「迷惑かけないように」
「特性が目立たないように」
「嫌われないように」
とにかく「~しないように」自分を抑えて今まで生きてきました。
このブログを書き続けて早3か月が立ちました。
最初は全くアクセスのなかったこのブログにもそこそこコメントが集まり始め、「為になった」「気持ちが楽になった」という温かいコメントを頂くこともあれば、
「何を伝えたいのかさっぱりわからん・・・」
「気休め言わないで・・・・・」
「ニートの言い訳・・・・」
なんてネガティブなコメントもやってきます。
以前の筆者だったらこんなネガティブなコメントされたらしばらく気持ちがモヤモヤして立ち直れなかったでしょう、最悪ブログもそのまま辞めてたでしょうね。
でもね、考え方変えました。
嫌われていい、伝わらなくてもいい、どうせ好きって言ってくれる人がいてくれるからって。
今までの筆者は「嫌われたくなかった」「人を不愉快にさせたくなかった」。
そのためには「目立たないでいることが一番」だと思ってたんです。
でも、「目立たたない生き方」は確かに嫌われはしません、その代わり「誰からも助けてもらえません」。
「目立っていい」と自分に許可すると確実に”敵”は増えます、離れて行く人もいます。その代わり、「あなたを助けたい」「あなたの側にいたい」っていう味方も現れます。
「目立たない生き方」はいつの間にか人が去っていきます。どんなに頑張ってもそれを止めることは出来ません。
「目立つことを許可した生き方は」頑張らなくても勝手に人が集まってきます、好きなことをしてるだけなのにいつの間にかあなたを応援してくれる人に囲まれます。
だから、目立っていろんなことやり散らかしてもいいんです。
このブログにしてもそう、万人受けは期待してないし、サッと見てサッと去っていく1000人の訪問者よりも「あ~、そんな生き方もありなんだ~」って思って見てくれるコアなファンが10人いてくれればそれでいい。
だからこれからもやり方を変えるつもりはないし、わかってくれる人だけいてくれればいいんです。
やり散らかして生きてもいい、特性を抑え込んで生きる生き方よりこんな突き抜けた生き方が人生を切り開いていくかもしれませんね。
「特性が目立たないように」
「嫌われないように」
とにかく「~しないように」自分を抑えて今まで生きてきました。
このブログを書き続けて早3か月が立ちました。
最初は全くアクセスのなかったこのブログにもそこそこコメントが集まり始め、「為になった」「気持ちが楽になった」という温かいコメントを頂くこともあれば、
「何を伝えたいのかさっぱりわからん・・・」
「気休め言わないで・・・・・」
「ニートの言い訳・・・・」
なんてネガティブなコメントもやってきます。
以前の筆者だったらこんなネガティブなコメントされたらしばらく気持ちがモヤモヤして立ち直れなかったでしょう、最悪ブログもそのまま辞めてたでしょうね。
でもね、考え方変えました。
嫌われていい、伝わらなくてもいい、どうせ好きって言ってくれる人がいてくれるからって。
今までの筆者は「嫌われたくなかった」「人を不愉快にさせたくなかった」。
そのためには「目立たないでいることが一番」だと思ってたんです。
でも、「目立たたない生き方」は確かに嫌われはしません、その代わり「誰からも助けてもらえません」。
「目立っていい」と自分に許可すると確実に”敵”は増えます、離れて行く人もいます。その代わり、「あなたを助けたい」「あなたの側にいたい」っていう味方も現れます。
「目立たない生き方」はいつの間にか人が去っていきます。どんなに頑張ってもそれを止めることは出来ません。
「目立つことを許可した生き方は」頑張らなくても勝手に人が集まってきます、好きなことをしてるだけなのにいつの間にかあなたを応援してくれる人に囲まれます。
だから、目立っていろんなことやり散らかしてもいいんです。
このブログにしてもそう、万人受けは期待してないし、サッと見てサッと去っていく1000人の訪問者よりも「あ~、そんな生き方もありなんだ~」って思って見てくれるコアなファンが10人いてくれればそれでいい。
だからこれからもやり方を変えるつもりはないし、わかってくれる人だけいてくれればいいんです。
やり散らかして生きてもいい、特性を抑え込んで生きる生き方よりこんな突き抜けた生き方が人生を切り開いていくかもしれませんね。