【ロイター】「米国、台湾海峡への戦艦派遣を検討 中国の反発必至」
・・・ってタイトルだったんだよ。下掲記事は。本文も「戦艦」だった。
【ロイター】「米国、台湾海峡への戦艦派遣を検討 中国の反発必至
【ロイター】「米国、台湾海峡への戦艦派遣を検討 中国の反発必至、台湾海峡への軍艦派遣を検討 中国の反発必至2018年6月5日15時17分シェア
【】 6月4日、米高官がロイターに明らかにしたところによると、米国は台湾海峡への軍艦派遣を検討している。貿易摩擦や北朝鮮の核問題で米中関係が緊迫するなか、中国が激しく反発するのは必至とみられる。
写真は国旗を掲げる米海軍兵士。2014年6月南シナ海での代表撮影(2018年 ロイター)[PR][ワシントン 4日 ロイター] - 米高官がロイターに明らかにしたところによると、米国は台湾海峡への軍艦派遣を検討している。貿易摩擦や北朝鮮の核問題で米中関係が緊迫するなか、中国が激しく反発するのは必至とみられる。【】 台湾は中国の一部であるという「一つの中国」原則を掲げる中国は、トランプ米政権の台湾接近を警戒し、台湾周辺の軍事演習などでけん制している。【】 米高官によると、米国は今年に入り航空母艦の派遣を検討したが、実施しなかった。恐らく中国への配慮という。前回米航空母艦が台湾海峡を通過したのは2007年。【】 頻繁ではないが、定期的に海軍の別の軍艦を台湾海峡に派遣することも選択肢のひとつとなっている。前回実施されたのは2017年7月で、航空母艦の派遣ほどは中国を刺激しない行為とみられている。【】 米国防総省は今後の軍事行動に関するコメントを拒否している。【】 トランプ大統領はこれまでの慣例を破り、2016年に正式な外交関係のない台湾の蔡英文総統と電話会談を行った。ただ、ここ数カ月は、北朝鮮の核問題で中国の支持を取り付けるため、以前よりも台湾との距離を置いている。 *見出しと本文の「戦艦」を「軍艦」に修正し再送します。
そりゃ米国はアイオワ級戦艦を記念艦として持っているけどさ
短期間で稼働状態にして現役復帰・実戦投入なんて出来るのは、映画の中だけだぞ。
尚且つ、アイオワ級戦艦は戦後長いこと「世界唯一の現役戦艦」であり、アイオワ級戦艦退役(それも、随分前だぞ)以来、米海軍どころか地球上には戦艦なんてタダの一隻も存在しない。(コメント欄にぬくぬく2さんがご指摘している通り、ソ連/ロシアのキーロフ級を除く)
であると言うのに、上掲ロイター記事ときたら・・・
1> 米高官によると、米国は今年に入り航空母艦の派遣を検討したが、実施しなかった。
2> 恐らくは中国への配慮という。前回米航空母艦が台湾海峡を通過したのは2007年。
2> 恐らくは中国への配慮という。前回米航空母艦が台湾海峡を通過したのは2007年。
3> 頻繁ではないが、定期的に海軍の別の戦艦を台湾海峡に派遣することも選択肢のひとつになっている。
・・・この二つのパラグラフから読み取れるのは、上掲ロイター記事を書いた記者もしくは翻訳者の認識では「航空母艦も戦艦の一種(!?!?)」と言うこと、らしい。
ひょっとして、Warship(軍艦)を「戦艦」と翻訳しちまったのかぁ?だとしたら、翻訳者の致命的誤訳と言うべきだぞ。
「戦艦」ったら、 Battleshipだ。 Battle Crieser(巡洋戦艦)も「戦艦の一種」と見なされることもあるが、「航空母艦」を「戦艦と見なす」事は無い。
さすがに指摘があったらしく,上掲の通り記事本文も見出しも「戦艦」を「軍艦」に修正し、なおかつそのことを明記追記している。やれやれ。
それはさておき、北朝鮮は滅ぼされるべきである。