発達障害とは直接関係ないけどどうしても書きたくなったので読んでくれ!









WEBニュースで引退したプロ野球選手のその後って記事を読んだんだけど、超のつくスーパースターを除くとほぼ全員が野球からスッパリ足を洗ってるようだ。


そこでふと、疑問に感じたんだけど


野球にしろサッカーにしろ、その競技を続けていくには


”雇われてなきゃ”続けちゃダメですか?


”選手”じゃなきゃダメなんですか?


”選手”じゃなくて”家”じゃダメですか?

野球”選手” やサッカー”選手”、語尾に”選手”って言葉がつく人たちは他人に選ばれ、「出ていいよ」って”許可”をもらって初めてその競技に携われる。


しかし、どこまでいっても「他人からの”許可”」が求められる。そこに自分の意思はまったく反映されない。


でも”家”ならするもしないも、すべて自分の意思だ、他人の”許可”なんか必要ない。


自分のしたいことしたいようにすればいい。



”野球家”   ”サッカー家”



何をすればいいか、どうすればなれるかはまったく見当がつかないけどあってもいいんじゃないか?



”野球上手くなって将来巨人に入団したい!”




なんてやつはいくらでもいるけど



”野球上手くなって将来東証一部に上場したい”



なんてぶっとんだこというやつは聞いたことない。



雇われなくても、選ばれなくても自分の意思で自分の好きな道を歩んでいく



そんな生き方も悪くない。