一夜漬けでナントカなるモノかね?ー【中央日報】【ホワイト国排除】決定D-2・・・韓日外交最後の接触が実現するだろうか  と、その顛末

 
  応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/ranking.html☆
 
 

【中央日報】【ホワイト国排除】決定D-2・・・韓日外交最後の接触が実現するだろうか

「ホワイト国排除」決定D-2…韓日外交最後の接触が実現するだろうか
  https://japanese.joins.com/article/082/256082.html?servcode=A00&sectcode=A10
2019年07月31日07時28分
[? 中央日報/中央日報日本語版]

  31日から翌月3日までタイ・バンコクに韓・日・米・中・露と東南アジア諸国連合(ASEAN)など約20カ国の外相が集結する。ASEAN地域安保フォーラム(ARF)などASEAN関連外相会議(AMM)の出席のためだ。
  毎年開かれる定例多国間会議だが、韓国にとって今回は「外交難易度」が高い。日本の経済報復と中露の領空侵犯、北朝鮮の短距離ミサイル挑発など韓国外交が多層的な危機に直面した中で康京和(カン・ギョンファ)外交部長官はいつにもまして激しい外交折衝戦を繰り広げなければならない。主な会談の気象図を予測してみた。
  今回のARFで康外交長官と河野太郎外相、マイク・ポンペオ米国務長官間3カ国外相会談が実現するかどうかは、高まりつつある韓日本葛藤の局面で米国がどのような役割を果たすかを確認できるバロメーターだ。デービッド・スティルウェル新任米国務省次官補(東アジア・太平洋担当)が最近訪韓した時、韓米間にはすでに3カ国外相会談に対する共感が形成されたと言った。
  特に、日本政府が韓国を「ホワイト国」のリストから除外する閣議決定が2日行われる可能性が大きいということから会談実現の可否と同様に時点も重要だ。現在1~2日中に会談を調整中だが、三人の長官の日程を合わせるのが容易ではない状況だ。
  3カ国長官が集まっても積極的に仲裁しないという米国の立場は変わらず、原則的な議論だけが繰り返される可能性もある。米国務省高官は26日(現地時間)、ポンペオ長官のARF出席に関連した電話会見で「われわれは韓国と日本が生産的で両側ともに利益になる方法で葛藤を解決するように奨励する(incentivize)方法を探っている」と話した。
  康長官と河野外相は26日、北朝鮮の短距離弾道ミサイル発射に関連して電話会談を行い、「早急に多国間会議などあらゆるきっかけを活用して相互の関心事を話し合おう」と合意した。事実上ARFを機にした二国間会談の可能性を開けておいた。韓日外相会談が行われるとすれば1日が有力視されているという。
  正式会談ではなくても1日に夕方の歓迎ガラディナー、2日午前にASEAN+3(韓日中)外相会議および東アジア首脳会議(EAS)外相会議、2日午後ARF会議で両外相が会う機会はある。だが、日本で韓国たたきを主導するのは総理官邸で、韓国では青瓦台(チョンワデ、大統領府)が対日戦線を率いており限界があるしかない。
  一部では日本政府が2日にホワイト国排除措置に出ることが確実な状況で、韓国政府が当日やその直前(1日)に韓日外相会談を開くことに負担を感じているとい見方もある。
  外交部高官は「今回のARF議長声明など会議の結果に(日本の経済報復措置に関連した)わが国の立場が反映されるように努力する」と話した。ただし、日本に直接言及するよりは自由で公正な世界貿易秩序の重要性など原則を強調し、日本措置の不当さを浮き彫りにさせるという計画だ。
  李英浩(リ・ヨンホ)北朝鮮外相が出席せず、米朝および南北間長官会談は不発になった。29日現在、北朝鮮は主催国であるタイ側に高官級要人の出席を登録しなかったという。スティーブン・ビーガン米国務省対北朝鮮政策特別代表が出席するため、実務級として崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官が来れば会合が行われる可能性はある。昨年はソン・キム駐フィリピン米国大使がARF会議場で李容浩外相にトランプ大統領の親書を伝達する突発状況が起きたこともある。これを受け、共同通信は30日「今回のARFに北朝鮮側代表として金第峰(キム・ジェボン)駐タイ大使が出席する予定」と報じた。

 賭けようか。「接触するだけ無駄」に10万ゼニーだな。

 

【朝鮮日報】「ホワイト国」除外巡り隔たり埋まらず 韓日外相会談

「ホワイト国」除外巡り隔たり埋まらず 韓日外相会談

【バンコク聯合ニュース】韓国外交部の康京和(カン・ギョンファ)長官は1日、タイ・バンコクで日本の河野太郎外相と会談した。日本政府が安全保障上の友好国として輸出上の手続きを簡素化する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を2日にも閣議決定するとみられる問題で話し合ったが、隔たりは全く埋まらなかった。
 
 外交部当局者は韓日外相会談直後に「日本側の反応に大きな変化はなかった。双方の隔たりは大きい」と報道陣に伝えた。
 
 康長官は半導体材料などの対韓輸出規制を強化する日本の報復措置に言及したほか、ホワイト国から韓国を除外する措置を保留・停止するよう強く求めた。ホワイト国から韓国を除外する場合、関係がさらに悪化しかねないと懸念を表明。対話を通じた問題解決のためにも時間が必要であることを伝えた。
 
 韓日外相会談は45分間行われ、外交部の金丁漢(キム・ジョンハン)アジア太平洋局長、外務省の金杉憲治アジア大洋州局長と通訳のみが同席した。
 
 両国の外相が顔を合わせるのは、日本政府が韓国大法院(最高裁)による強制徴用被害者への賠償判決に対抗し、今月4日に半導体材料などの対韓輸出規制を強化する報復措置に踏み切ってから初めて。

一夜漬けで出来ることは、「一夜漬けで出来ること」に限定される。


 大体、上掲朝鮮日報報道では、
 
1>  康長官は半導体材料などの対韓輸出規制を強化する日本の報復措置に言及したほか、
2> ホワイト国から韓国を除外する措置を保留・停止するよう強く求めた。
3> ホワイト国から韓国を除外する場足、
4> 関係がさらに悪化しかねないと懸念を表明。
5> 対話を通じた問題解決のためにも時間が必要であることを伝えた。

・・・つまり、韓国外交部長官(外相に相当)殿は、「今までと全く同じ事をタダ主張し喚いただけ」で、新たな提案一つ持って来なかった、らしい。「一夜漬け」所か「全くテスト勉強せずにテストに挑んだ」様なモノだ。 
                 
 それで「前回と同様に平行線に終わる」事が無かったならば、それこそビックリ仰天と言うモノだろう。
 
 朝敵朝鮮、滅すべし。
 既に、自滅の兆候は見えているようだが。