好きな言葉を教えて

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

「やれば出来る!」




ボクの大好きな言葉であると同時に



ボクの一番大嫌いな言葉でもあります。




そう、人間やってやれないことはない。



どんな人でも何でも
やれば出来ます。




なので、




「やることが大事だし」



「やらなきゃ何にも始まらない。」





最終的にはここに着地します。




けど、それは、




「今の自分に出来る範囲のことで
頑張れば出来そうなこと。」





に限ります。




明らかに出来なそうだし、
どう見ても限界を迎えてる人に対し、



「やれば出来る!」



と返すのは励ましでもなんでもなく、



ただの



「ムチャ振り」




です。



これはボクが中学校の頃の話ですが、
ボクは当時激しいイジメに合っていました。





学校に行くことを考える度、
吐き気をもようし、




涙が止まらなくて、
毎日部屋の片隅で膝を抱えて




明らかにもう限界を
迎えてるにも拘らず、





「大丈夫!辛いことなんて
誰だって経験するよ!」

 

 


「あなたは心が弱いから
イジメに合うんだ!
心が強くなれば大丈夫!」

 

 


「あなたなら出来る!」



と、両親を初め、
周りは無理やりボクを
学校に行かせようとしてましたが、

 

 



これって、




「完全にムチャ振りです(笑)。」




結果的にボクは適応障害となり
鬱となってしまったわけですが、

 




「やれば出来る!」と言う言葉は、
上手く使えば自信を奮い立たせる
良い起爆剤となりますが、





使い方を間違えば
疲れた人を潰してしまいかねない



「ムチャ振り」



になってしまいます。




「どう考えても
今の自分に出来そうもないこと」



「出来るイメージが
そもそも沸かないこと」



 


に対して、いくら
「やれば出来る!」と
頭の中だけで叫んでも、




潜在意識はそもそも出来るなんて
信じちゃいませんので、



心から出来るなんて
到底思えるものじゃありません。




なので、小さいことでも
何でも良いですので、



「今の自分に出来る範囲で
『本気出せばこれぐらいやれそう』」




と思えることを積み重ねていきましょう。




そうすることで
やれることの範囲が広がり、





ドンドン高度なことに
チャレンジして行ける自信が持てますし、




結果的に初期の頃には
イメージも出来なかった
大きなことがやれるようになります。




それが




「やれば出来る!」

の真の効果だと思います。

 

 

 

==========================

      【無料メール講座】

 

~仕事に悩む30代発達障害グレーゾーンの方必見!~

 

「天職を見つけ自分らしく生きていくための8つのステップ」