応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/

 中国共産党が「抗日戦争勝利70年記念軍事パレード」を来る9月3日に北京で行うとは、予てより報じられている処。「抗日戦争勝利」ったって、何しろ大東亜戦争中は中国共産党はあっても「中華人民共和国」は存在しなかったのだから、現在(まだ一応)中国共産党が一党独裁支配している「中華人民共和国」は「逆立ちしたって最2次大戦の戦勝国にはなれない(*1)」のだが、「中国共産党が抗日戦争に勝利した!」と言う主張であるらしい。当時の共匪=「山賊海賊の類」が何偉そうに、と思うが、「抗日戦争勝利の立役者・主人公は中国共産党だぁぁぁぁぁ!」と言う「抗日戦争救世主伝説」ぐらいしか最早縋る者の無い「中国共産党の支那大陸統治正当性」だ。そりゃ盛大に「抗日戦争勝利70年記念」するだろうさ。

 あろう事かあるまい事かその9月3日に、日本の安倍首相が訪中して日中首脳会談する!と、毎日新聞は報じた訳だが・・・

<注釈>

(*1) 国自体がまだないのだから、確固たるアリバイ=現場不在証明がある。 


①【毎日】安倍首相:首脳会談へ9月3日午後訪中 中国側と最終調整

毎日新聞 2015年08月18日 10時00分(最終更新 08月18日 14時41分)

【1】 中国政府は9月3日午後に安倍晋三首相の中国訪問を受け入れ、習近平国家主席との首脳会談を北京で開催する方向で日本側と最終調整に入った。複数の日中外交関係者が17日明らかにした。3日午前には北京で抗日戦争勝利70年記念行事の軍事パレードが実施されるが、中国側は安倍首相が出席しなくても訪中を受け入れる方針を固めた。安倍首相が14日発表した戦後70年談話に中国側の要求が一定程度反映されたことを評価したとみられる。

【2】 中国政府によると、3日午前中には北京の天安門広場で、軍事パレードと習主席の重要演説がある。午後は記念レセプションなどを開催する予定で、安倍首相を含めて50カ国以上の首脳を招待。ロシアのプーチン大統領らが行事出席を表明している。安倍首相の訪中が実現すれば大統領と同時に北京に滞在することになり、日露首脳が接触する可能性がある。

【3】 ただ、日本側は「軍事的な内容が中心になる」との理由から、安倍首相の軍事パレードへの出席は固辞してきた。このため、日本側は午後からの行事に首相が参加する日程案を打診していた。

【4】 一方、中国側は「3日を外したその前後」の首相訪中受け入れには、日中間の四つの政治文書の順守▽村山談話の精神の踏襲▽靖国神社不参拝の伝達の3条件を日本側に提示していた。

【5】 北京の外交関係者によると、中国側は安倍談話に「痛切な反省」「おわび」の文言が盛り込まれたことを重く受け止め、安倍首相が軍事パレードへの出席を見送っても他の首脳と同じように記念行事の招待客として受け入れ、日中首脳会談も実現可能と判断した模様だ。

【6】 安倍首相と習主席の日中首脳会談が実現すれば3度目。日本側は会談で、中国側の一方的な東シナ海のガス田開発に懸念を表明し、対話再開で合意したい考えだ。一方、中国側は抗日戦争を戦った相手である日本から首相を招いて「平和の式典」であることを内外に誇示する方針だ。

【7】 関係者によると、軍事パレード実施に伴って、北京市内の空港は3日午前中の3時間、全ての民間航空機の発着が禁止される。このため、安倍首相は発着解禁直後に北京入りする日程で最終調整しているという。関係者は「日本の安全保障関連法案の国会審議は訪中受け入れの妨げにはならないだろう」との見通しを示しているが、日本側の判断次第では訪中日程がずれる可能性がある。


②【中央日報】安倍首相、来月3日の中国戦勝節への出席調整

2015年08月19日08時31分[? 中央日報/中央日報日本語版]

