遠征やらで遅くなりましたが2月27日に鈴鹿クラブマンレースRd.1に参戦してきました。
今回は開幕戦からエントリー台数が26台とまるで最終戦のような台数!
弊社からは6台エントリーで参戦でした!
スターティンググリッドも当時を彷彿とさせる隊列!!
この台数並ぶとカッコよさも倍増ですね♪
最終ラップでアクシデントがあったりと色々ありましたが(汗
まずは今回がデビュー戦
#9号車EG6シビック大城充穂選手
最初の練習からは確実にスキルアップしスピン率もなくなり上昇気流!
最年長とは思えないアグレッシブな走りで今後も楽しみな存在!
今回は初めての公式戦とあり予選でアタックラップを棒に振り25番グリッドからのスタート。
しかしアグレッシブな走りは健在で見事17位にて完走!
とにかく無事に完走することが目標でしたので一安心。
このデビュー戦でJAF公式戦の週末の流れもある程度掴めたと思いますので次戦からは上位を目指して頑張ってもらいます!
続いて#45号車EK9シビックタイプR亀田清志選手
今回も公式練習から常にTOP5以内の好タイムをマーク!
予選では前車に130Rで詰まってしまったものの5番手タイムをマーク!
決勝のLAPも良く前半はTOPグループに食らいつき走行していましたが
最終ラップの130Rで後続車に強引に押し出され接触。
それでも諦めず損傷した車両でチェッカーまで駆け抜け5位でチェッカー!
色々とありましたが年間シリーズ4戦しか無いのでこの5位チェッカーは貴重です。
早速持って帰ってきて修理してます。
次戦までに完璧に治して次こそは表彰台の真ん中目指して頑張ってもらいますよー♪
そして私#53号車EG6シビック林大輔
LEDヘッドライトを見てほしいのでむやみやたらにライトオン!笑
予選までの練習がまったくしっくりこなかったので悩んだ末に足回りをNEW車高調に。
ぶっつけ本番で予選を迎えましたが動きは良い方向になったので何とか予選4番手。
決勝は前車のチェンジミスを見逃さずに3位に浮上。
LAPペースはTOPと互角だったので無理に攻めずタイヤを温存。
TOP2が接戦でタイヤを消耗しているので残り2周でラストスパートをかけて勝負!!!
するつもりでしたが思った以上に自分のタイヤも消耗していてあともう少しが届きませんでした(笑
タイヤマネージメント不足でそのまま3位チェッカーでした。
続いて#55号車EG6シビック林陽介選手
公式練習から好タイムで気合十分。
予選は限界を攻めるもののポールは取れずレジェンドに続き2番手タイム。
決勝も常時TOPのレジェンドを攻め立てるものの抜ける隙を一切与えない走りに封じ込められそのまま2位チェッカー。
ペースは悪くなかっただけに悔しい結果となりました。
続きまして成長株の#58号車シビック副島健二選手
今シーズンで参戦2年目。
今年ことはTOP10圏内で入賞しポイントゲットを実現したいところ。
練習走行でも充分に上位を目指せるタイムをマーク!
そして始まった予選でまさかのまさか!
デスビトラブルでタイムを残すことができず最後尾スタートとなってしまいました。
しかし開き直って追い抜く練習もかねて精一杯頑張ることに気持ちをスイッチ!
激しいバトルの末、最後尾から8台抜きの18位で無事完走となりました。
同じ車両のワンメイクで抜くのは走行会と違いスキルが必要。
今回のレースが今後のレース展開に役立つこと間違いなしなので次戦にも期待です!
最後に#88号車EK9シビックタイプR開勇紀選手
いつもTOP集団に常駐しているのに今回は良い流れが掴めずエンジンのマイナートラブルの渦の中へ。
予選前の前日公式練習時にまさかのエンジンブロー。
夜通しでスペアのエンジンに乗せ換えるもののマイナートラブルは改善せず。
まさかの予選は16位に沈んでしまいました。
いつもならTOP5内には入る実力の持ち主だけにストレス満開だったと思います。
決勝も改善されない車両で懸命に頑張りましたが途中でリタイヤとなりました。
現在弊社で預かって次戦までにNEWエンジンとマイナートラブル改善にお預かり。
次戦は開幕戦のストレスを大いに発散してもらいましょう!
闘志むき出しの目(笑
6台エントリーとなるとなかなか大変ですが、皆わきあいあいとチームの雰囲気も良く最高のチームです。
今後もお互い相乗効果でスキルアップして上位にどんどん食い込んでいきたいですね。
今後とも皆様応援よろしくお願い致します。
見てるだけでも楽しいと思いますが興味ある方は一緒に参戦してみませんか?
最後になりましたが撮影いただきましたフォトグラファーの皆様ありがとうござます。