言うもサラなりであろうが、私(ZERO)は「殆ど生まれながらの右翼」であり、恐らくは相当に保守的・保守派と見なされる存在である。自分で「保守」と名乗り、宣した覚えはあまりないが(「右翼」ならば、数限りなくある)、結果・結論としての「保守である」事は「大いにあり得る」と自覚している。
であるならば、「保守の真贋」なんて判定基準には、チョイと関心があるね。
☆
【ハーバービジネス】「安倍首相は”エセ保守”。心を動かすものが何もない」 籠池泰典・森友学園前理事長が安倍首相批判籠池泰典・森友学園前理事長が安倍首相批判「安倍首相は“エセ保守”。心を動かすものが何もない」。籠池泰典・森友学園前理事長が安倍首相批判2019.05.10横田一【】 参院選の前哨戦として注目された「大阪12区補選(4月21日投開票)」最終日の20日、安倍首相は選挙区内3か所で自民党公認の北川晋平候補の応援演説を行った。しかし、結果は維新の藤田文武候補(現・衆院議員)に約1万3000票差をつけられて敗北。沖縄3区補選でも敗れて2連敗となり、第2次安倍政権下での補選敗北は初めてであったことから「安倍政権に打撃」と報じられた。【】 大阪での安倍首相の街宣を聞いていたのが、森友学園前理事長の籠池泰典氏と妻の諄子氏だ。諄子氏が「ウソつき」と何度も口にすると、泰典氏も時おり首を傾げて呼応。街宣終了後に行われた囲み取材では「ウソばかり」「心に響く内容はなかった」と酷評した。【】 そのやり取りを聞いていた聴衆からは「参院選に出てください!」という声がかかった。そんな期待感を抱かせるほど、籠池氏は次のような政権批判を矢継ぎ早に語っていたのだ。【】 大阪12区補選最終日の4月20日、安倍首相(右)は選挙区内3か所で自民党公認候補の応援演説を行った【Q1】――萩生田光一幹事長代行の消費増税延期を示唆する発言についてどう思いますか。【A1】籠池泰典:衆参ダブル選挙は絶対にあります。安倍首相は「消費税は上げない」と言って増税を延期、衆参同時選挙に打って出るでしょう。野党は、大企業税などを取ることによって『消費税ゼロ』の方向に持って行かないといけません。【】 保育所をたくさん作るということは、今の段階では賛成です。でも、安い給料で働かせる女性労働力を当てにしていてはダメ。保育士さんだけでなく、他の企業で働く女性も(賃金を男性と)同じ金額に上げないといけない。それではじめて「女性が輝ける」と言える。「働け」「働け」と言って「でも給料は安いぞ」というのはとんでもない話でしょう。【】 今日の安倍さんの演説は全然ダメ。ウソばっかり。厚労省の(勤労統計の)データもみんなデタラメだもの。(安倍首相は)「これだけ良くなりました」と言っていますが、根拠はどこにあるのか。根拠を出せないでしょう。出せないことをちゃらちゃら言うのだから。【】 自分の実績を言うだけで、本当に国民の心をグーッと動かせるようなものがあるかと言うと、何もない。涙を流すところがありましたか? 何もないでしょう。【】 昔の政治家だったら、田中角栄さんだったら、「うん、そうやな」「ああ、そうなんや」となるじゃないですか。あの人(安倍首相)には何にもない。数字の羅列だけ。どうして万博がいいのか。カジノがついて来る。よくないですよ。プラスマイナスで言うなら、マイナスの方が多い。【Q2】――安倍政権が、米国製の兵器を大量に買っていることについては?【A2】籠池:安倍政権はアメリカべったりで、米国製の武器をどんどん買っています。僕は“真正保守”で、安倍首相は“エセ保守”。アメリカのポチです。街宣で「給料は上がっている」と言っていましたが、(実質賃金は)上がっていない。上がっているのは防衛費だけ。【】 アメリカから1機150億円もする(F35) 戦闘機を100機も買う。「自分の国で作れよ」という話ですよ。アメリカのポチみたいに「米国製兵器を買ってください」と言われて簡単に「そうですか、分かりました」と言うのはとんでもない話でしょう。【】籠池氏「“忖度道路”も、どこかで首相による命令があったのではないか」【Q3】――“忖度道路”と呼ばれた下関北九州道路(第二関門橋)については?【A3】籠池:今までの政権はしっかりとしていたから、プライマリーバランスを考えていたでしょう。それが安倍政権になって「10年、20年経ったら誰も覚えていない」ということで、大物政治家の地元にどんどん立派な道路ができていくわけですよ。命令なしに進められる“忖度道路”と言われていますが、忖度じゃない。(安倍首相が)命令しているんだもの。【】 命令が最初にあって、それから忖度がある。私の森友事件もそうです。命令が財務省にあって、忖度が始まった。それと(下関北九州道路も)まったく一緒です。【】※野党側の追及では、安倍首相が直接指示をしたという証拠は出てきていないが、籠池氏は森友事件に関する自身の体験から「どこかで首相による命令があった」と確信しているという。【Q4】――大阪12区補選に、野党統一候補として宮本岳志・前衆院議員(共産党)が出馬しました。【A4】籠池:宮本前衆院議員には、森友問題を大きく展開された功績がある。宮本さんは武士道に則って、衆議院議員を辞めて大阪12区補選に出たわけでしょう。野党糾合(結集)のためでしょう。それはやっぱり評価せなあかん。勝ち負けは別にして、その心意気は凄いものがある。立派だ。武士道の精神だ。