普段は選挙の事、政治なんか語らないけど、ちょっとSNSが白熱してるのを見て感じた事。
0か100で物事決めようとしてない?
分かりやすく与党VS野党。そこに新興政党現る!
それでね。グロック(AI)を使って政党のイメージを一言にまとめてくれたんだよ。信頼はしても良いんじゃないかなと思う。膨大なデータを処理して統合してるから。
ふむふむ、これ見た時自分の認識とほぼ同じだったかな。Nや🪽、保守も新興枠かな。共産党は、共産主義掲げておきながら独裁政権になってる…委員長ずっと変わらない時点で若手の育成進んでるの?という疑問。山添さん?電車の件で見切りをつけざるを得なかったよ😞
とまぁ話は戻る。極端な話、多少不満はあるけどそこまでヤバくないっていう空気を作ってきた与党に任せるかー…新しい風をしっかり入れて全部変えるぞ!という新興政党。
ただ先日ニコニコの15分スピーチも見たけどベースはどの政党も同じなのよ。違うのはその実施の仕方のみ。負担はどの政党入れても極端に軽くなる!なんて現実味を感じる事はないんだよ。
そもそも、資本主義の国である以上。上て下は明確にあるし平等ではないのよ。昔の絵本にあったじゃん?〇〇の悩みみたいな。立場によって、何を見て楽しいか辛いかだって変わるじゃん?
一瞬推しの話に入るけど、東方神起の見てる世界と俺らファンが見てる世界も違うじゃん?ステージから見る世界、観客席から見るステージ。全然違うよね。
政治も同じだと思う。誰を応援するかによって見える世界も変わるし、今いる自分の環境、関わる人達で自分の考え方も変わるよね。
ここまではなるべく自分の私情を挟まないように気をつけてたつもりの一般論ね?違かったらごめん🙏勉強不足だわ。
戻って私情と自分の経験から選挙に行く時、人と組織を選ぶ時に気をつけてほしい事。
•自分の不安や怒りを逆撫でする組織はNO
•支持者のコメントによる空気で判断
•発信してきた言動に対してどう責任を取ってきたか
(実績あるか?ちゃんと主張して法を作る一役をしてきたか?)
•〇〇だからを理由にしてたら選べない。
最初の不安や怒りを逆撫でする人って、コントロールしたいのよ相手を、支配する欲があるのよ。そして、悲しみや怒りに漬け込んで煽ると一種の興奮状態になって冷静に物事を見れなくなるのよ。それを狙ってるのよ。
その結果、SNSで過激な表現する人が出てきてる。そういう言葉に少しの共感あっても応援出来ないのよ。根本にあるのは他責思考だから。かといって他責思考が、全部悪いとは思わない。ただ、諸刃の剣という認識かな。
そして与党と野党の明確な違いは…責任をどっちが負ってるかよ。勿論責任取ってるのは今の与党だよね。議員の不祥事とかは確かに自民は甘いよ。家柄や財閥系が多いから身内に甘くなるのよ。それが気に食わないのも分かる。
じゃあ野党はどうなのか?対して変わらないのよ。地元が味方にいる以上何度でも戻って来れるのよ。玉木さんも不倫という信頼失う事しても奥さんが助けたから傷は浅いのよ…でも、アウトだろ。国民の前に1人のパートナーを傷つけてるんだから💦そんな感じで、どの政治家も共通してる。人間だから過ちもあるよ。だから議員を続ける為の基準を明確にする法律が必要かもね。例えば2期を終えた時点で地元だけではなく外部の人の評価とかをする。専門家で構成された第三者機関を設けるとかね…勿論、それのコストとかはまだ置いといてるからね💦
