Any trouble BOY? & サボって記事書くなよ朝日ー【朝日】武装米兵、国道に銃口向け射撃動作 施設の訓練丸見え
応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/ranking.html
【朝日】武装米兵、国道に銃口向け射撃動作 施設の訓練丸見え
武装米兵、国道側に銃口向け射撃動作 施設の訓練丸見え
https://www.asahi.com/articles/ASMB04GMFMB0PTIL00W.html2019年11月8日 9時18分 朝日新聞デジタル
経ケ岬通信所のゲート付近で行われた米兵の戦闘訓練。防毒マスクや防弾衣を着用した兵士が小銃をもって出動した=2019年7月11日、京都府京丹後市、米軍基地建設を憂う宇川有志の会提供弾道ミサイル探知用の「Xバンドレーダー」が設置されている米軍経ケ岬通信所(京都府京丹後市)で、武装した米兵が戦闘訓練を行っていたことがわかった。
施設内での訓練で、日米間での取り決め上事前告知の必要はないが、国道沿いでフェンス越しに見える位置だった。住民に不安が広がっており、防衛省は米軍に、今後は地元へ事前告知するよう申し入れた。日本海を望む丹後半島北端。地元の寺を東西に挟む形で同通信所と航空自衛隊経ケ岬分屯基地がある。7月11日午前9時ごろ、付近の宇川地区に住む男性は散歩中に異様な光景に出くわした。国道178号に面した通信所のゲートに差し掛かったところ、迷彩服に防毒マスク、防弾衣を身につけ、小銃で武装した十数人の米兵が訓練しているのがフェンス越しに見えた。ゲートから侵入した敵を迎え撃つような格好で、数人が国道側に銃口を向け、射撃する動作をしたという。実弾や空砲は使っていなかったものの、負傷して倒れたり担架で運ばれたりする役割の兵士もいて、実戦さながらの緊張感があったという。男性は「普段は警備員が見えるだけなので、武装兵の訓練を初めて見て驚いた。殺気立っていて恐ろしかった」と話す。同通信所は、稼働して12月で5年。米本土防衛の最前線の一つだ。東京ドームの7割ほどの広さ3・6ヘクタールの敷地はフェンスと有刺鉄線に囲まれ、無数の監視カメラが設置されている。敷地にはレーダー機材が入った大型テントや衛星通信アンテナ、管理棟などが並び、兵士の隊舎や厚生棟の建設が急ピッチで進む。防衛省によると、米軍関係要員は陸軍兵士や米軍が委託する米民間警備員、技術者ら計約160人。このうち普段は武装した警備員約60人が24時間態勢で検問や巡回にあたる。
その警備はしだいに厳しくなり、2017年からは陸上自衛隊が施設を警備する警護出動訓練を始めた。3回目の昨年10月には化学兵器などに対処する要員を含む約200人が訓練を行った。
平時の軍隊は訓練が仕事だし、敷地内の訓練に事前通告は不要床の記事にもあるよね。なにイチャモン付けてるんだよ。
上掲記事に依ると防衛省が「敷地内の訓練でも事前通告してくれ」と申し入れたそうだが、それは米軍のご好意に甘えているんだよね?
1> 「普段は警備員が見えるだけなので
2> 武装兵の訓練を初めて見て驚いた。殺気立っていて恐ろしかった。」
2> 武装兵の訓練を初めて見て驚いた。殺気立っていて恐ろしかった。」
そりゃ訓練がちゃんと抑止力を発揮しているってことだよね。Any Trouble BOY?
所で、上記1>~2>の証言を為す氏名不詳の「付近の宇川地区に住む男性」と、ネット上の記事に写真を提供した「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」ってのは、「全く無関係」なのかね?
所で、上記1>~2>の証言を為す氏名不詳の「付近の宇川地区に住む男性」と、ネット上の記事に写真を提供した「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」ってのは、「全く無関係」なのかね?
とてもじゃないが、信じがたいな。写真も証人も「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」が提供して、後はちょこちょこと防衛省を取材しただけで、この記事にしてるんじゃぁないのか?
ああ、上記1>~2>「証言」の裏ぐらいは取ったんだろうな?米軍に問い合わせて「確かにその場所で訓練した」(*1)って証拠固めは、したんだろうな(*2)?
大体、「敷地内とは言え、国道に銃を向ける米軍は許せん!!」ってのなら、訓練風景の写真ぐらい自社でナントカするモノじゃないのかね?何寄稿でも投稿でもないような写真提供でお茶濁してるんだよ。
そんなことだから、モリカケみたいな出来損ないスキャンダルを2年近くも突き回して「何にも証明できない」事態に至り、ひたすら「国会での追及に期待」を表明すると言う、「報道機関としても、ジャーナリズムとしても、反権力としても、”社会の木鐸”としても、実にミットモナイ惨状」を呈しているのではないかね?
ま、朝日が惨状を呈し曝すのは、朝日の勝手ではあるがな。だが、こんなサボり記事を金を払って読まされる、朝日読者は気の毒だぞ。
-
<注記>
- (*1) 本来、斯様な見出しをとる以上は、「武装米兵、国道側に銃口向けて射撃動作」って所まで、裏を取るべきだと思うがね。
- (*2) 証拠固めも裏とりも、「全くしていないのではないか?」って疑義は、大いにあるな。
- 以前週刊朝日か何かに「朝日は、こうしてモリカケ(のどっちか)の裏を取った!」て自画自賛記事があったのだが、「どう言う事象に対する裏を取ったのか、サッパリ判らない記事」になっていたぞ。「複数の筋から、問題だと聞いた」とし書いてなかった。
- 朝日では、ああ言うのを、「裏を取った」って言うのかね?