8日のもてぎチャンピオンカップレース開幕戦が終わり、今週末は鈴鹿クラブマンレース開幕戦。

タイムスケジュールを見ていると2DAYかぁ~。

土曜日が予選で日曜日が決勝。

 

ん?待てよ?ってことは金曜日が公式練習で木曜日が前日練習。

ってことは55号車のステッカー施工今日しか無いやん!!

慌てて昼から施工することにしました。

もうお客様の車も含めると何十台施工したことやら。

素人なりにかなり上達してきました。

 

今回はその中でも超慣れている我が社のクラブマンレースカーの施工。

見慣れているので新鮮さはありませんが(汗

まずは土台のゼッケンを施工して次に背景となる「零式戦闘ロゴ」を施工します。

このロゴはメッキなので伸び縮みの融通があまり効かなく無利すると切れてしまう。

慎重に施工していきます。

メッキ具合がイイ感じ~

プロの方ならヒートガンのみで施工するのかもしれませんが私は霧吹きと石鹸水が必需品です。

万が一の時の位置決めの変更や多少のやり直しも出来ますしね。

食器用洗剤を霧吹きボトル水道水満タンに対して1~2滴ほどのみです。

洗剤を入れすぎると逆にデカールが滑りっぱなしでボディーに止まらず苦戦します。

零式戦闘ロゴを終えると次は「ゼロファイターロゴ」。

こやつもメッキです。

しかもデカいので慎重に一発で施工しなくてはいけないので集中力をMAXにしてスムーズに施工します。

ドアノブなどの凹凸が大きい部分はどうしても気泡が入りますが慌てずに後回しに。

平面部分や簡単な部分から先に施工していきます。

一通り貼り終えたら、凹凸部分。

ここで初めてヒートガンを使用します。

無い人は髪の毛用のドライヤーで充分です。

裏の糊面の石鹸水を乾かしながらデカールの収縮を利用して曲面の気泡を逃がします。

鍵穴部分も慎重に貼り付けます。

後は細かなステッカーを施工して側面完了。

反対側、ボンネット、リア周りを施工してひとまず完成です。

EG6#57号車からハチマキの製作依頼頂いていたのも今日までに仕上げないと時間が無い!

ってことで慌てて製作。

どうせ作って印刷するなら僕の53号車と55号車の分も♪

今年から3台とも同じカラーリングのEG6なので見分けるのに色違いにしようってことで急遽製作。

そうこうしているとこんな時間

で今に至ります。

ではまた明日。