話戻って〇〇だから無理、公明なら創価、自民なら統一、立憲共産は連合。こんな感じで政治家に限らずスポンサーなんて幾らでもいるんだよ。個人献金?上限あっても2000万までOKしてる所もあるのよ?それを5人集めれば一億…いや、法の抜け穴は幾らでもあるのさ。人間が運営してるんだから支えるのも人間なのよ。不正しなければそもそも法律なんていらないし。ごめんでなんでも済めばどれほど楽になるかよね。個人的にはごめんで済む世の中であってほしいよ。殺人を容認するとかじゃなくて、そういう事をする発想が起きる前に、トラブル起きた時にごめんねして握手と飯食いに行って仲直りまでセットで済めば良いなぁという理想。
さて戻るけど、政党を選ぶ人の雰囲気見てるとどういう生き方をしてきたかも何となく想像も出来なくもないのよ。新興政党の勢いがあるのは「弱者」と呼ばれてる人達と「不満」を処理できなくなった人達の集まり。
そういう人達がいるという事も改めて認識した上で思ったことは…今の政府が支援してる制度とか最大限利用して、それでも足りないと…根本的に変えなきゃまずいよ!そこまで追い詰められてるとはちょっと思えないんだよ。今の制度でちゃんとリカバリーはあるから。
本当に苦しいなら生活保護受ければいい。本当に困ってて助けない自治体があるなら裁判も出来る。それを支援する組織もある。法治国家である以上、保護受けちゃダメした時のデメリットの方が大きいから。
友達に受けてる人いるけど、偏見なんて持つ必要ないし、楽してるように見えても最低限だから。上手くいってるわけじゃないとも教えてくれたし、保護を受けてるからこそ出来ることも、見えてくることもあるよと教えてくれた。
感情で訴えてる人の特徴って選択肢がそもそも少ないし、脳のキャパとっくに超えてるのに無理に詰め込んでまだ知りきれてないのに知ったかぶりみたいな発信して尚且つ興奮してるから会話にならないのよ。
そもそもね?人の悪口言ってる人はずっと不満しかないのよ。そして自分磨きを何処かに置いてきてるか追いついてないのよ。それを悪用する人達がいるという事も覚えておいて欲しいな。
じゃあ与党は?ざっくりいうとエリート家系と甘ちゃんかな。
財閥からの古き時代から受け継がれてきた自民党と世界平和という理想を掲げてる公明党。
失われた30年と良く言われるけど、それは多数の人であって逆に少数の大企業は成長してきた30年とも言えるのかな?どう頑張っても中小企業やベンチャー企業はベースの力が低いから得られる利益も少ないのは当たり前よ。だから、物価が極端に低い国に行く人もいるし、勉強出来る人は海外に行っても基盤を作れるのよ。結局大企業の納税が大半の今の制度の基盤になってるのよ?経済差別は良くないけど、だからと言って既に多くを納めてる人達にまだ隠してんだろ!?寄越せしてる貧乏な人達…ちょっとずれてないかな?
そんな感じで、選挙で組織や人を選ぶ前にまず自分の生活に変化を加えられるかどうか、目指す為のビジョンがあるならそれにガチッとハマると思える政党と人を選んでほしいな。後は、泥臭い戦いをしてきた人。笑顔が本当に綺麗な人もだね。その上で責任をこの人なら背負ってくれるかとか、自分の気になる事に対して丁寧に答えてくれるかとかね?
選挙に行くなら白紙じゃなく自らの生き方に近い。組織と人を選ぶんだよ?間違っても自分の怒りや悲しみを煽って一緒に戦おうなんて誘う場所は信頼しちゃだめよ?マルチみたいにバッサリ切られるからね?🥺そして残るのは新たな怒りと悲しみよ。
この国はまだ死んでないよ。暖かくなるご飯屋は残ってるし、サブカルも強い。ちゃんとリスペクトしてくれる海外の人もいる。今の食品とかもどこかの国が結果的に助けてるし、俺らが作ったものも助けてるんだよ?
与党でも野党でも素敵な人、クズだと思う人はいる。ちゃんと見極める為には学力だけじゃない勉強だよ?
俺も焦らず勉強して、死というゴールを迎える前にこの世界を楽しみ尽くしたいなぁ☺️
スターウォーズのクローンウォーズシリーズ(アニメ)は戦争も政治も人間の光と闇も凄く描いてるから見直したいな…

