応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/



【中央日報】<崔順実ゲート>「140余年ぶりの最大危機 第2の開国を覚悟せよ」

l2016年11月10日15時47分
[? 中央日報/中央日報日本語版]

「反省と懺悔を通じて第2の独立、第2の開国を覚悟しなければなりません」

【1】   9日午前、ソウル汝矣島(ヨイド)国会議員会館で国家戦略フォーラム(会長キム・ジンヒョン元科学技術処長官)の主催で開かれた非常事態大討論会でキム会長はこのように話した。この日の討論会にはセヌリ党金武星(キム・ムソン)・羅卿ウォン(ナ・ギョンウォン)議員やソウル大名誉教授のパク・セイル氏、ヨンダム僧侶など市民社会団体の重鎮およそ50人が参加した。彼らは崔順実(チェ・スンシル)国政壟断事件などで国政空白状態が発生し、経済状況が厳しさを増していることに共感し、その解決策について意見を交換した。

【2】   キム会長は開会の挨拶で「今、大韓民国は1876年の西勢東漸(西側勢力が東に移ってくる)流れの前で直面した門戸開放から4度目、そして140余年ぶりともいえる最大の危機を迎えている」とし「特に、この総体的な危機に取り組めるような人・機関・制度がない」と指摘した。また、キム会長は「朴大統領支持保守勢力の中からもう少し早く離反者が出ていたら今日の崔順実悲劇は防げたかもしれない」としながら「主君のための墓地の手入れや記念事業会を開催する時間とお金と誠意で、主君の成功神話作りの裏で犠牲になった人々や疎外された人々に手を差し伸べてほしい」と強調した。

【3】  キム会長はまた「最も徹底した裏切りと反省と懺悔を通じてこの国の主流、アイデンティティの主流を新たに築いていかなければならない」と主張した。2014年に発足した国家戦略フォーラムは韓半島先進化財団など非政府組織(NGO)約10団体の現職CEO(最高経営責任者)だけで構成されている。


「国家戦略フォーラム」なる団体の会長が「非常事態大討論会」で発言したのが・・・


① 「反省と懺悔を通じて第2の独立、第2の開国を覚悟しなければなりません」

② 「今、大韓民国は1876年の西勢東漸(西側勢力が東に移ってくる)流れの前で直面した門戸開放から4度目、そして140余年ぶりともいえる最大の危機を迎えている」

③ 「特に、この総体的な危機に取り組めるような人・機関・制度がない」

④ 「朴大統領支持保守勢力の中からもう少し早く離反者が出ていたら今日の崔順実悲劇は防げたかもしれない」

⑤ 「主君のための墓地の手入れや記念事業会を開催する時間とお金と誠意で、主君の成功神話作りの裏で犠牲になった人々や疎外された人々に手を差し伸べてほしい」

⑥ 「最も徹底した裏切りと反省と懺悔を通じてこの国の主流、アイデンティティの主流を新たに築いていかなければならない」

…さて、これらの上掲中央日報記事にある、「文字として書いてある」キム会長の発言から、以下のいずれかを読み取れる、理解できると言う方は、是非ともご教示頂きたい。何しろ私(ZERO)には、このキム会長が何を言っているのか、サッパリ判らないから、である。

【Q1】 上掲記事タイトルにもなり、上記①にある「第2の独立、第2の開国」とは、一体何のどのような状態を指しているのか。(*1)

【Q2】 「第2の独立、第2の開国を、韓国/韓国人が覚悟する」と、一体どんなことが起きると主張しているのか。上記②の「この総体的な危機に取り組めるような人・機関・制度」 が、出来上がる/湧いて出てくる、と言う事か。
 もしそうならば、「第2の独立、第2の開国を、韓国/韓国人が覚悟する」ことと「この総体的な危機に取り組めるような人・機関・制度の発足・発生」との因果関係は、どのようにつながっているのか。

【Q3】 上記④「今日の崔順実悲劇は防げたかもしれない」のは、「朴大統領支持保守勢力の中から出た離反者」が、どれぐらい前に出て居れば良かったのか。
 私(ZERO)が思うに、朴大統領が大統領就任してから以降では、有意な差は生じないように思うのだが、それが「もう少し」なのか?

【Q4】 上記⑤は、たとえ話だとは判るが、何を何に例えたのかサッパリ判らない。「主君のための墓地の手入れや記念事業会」とは一体何を例え【Q4-1】、その代わりに実施しろと言う「主君の成功神話作りの裏で犠牲になった人々や疎外された人々に手を差し伸べる」とは何を例えたモノか【Q4-2】。それら「例えたモノ」が「今日の崔順実悲劇」とどう結びつくのか【Q4-3】。

 上記⑥も大仰な言葉が並ぶが、何を言いたいのかサッパリ判らない。
 
【Q5】「この国の主流」と「アイデンティティの主流」が並んでいるが、この二つは同義なのか。もしそうならば、「この国=アイデンティティなのか(*2)。

【Q6】「この国の主流」ないし「アイデンティティの主流」を「新たに築く」とは、どのような状態を指すのか。

 「この国を新たに築く」なら一種の革命である様だし、「アイデンティティを新たに築く」とは「生まれ変わる」とか「心機一転やり直す」とか言う意味になりそうだが、「主流」と付くと、かなり混乱する。「この国の主流」は「この国の傍流」と対語になるだろうが、「アイデンティティの主流」に対する「アイデンティティの傍流」ってのは、どのようなものなのか。ある種二重人格のメインとサブ、と言う事か。もしそうならば、【Q5】の答えはNoとなるが、そうすると・・・

【Q6】 「この国の主流を新たに築く=一種の革命」ないし「アイデンティティの主流を新たに築く=心機一転」(*3)を、「反省と懺悔を通じて実現する」のは未だしも、「裏切りを通じて実現する」とは、どのような事態を指すのか。さらには、「裏切りを通じて実現する、一種の革命ないし心機一転」を「推奨する」とは、一体どのような理由、心理か。

 うーん、サッパリ判らない。「時流に乗って、お調子者が吹いた法螺」とでも考えれば、まだ理解が出来るのだが、
 
1> 2014年に発足した国家戦略フォーラムは
2> 韓半島先進化財団など非政府組織(NGO)約10団体の現職CEO(最高経営責任者)だけで構成されている。

…って事は、上記①から⑥の発言を為したキム会長も、どこぞのNGOのCEO(最高経営責任者)なんだ、そうな。
 
 「非政府組織(NGO)の最高経営責任者(CEO)」だから、場合によっては「お飾り」でも務まりそうではあるが、そうなのかね?

 更にはまた、斯様な訳のわからない発言を公言してしまうキム会長が・・・

3> 会長キム・ジンヒョン元科学技術処長官

・・・韓国が、金大中のノーベル平和賞以外ノーベル賞を取った事が無く、近い将来ノーベル賞を取れる見込みも無く、多分未来永劫ノーベル賞を取れないであろう理由が、判る気がするぞ。


<注記>

(*1) 「第1の独立」は、多分、大東亜戦争における我が国の敗北で、韓国で言う「日帝支配からの解放」なんだろうけれど、それは「連合国・連合軍による解放」ではあっても、決して「独立では無い」のは、まあ、置くとしても、だ。

 「第1の開国」は、サッパリ判らないが。 

(*2) まあこれは、比喩としては無いでは無いかも知れない、が。 

(*3) 何れも、【Q5】の答えによっては全く別のモノを指しているのかも知れないが。