今年も3月6日に開催されるもてぎチャンピオンカップレース開幕戦に参戦するため遠征してきました。

移動日は木曜日の3月3日。

富士山も雪化粧で綺麗でした。

途中停まるのが面倒くさいので基本1ストップ。

それでも奈良からだと約8時間かかります(汗

朝9時に出発しても到着は夕方です。

もてぎも25周年で鈴鹿と同じくロゴが変わって名称も変わってました。

モビリティリゾートもてぎ。

いつもお決まりのご飯屋さんで景気付けに蟹♪

栃木県まで来ているのにタグをよく見たら松葉ガニ。

美味しくお造りと焼きで頂きました。

金曜日は通常の練習走行。

来て1本目の走行はUSEDでまずまずのタイムを出していたものの走るたびにタイムを落として失速...。

ついでに気温が温かく花粉が舞い散り鼻水の滝。

とりあえず翌日土曜日の公式練習で他車と合わせてみてそこまで悪くなさそうなのでメンタルと技量の問題と心に唱え当日へ。

車検を待ち構え緊張してきてる53号車。

今回はエントリー台数は6台だけと鈴鹿クラブマンレースに比べると少ないのですが、シリーズチャンピオン経験者や優勝経験者が大半なのでレベルは鈴鹿と同等に高いです。

また僕にとってはアウェイなのですがもてぎの皆さんは優しい方が多くて親切に接してくれます。

予選は1周目にそれなりにまとめたはずですが少し丁寧にまとめすぎたのか路面温度が想定より高かったのか目標タイムの2秒落ち。

ピットに戻ると僅差で2番手だったので、温感を調整してもう1アタック!

ベストは更新したものののTOPもまだ周回を重ねていてさらに好タイムを更新され予選は2番手で終了。

決勝はダミーグリッドに並ぶ際、通常は4コーナー手前で大幅にショートカットするのですが何故かTOPの武田選手はフルコースの方へ。

スタートは少し出遅れましたが、やはり1周多くタイヤを温めれたポールの武田選手に1周目で大きく離されます。

LAPもコンマ3秒ほど技量不足で離されていく感がありましたがタイヤを無理に使わず終盤にスパートかけれるようにと離されないようにタイヤマネージメント。

3周目を消化し4~5周目はイコールよりややTOPと近づいてきた感があり、ダウンヒル駆け下りからの90度コーナーでTOPがクリップにつけれず膨らんだのを見逃さず渾身の90度アタック!笑

グンと近づいたのでお気に入りのLEDライトオンして最終ビクトリーコーナーへ。

そしてホームストレートに立ち上がった瞬間チェンミ?何かでTOPが失速!

結果はデスビトラブルだったようです。

労せずTOPをゲットできそのままチェッカーでフル参戦3シーズン目の開幕戦で初優勝と幸先の良い結果となりました。

技量もまだまだ不足で、足のセットが鈴鹿からまだ完璧な状態にまとまってなくブレーキング時にロックしたりと納得いく走りができなかったので次戦4月24日までには完璧にして挑みたいです!

予選結果

決勝結果

決勝ムービー

 

撮影いただきました平井清人様はじめ皆様方ありがとうございます。