もみじ【猫のマメ知識】もみじ


猫が感じるストレスについて(^o^;

犬は仲間として人間の世界に介入して生きていますが、猫は 人間という存在が環境の一部となって慣れてきた動物ですにゃー音譜

『つまりペットとして人間に慣れていても、ある程度本能が残されているというわけです』適度な緊張感を持って暮らしています


猫は自由気ままに生きる単独行動の動物であることは、皆様ご存知かと思います

ですから、人間のライフスタイルに合わせようとすると(無理に)ストレスがたまってしまいます><


1人きりの時間が長くて飼い主が不在中にモノを落としたり!ゴミ箱をひっくり返したりするのは、ストレスのはけ口//また!ストレスの具体的な兆候としては(こんな事があります)

『普段あまり鳴かないのに鳴きやまない』

『毛をなめすぎる』など…普段はしない奇行をするようになったら、それは精神的ストレスの表れである可能性が高いです


人間と一緒に暮らすということで猫はすでに一歩、人間に歩み寄ってます

愛猫に無用なストレスがたまらないようにする事も、飼い主様の愛情です クローバーラブラブネコラブラブクローバー

※猫の性格に関する事を少し…


野良猫の世界では、母猫が生まれた子どもを外に連れて出てくるのが生後4週間目ごろ。
子猫はすでに人間を見ると逃げてしまいます

そして親離れする時期が7ヶ月~1年『飼い猫も、子猫が社会性を身につける時期はほぼ同じ』です


生後2~7週目あまりのうちに人間に触れることのない猫は、一生人間に対し臆病な様子を見せる可能性があります


しかし!母猫が人に慣れていれば子猫も、そうなる可能性は大。子猫同士で遊び、他固体に対してどう接すればいいのかという感覚を身につけるのもこの時期です

(子猫の将来にとって非常に大切な事です)

☆勿論、この時期を過ぎても人間に慣れる猫もいます キラキラ=^o^=キラキラ 


あと、猫の毛色との関連性も『僕は今、勉強中です』
猫の毛色を左右するのは遺伝子です。代表的な毛色の遺伝子は10種程度で!三毛猫のオスがまず生まれないのも、遺伝子の組み合わせで考えると不思議ではないです



これから、寒い季節になりますので皆様 (愛猫ちゃんも)風邪などに気を付けて下さいね~ \(=^・^=)


$ゼロファイターのブログ-ミニ籠猫
▼=^o^=▼【ニャンの性格】


猫についての知識など少し書きますクローバー


皆様の愛猫ちゃんはどんな性格でしょう(^∇^/)(/^∇^)


活動的!物静か!遊び好き『猫種により異なりますが
(=^・^=)


活動的な猫チャンは!やんちゃで外向的/家や庭の中を駆け回るのが好き/獲物を見つけると放っておけないアップにゃーアップ


$ゼロファイターのブログ-猫パンチ3



物静かな猫チャンは
争いを嫌い、もめ事から遠ざかり穏やかに暮らすのが好き/好奇心の強い猫チャン/おっとり/悪戯好き/冒険好き/思いやりがあるクローバー

$ゼロファイターのブログ-幸運


遊び好きな猫チャンは(活動的な性格に仲間に入ります)
生まれながら元気いっぱいで喜んで子供の遊び相手になり/自分で遊びを発明したりもします/
ヽ((◎д◎ ))ゝ

$ゼロファイターのブログ-ビビ???


また!猫も飼い主様を選びます(猫にも好みがあります)未来の飼い主様に自分から近づき離れなくなるような事もありますにゃーラブラブ

猫と人の間にも相性がありお互いを深く理解し合える完璧な組み合わせが存在します星

猫は本能で人を見抜き自分との間に深い愛情が芽生えるかどうかを察知する事ができますベル

純血種/雑種に関係なく飼い主様にとって大切な存在ですドキドキ

猫を飼ってない方も!もしかしたら今後(飼うかもしれませんよ)ネコ


>>南国ぱいん
やっぱり( ̄□ ̄;)!! メタボが似合うみたいで!!『でも100グラム』痩せました・・・γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
9/28 20:54

『ミニ籠に入った子猫』の写真を、フォトコンテストに出しましたにゃー音符 どうか皆様の1票を、お願い致します(≡^∇^≡)http://www.vitaone-mio.com/vote/show.cgi?no=5501&tp=pose
9/29 23:37


【ネコの心と気持ち】



一緒に暮らす猫の気持ちがもっとわかればいいのに…

例えば、表情やしぐさで何を言いたいのか?そんな手がかりがわかれば、少しでもネコに近づけるかもにゃー音譜


言葉を持たないぶん 人間ほど喜怒哀楽はないものの、猫にも豊かな感情がありますクローバー


ネコ同士の通常のコミュニケーションに、鳴くという行動はあまり見られません

ところが飼い猫は結構いろいろな機会に鳴きますよね (=^・^=)


これは鳴くことによってもたらされる効果を知っているからです『猫の戦略』とも言えます☆

$ゼロファイターのブログ-ムム



一段と高いトーンで鳴けば、ご飯が欲しい(サイン)撫でられれば安心して短く鳴く…

ケージに入れられれば不安でうわずった声で鳴いたりしますヽ((◎д◎ ))ゝ


微妙な鳴き声の違いで猫は様々な気持ちを表します(;^_^A


これは、人間と一緒に暮らすうちに、学習として猫が身につけました
『愛猫の鳴き声をちゃんと聞いてあげれば』同じようなニャ~という声にも、ちゃんと意味があることがきっとわかると思いますクローバー


