしてもらえると嬉しいです。
⇒今何位?<人気ブログランキング>

~零の証明~【ゼロマガ】 (無料) では、
ブログよりもっとオモシロくて、ホットな情報をあなたの受信メールフォルダに
直接お届けします。
よろしければチェックしてみてください。
メールマガジン
⇒ ~零の証明~【ゼロマガ】