【1】 日本の安倍晋三首相が中国の戦勝節である来月3日午後に訪中し、習近平中国国家主席と会談する案が両国間で最終調整されていると毎日新聞が18日報道した。これによれば中国は来月3日午前、北京で開かれる戦勝節軍事パレードに安倍首相が参加しなくても訪中を受け入れる方針を固めた。中国のこうした動きは、安倍首相が14日に発表した戦後70年談話に「痛切な反省」「おわび」など中国側の要求が一定部分反映されたことを評価したものとみられると毎日は分析した。

③【米ブルームバーク】安倍首相が来月3日に訪中へ、軍事パレードへの出席は見送り―米メディア
  
2015年8月19日 7時57分Record China

【1】 18日、米ブルームバーグは、日本メディアの報道を引用し、安倍晋三首相が来月3日に中国を訪問し、習近平(シー・ジンピン)国家主席と首脳会談を行う予定であると報じた。

【2】 複数の外交関係者によると、中国北京で抗日戦争勝利70年記念行事が開催される来月3日、安倍首相が中国を訪問する方向で最終調整していることが分かった。この日に行われる軍事パレードには日本メディアでは出席しない見方が強い。

【3】 安倍首相は14日に戦後70年談話を発表したが、談話の中にお詫びなどの文言が含まれていたことから、中国側の要求が一定程度反映されたと判断し、安倍首相も他国の首脳と同様に招待すると判断したとみられている。中国は抗日戦争勝利70年記念行事に約50カ国の首脳を招待している。ロシアのプーチン大統領が行事に出席すると表明していることから、安倍首相とプーチン大統領が接触する可能性もあると伝えている。
(翻訳・編集/蘆田)


これが事実ならば、中国にとって朗報だろうが、それらしい発表が無い

 また、上掲②中央日報毎日新聞が18日報道した。と明記しているし、上掲③ブルームバーク日本メディアの報道を引用しとあるから、どうもこの9月3日安倍首相訪中・日中首脳会談」説の「元ネタ」は、上掲①「毎日新聞報道」であるらしい。

 そりゃ、「毎日新聞の特ダネ」か「毎日新聞の誤報」だろう、と、思っていたら・・・


④【人民網】外交部、安倍首相が9月に訪中するとは聞いていない
人民網日本語版 2015年08月20日09:21

【1】 外交部(外務省)報道官弁公室は19日、日本の安倍晋三首相が9月3日午後に訪中する予定との日本メディアの報道についてのチャイナデイリー記者の質問に「安倍首相が9月に訪中するとは聞いていない」と述べ、中国側が9月3日の記念行事に関係国首脳を招待したことを重ねて表明した。

【2】 日本の毎日新聞は18日、匿名の消息筋の話として安倍首相が9月3日午後から訪中する予定だと報じ、同日午前の軍事パレードを避ける意図があると分析した。

【3】 これについて外交部報道官弁公室は「安倍首相が9月に訪中するとは聞いていない。中国側が関係国首脳を招待したのは9月3日の記念行事であることを重ねて表明したい」と述べた。
(編集NA) 「人民網日本語版」2015年8月20日

(6)署名記事で誤報なんだから、毎日の「期待」が伺われるな

 上掲④からすると上掲①は「毎日新聞の誤報」で、決まりらしい。
 面白いのは、上掲①毎日記事で
 
①1〉複数の日中外交関係者が17日明らかにした。

と明記しているのに対し、上掲④人民網きじでは

④1〉匿名の消息筋の話として

と、かなり「情報確度」を下げている。そりゃ上記①1〉表記を「匿名」とは言い得ても、「消息筋」とは言いかね様が。ま、わざとなんだろうがな。

 つまりは、中国共産党の宣伝謀略に、毎日新聞が美事に引っかかった、って処かも知れないが、そんな宣伝謀略を見抜くのも、ジャーナリストの嗅覚であろうが。