こんにちは!発達障害天職アドバイザーのカネさんです。



普段お仕事をされてる発達障害者の方にとって、職場での「曖昧な質問・指示」は凄く困りますよね?。



「あれどうなった?」とか「良い感じにやっておいて」など、曖昧で漠然とした質問や指示は特に困ります。




「あれとは何なのか?。」

「良い感じとはどんな感じなのか?。」




質問・指示を出してきた人が何を聞きたくて、どんな答えを期待しているのか、とても迷いますよね?。



そこで今回は「チャットGPT」を使用して、以下の3つのことを聞いてみたいと思います。


1:曖昧な質問・指示を出した人は何を言いたいのか?。



2:曖昧な質問・指示に対してどんな答えを期待しているのか?。



3:上記の2つに対して、どんな解答を述べるのがベストなのか?。


 


発達障害者の方が最も苦手とする、曖昧な質問・指示へ対処するテンプレートを作成してみました!。



今回チャットGPTに投げかける質問がコチラ。



チャットGPTへの質問

「A」と言う内容の仕事を任され、その後上司が「Aはどう?」と曖昧な質問を投げかけてきました。

このとき上司は「A」に対してどのような返答を期待しているでしょうか?。

予想される質問内容を3つ書いてください。



 


ここで上司が期待している返答がコチラ。



1:Aの進捗状況の報告

上司は業務Aの進捗状況や現状の把握を期待している可能性があります。

こちらはスムーズな進行や適切な計画について簡潔に報告することが求められるかもしれません。


 





2:重要なハイライトの共有

上司は業務Aの中で特に重要なポイントや成果を期待しているかもしれません。

その場合、注目すべき成功要因や進展がある場合にそれを強調することが求められるかもしれません。


 





3:課題や困難の報告と対策提案

上司は業務Aにおいて発生した課題や困難、またはそれに対する対策の提案を期待している可能性があります。

こちらは問題解決能力や柔軟な対応が求められるかもしれません。


 

では、上記の3点に対して、どのように返答するのがベストなのか?チャットGPTにこのような質問してみます。




チャットGPTへの質問

上記の3つの質問に対し、どのような解答を述べるのが適切でしょうか?適切と思われる答えを書いてください


 


そしてチャットGPTからの解答がコチラ。



質問1への解答

「業務Aの進捗は順調です。

現在ステップBに取り組んでおり、計画通りの進行を確保しています。」


 





質問2への解答

業務Aは特に○○の部分で良い成果が出ています。


 





質問3への解答

しかし、□□の部分で△△という問題が出ています。

そのため、★★という対処を行ってみようと思います。


 


いかがでしたか?。



「Aはどう?」という簡素で曖昧な質問の中にも「進捗状況」「上手く行ってる部分と行っていない部分はどこか?」「上手く行っていない部分への対処の仕方」など、複数含まれてることがお分かり頂けたかと思います。



ですが、この3点を押さえておけば、まずまずスムーズにやり取りが出来るかと思います。



このように、苦手とする曖昧な質問への予想とベストな解答をテンプレート化しておくことで、上手に対処することが出来るようになります。



今回使用したチャットGPTへの質問を、自分仕事内容にカスタマイズして組み替えていくことで、自分の仕事に特化したテンプレートを作ることも出来ます。



なので、現状コミュニケーションで働き辛さを抱えている方はぜひチャットGPTを試してみてほしいと思います。

無料メール講座