【】 最後に籠池氏は、首相街宣を聞いた今日のことを一句に凝縮させて色紙に書き、「春清し 心のさざなみ いかにすらむ」と読み上げた。そして「その心境は『春は清清しくて心地いいのだけれども、今日の演説、そして安倍首相の心の中を垣間見て、心がさざなみが立つくらい立っている。これをどうすればいいのだろうか』ということです」と説明した。【】 歯切れのいい安倍政権批判を続ける籠池氏が、衆参ダブル選挙も取り沙汰される参院選に向けて発信を続けるのは確実。今後もメディア吸引力抜群の籠池氏から目が離せない。【】<取材・文・撮影/横田一>ジャーナリスト。小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」に関する発言をまとめた『黙って寝てはいられない』(小泉純一郎/談、吉原毅/編)に編集協力。その他『検証・小池都政』(緑風出版)など著書多数言
☆
で、お前さんは「真の保守」と自称しているんだから、呆れるなぁ。
あ、思い出した。かの忌まわしき民主党政権時代に長いこと幹事長を務めた仙石とか言う弁護士出身の民主党議員が「保守」を自称していたっけ。「保守」ッたって、所詮民主党の議員のしかも「親玉」とも言うべき「民主党政権の幹事長」様なものだから、私(ZERO)なんぞには「何処がどう保守なのかサッパリ判らなかった」。「自称・保守」ってのには、そんな仙石も含まれるんだから、籠池元理事長が「自称・保守」だからとて「異とするべきではない」のかも知れない。
しかも、上掲記事の中で当の籠池元理事長殿は、「安倍首相の演説には心動かされるモノがない」事を以て「エセ保守」と断じた上で、の「自称・真の保守」なのであるから・・・「籠池元理事調度のは、演説で聴衆の心を動かす自信がある」らしい。
タイシタモノだねぇ。
言うまでも無かろうが、全く信じていない。
言うまでも無かろうが、全く信じていない。
と言うより、ハッキリ言って呆れ返っている。「保守の真贋」が「演説で人の心を動かすか否か」なんて基準で決められては「溜まったモノでは無い。」
更には、上掲記事を掲載した(多分)ハーバービジネスにこそ、尋ねるべきかも知れないな。「保守とは何かを、籠池元理事長に語らせて、何か面白いのかね?」と。「面白い」と思うからこそ、上掲記事の通り記事としているのだろうが。
籠池元理事長は、ある意味「時の人」であり(*1)、「注目を集めている人」でもあろう。その意味では「人気タレントに意見を聞いた」程度の、「街の声を聞きました」よりは幾らかマシな(とは言え、大差は無いが)意見を聞ける可能性は、あったろうさ。
上掲記事が「街の声を聞きました」と、どれほどマシなのかね?
であるというのに上掲記事のシメは・・・
1> 歯切れの良い安倍政権批判を続ける籠池氏が、
2> 衆参ダブル選挙も取り沙汰される参院選に向けて発信を続けるのは確実。
3> 今後もメディア吸引力抜群の籠池氏から目を離せない。
2> 衆参ダブル選挙も取り沙汰される参院選に向けて発信を続けるのは確実。
3> 今後もメディア吸引力抜群の籠池氏から目を離せない。
・・・まあ、「目を離せない」のは上掲記事を書いた横田一氏の勝手だ。上掲記事の籠池氏発言が「歯切れの良い安倍政権批判」に聞こえるならば、籠池氏を「メディア吸引力抜群」と感じる何ざぁ朝飯前だろうさ。
有り体に言って、私(ZERO)のような「異教徒」には、上掲記事にある籠池氏発言は、辛うじて「安倍政権批判」ではあるモノの、「歯切れが良い」なんて感じない。籠池氏の主張する「真の保守」と屋良も「自称以上のモノとは全く思えない」。
これで「メディア吸引力抜群」なのだとしたら、そりゃ、メディアの方に相当問題がありそうだな。まあ、メディアの問題は「籠池氏に吸引される」なんて些事ばかりではなかろうが。
それにしても、未だに判らないんだが、なぁんだってこの籠池元理事長は「森友問題の被害者面」が出来、それを上掲記事はモノの美事に「看過できる」のだろうか??
「森友問題は、そもそも犯罪ではないから、問題ではない。」というのならば、未だ筋道が通りそうだ。そうではない。上掲記事で、何とまあ籠池元理事長自身が「安倍首相が命令し、官僚が忖度したから森友問題が起きた」と明言している。「命令したなら、忖度なんて不要だ。」なんて突っ込みよりも前に、ここで「安倍首相が命令し、官僚が忖度した結果」というのは「国有地の不正売却」としか私には解釈のしようがない。
而して、その「国有地の不正売却」に依る最大の受益者(*2)は、籠池氏自身である。
「森友問題の最大の受益者」籠池元理事長が、何をどう考えると「森友問題の被害者面」が出来てしまうのか、私(ZERO)には未だにサッパリ判らない。
左様な被害者面をしたければ、少なくとも「買った国有地の(不正な)購入価格と適正な価格との差額を、直ちに国庫へ納める」事により「森友問題によって得た利益を吐き出す」のが筋であろう。在るんだか無いんだか良く判らない「昭恵夫人への借金を返す」なんてパフォーマンス以前に、だ。金額もこちらの方が、ズッと大きいのではないか?
「マスコミ吸引力抜群」は、その通りなのかも知れない。だが、そうであればなおのこと、「森友学園問題の最大受益者でいながら被害者面が出来て、森友問題を非難できてしまう」籠池元理事長なんてのは、全く信用する気にならんね。
<注記>
(*1) どうも賞味期限をかなり過ぎている気も、相当するが。(*2) というか、経済的・金銭的にはほぼ唯一の受益者であろう