州警察でもFBIでも無く、自警団頼みらしい。ー【AFP】米ミネアポリス市警察の解体・再建、市議会が全会一致で決議


 先行記事「保安官の復活」か、「自己防衛強化」かー【AFP】米ミネアポリス市、警察を解体し、再建へ https://ameblo.jp/zero21tiger/entry-12605548131.html 」では未だ構想段階であった「ミネアポリス市警解体」が、遂に市議会で決定された、と言うのが下掲AFP記事。それも、「市議会全会一致」なんてオマケ付きだ。人気取りの心算かも知れないが、ミネアポリス市議会議員ってのは、ロクでもないのが揃っている様だな。
 
 先行記事で取り上げた「ミネアポリス市警解体構想」も、訳のわからないものだったが、今回の市議会決定は、そいつに輪をかけている様だ
 
 

【AFP】米ミネアポリス市警察の解体・再建、市議会が全会一致で決議

米ミネアポリス市警察の解体・再建、市議会が全会一致で決議
2020年6月13日 10:47 発信地:ミネアポリス/米国 [ 米国 北米 ]
米ミネソタ州ミネアポリスの警察消防労組事務所前にあるフェンスに掲げられたジョージ・フロイドさんの写真(2020年6月12日撮影)。(c)Kerem Yucel / AFP
 

【6月13日 AFP】米ミネソタ州のミネアポリス(Minneapolis)市議会は12日、同市の警察を解体し、コミュニティー指向の治安部門に置き換えるとする決議を全会一致で採択した。反人種差別の大規模な抗議デモで、変革を求める声が高まっていた。

 決議は市の安全を育む変革的な新しいモデルをつくるため、コミュニティーの関与、研究、構造改革の1年間にわたるプロセスを開始するという内容。3週間前にアフリカ系米国人ジョージ・フロイド(George Floyd)さんがミネアポリス警察の警官に拘束された際に死亡し、警察改革を求める声が上がっていた。
 

つまり「1年間は無法地帯」ってことかね?


1>  決議は、
2> 「市の安全を育む変革的な新しいモデルを作るため、
3>  コミュニティの関与、研究、構造改革の
1年間にわたるプロセスを開始する。
4> と言う内容。
 
と、上掲記事にはあるのだが。安全を育む変革的な新しいモデル」「コミュニティの関与」「構造改革」などきらびやかな言葉が並ぶが、一体何を言っているのかサッパリ判らない。」決議。判っているのは「ミネアポリス市警が解体される」って事ぐらい。「巧言令色少なきかな仁」と言うが、「少ない仁」所か「中身がサッパリ無い」。
 
 「コミュニティの関与」で治安を維持するらしいから、自警団を作るか、保安官でも雇うかするのだろうか?或いは、「自警団でも保安官でも無い、コミュニティーによる治安維持組織」って「解釈」が一応成り立つが、矢っ張り何のことやらサッパリ判らない。それって、自警団と何が違うんだぁ?
 
 自警団にせよ、保安官にせよ、それ以外の「謎の治安維持組織」にせよ、1年間にわたるプロセスを開始する」以上、それが完成し、機能するまでの「凡そ1年間(或いはそれ以上(*1))は、無法地帯」って事になりそうなのだが・・・それとも、その「移行期間」は、元(?)ミネアポリス市警に頼る心算かね?「人種差別的」と断罪弾劾し、解体を宣言し実行する、ミネアポリス市警に?
 
 だとしたら、お気の毒なのはミネアポリス市警の警官諸氏だろう。「人種差別的」と断罪弾劾され、自らの所属団体たるミネアポリス市警の解体を宣言・実行される途中で、「だが、ミネアポリス市の治安は維持しろ。」と要求されるのだから。
 
 左様な市議会の決定は、ミネアポリス市警の士気に「壊滅的な打撃を与える」可能性も、少なく無さそうだぞ。
 
 「新たな治安維持組織の完成」まで、元(?)ミネアポリス市警に治安維持を頼るのならば、少なくともその間の治安の悪化は、不可避であろうな。
 
 で、だ。先行記事にも書いたけどさ、仮に今回死亡した黒人が「ミネアポリス市警の組織ぐるみの人種差別の結果」だとしても、左様な治安の悪化と言うコストとリスクを払ってミネアポリス市警解体するって判断が、妥当なのかね?
 
 発狂して人気取りに走っている、としか思えんぞ。正に、絵に描いた様な、ポピュリズムだ。
 
  • <注記>
  • (*1) 新たな治安維持組織が機能するのが、即日とは限らない。