【外飼い猫のマメ知識ヾ(=^▽^=)ノ】


ネコ密度の高い地域では『猫の集会』というのを聞きますが!これは、群れを作っているわけではなく、居心地のいい場所を求めてやってきます(血縁関係のメス猫であることが多いです)


人間と暮らしている猫は、子どもらしさをいつまでも残します

つまり!ご飯をくれる人は猫にとってのお母さんラブラブ


今後、人間ともっとよりよい関係を築いていける世の中になればと『心より願っております』
キラキラ


$ゼロファイターのブログ-モフモフ


>>南国ぱいん
☆『ありがとうございます』☆(^▽^;)
9/21 1:41

「NHK特ダネ投稿DO画」 『ミニ籠に入った子猫』                        http://doga.nhk.or.jp/doga/viewvideo.jspx?Movie=48411824/48411824peevem416.flv
9/21 1:46

 ルームの 『動画』 更新しました (=⌒▽⌒=) 是非!是非!観に、お立ち寄り 下さいね~にゃー音符 http://profile.ameba.jp/zero7713/
9/26 1:14


【健康栄養フードのおすすめ】


最初にご理解いただきたいのは!『栄養素』と『原材料』の違いです


『栄養素』は50種あまりの栄養素をジグソーパズルのピースに見立て、それを組み立てるような要領で☆バランスのとれたフードを『明確に』表示できます

『原材料』はフードの調合時に配合された標準的な内容物です
(単純に列拳してるに過ぎません)

場合によっては、まるで動物が人間と同じ味覚や消化能力みたいな視点で原材料表示がなされてる例もあります
したがって、フードとして不適切な場合が多く!何よりも動物のニーズが度外視されています


基本『一般にプレミアムフード』といわれる商品(メーカー)なら安心感が高いです


このプレミアムフードは『猫の真の栄養学的ニーズの知識』//☆//

そして、研究開発部門のエキスパートたちによる実地の科学的観察を通じて得られます



【僕のおすすめは】ロイヤルカナン/アイムス/ヒルズ/等です


猫を真に尊重する猫想いが作る猫のためのご飯ですクローバーネコクローバー


できれば子猫の頃からプレミアムフードを与えるのが良いのですが『僕は!つい!市販のフードを与え失敗しました』  ( ̄□ ̄;)!!メタボに・・・


また、猫の栄養バランスなどについて書きますので参考になれば嬉しいです
音譜



$ゼロファイターのブログ-幸運

  【猫のマメ知識】幸せな共生  


猫の行動や反応を観察するうちに、私たちの猫に対する理解は深まり その本当の素晴らしさがわかるようになります


獣医学と猫の栄養学が進歩し、食事や病気の予防、治療などの面で様々な革新的な変化が起こるようになりました


生活環境が向上した猫は、より静かで穏やかな性格になり 共に暮らすのに好ましいペットに(家族)なったのです?


過去1世紀の間に猫と人間の関係も変わりました!よそよそしかった猫は、人間との距離を縮め『人間に愛情を持ち』信頼を寄せるようになりましたネコドキドキ


かつては「ハンター」らしく熟睡せず眠りが浅いのが普通でしたが、現在ではリラックスして眠るようになりましたネコぐぅぐぅ


生き延びることにすべてのエネルギーを注ぐ必要がなくなった猫は、そのエネルギーを人間へ向けるようになりました(=^▽^=)

人間のそばにいて、撫でられたり抱きしめられたり、優しい言葉をかけられたりすることに、より多くの時間を費やすようになったのです。


もう!撫でてもらって喜ぶだけではありません(@゜▽゜@)飼い主を呼ぶ、食べ物をねだる、ドアを開けてと要求する、そんなこともできるんですドア


まるで表現力に磨きをかけてるようですキラキラ


耳の動かし方でも、猫たちの気持ちを理解することができます


猫用ドアやハーネス キャリーバッグ、爪とぎポスト、ハウス、自動給餌器まで登場しました


このような商品が発明されたのも、大切な家族(猫)の生活を豊かなものにするために、彼らがどんな習性を持ち、何が必要なのかを人間が一生懸命研究してきた成果にちがいありません


$ゼロファイターのブログ-ショコラペタしてね

これは猫の歴史に関するマメ知識ですネコ


猫は約4000万年におよぶ進化を経て誕生しました

家猫のはじまりは不明な点も多いですが最も古い記録は紀元前4500年頃まで遡ります

エジプトの猫リビアヤマネコの亜種の血を引いてると言われてます!人間から食べ物をもらい、やがて強い絆で結ばれます(飼い猫)の始まりです


$ゼロファイターのブログ-アッカンベー




※猫の歴史は『神』と神格化されたり『悪魔として』邪悪な存在とされたりも・して来ました

猫はヨーロッパから船で日本へ渡って来ました
船


※ネズミに纏わる話//10世紀ウェールズ王の治世に制定され年齢とネズミ退治の能力によって猫の価値が定められました


そして猫は『魔法を持つ』として、病を癒し富をもたらし、幸運をもたらすお守りとみなされ社会に溶け込み平和に暮します(ペットとして)
キラキラ


$ゼロファイターのブログ-幸運




ゼロファイターのつぶやき音譜
『沢山の方に猫の事を知って欲しい、そして日本の行政も1日でも早く他国みたいにペットを物扱いじゃなく家族として恵まれた環境基準にして欲しいです』

$ゼロファイターのブログ-ミニ籠猫

☆因みに僕が参考にしてるのはROYAL CANlN社の公式百科事典です☆