こんばんは
最近、気になった本が届きました
毎回人が紹介している本を買っているのですが全然読めていないのにまた買ってしまいました
いい加減読む時間作って読まないと積読が増える一方なのでまずいですね
勉強する気があるのかないのか分からない状態です
勉強もやらないとですし歯医者もいかないといけないし病院もいきたいので中々時間が作れないです
今日は可能性を見るって話をしようと思います
可能性を見るは自分にも言えるのですが今回は相手の可能性を見るって話しです
相手が仕事が出来なかったり失敗が多かったりまあ色々と理由があると思いますがその時に使えないやつとかダメな奴ってレッテルを張るのか伸びる可能性がある人ってとるのかって話です
駄目な人ってレッテルを張った瞬間にその人のダメなところしか見えなくなります
なので何かを頼んだら怒る準備をしていると思います
やっぱりね やると思ったって言いたいですからね
何を頼んでもどんな時でも出来ない側面ばかりを見て注意するし直そうとします
もしくは見捨てます その方が早いからですね
自分が上司の立場でそのような人がいた場合仕事の出来ない部下ってレッテルを張った瞬間に自分は使えないやつの上司ってレッテルが自分につきます
そうすると自分は部下の面倒も見れない使えない上司ってなりますね
まあなのでそういう風に人前で言うのはやめた方がいいですね
可能性を見るって話で行くと失敗したときに出来いるところを見る
もしくはその人の伸びしろを見るってことなんです
出来ていない所より出来ているところを見て伸ばすもしくは出来ていない所を可能性をとらえて改善させていく、そう考えると怒る必要がなくなりますね
可能性を見て任せているのですから出来上がった時にダメでも出来ているところをしっかりと見てダメなところを改善させればいいので話し方が変わると思います
怒るときってその人に自分が期待しているだけなんですよね
自分で期待して出来てなかった裏切られたって怒るんです
勝手に期待したのは自分なんですけどね
なので期待しないで期待するのが良いんです
意味が分からないと思うので説明しますと
短期的な期待はしないで長い目で見て出来たらいいねって期待するんです
そうするとストレスがだいぶ減ると思います
考えた一つで人に対する接し方が変わったり物事の捉え方が変わったりします
簡単な事なんですが食わず嫌いしている人が多いです
とってももったいない気がするんですけどね