応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
例によって例の如く、中国網の記事は「中国網日本語版(チャイナネット)」の
記事の無断転用を禁じます。」であるから、先ずはURLと記事タイトルだけ記そう。
例によって例の如く、中国網の記事は「中国網日本語版(チャイナネット)」の
記事の無断転用を禁じます。」であるから、先ずはURLと記事タイトルだけ記そう。
ま、引用記事タイトルと、本記事タイトルで、言いたい事/言うべき事はほぼ尽きて居るが、上掲URL記事で触れている「海外」を列挙すると・・・( 【】はパラグラフ番号)
① 20日付読売新聞 【1】【2】【3】
② 20日付韓国紙・文化日報【2】【6】
③ 20日 韓国KBSテレビ【3】
④ 清華大学現代国際関係研究院副院長の劉江永氏(20日 環球時報インタビュー)【4】
⑤ 20日付 共同通信【5】
⑥ 20日付 朝日新聞【5】
となって居る。中国共産党の息がかかっている(と思っておけば間違いない)上記④は問題外としても、「読売新聞から朝日新聞まで」”広く海外の声を報じた”形になって居る。
左様、上記①~⑥列挙したリストだけ見れば、な。
つぶさに見ると言うと、上掲URL中国網記事に登場する上記①~⑥の殆どは「日米の「蜜月同盟」」即ち「日米同盟の強化」について述べるばかりで、実は「懸念を深めている」のは・・・
つぶさに見ると言うと、上掲URL中国網記事に登場する上記①~⑥の殆どは「日米の「蜜月同盟」」即ち「日米同盟の強化」について述べるばかりで、実は「懸念を深めている」のは・・・
④の
1〉 新たな指針は南中国海で、中国に対する軍備を拡大する。
2〉また米国は日本と共に輿論戦を強化し、「ハード」と「ソフト」の両面から中国に圧力をかける。
と、②の
3〉 文化日報は、
4〉「安倍首相が歪んだ歴史認識を持つことから、米日同盟の性質の変化は海外から懸念されている」
5〉と報じた。
4〉「安倍首相が歪んだ歴史認識を持つことから、米日同盟の性質の変化は海外から懸念されている」
5〉と報じた。
だけ。そりゃ、中国共産党にしてみれば、日米同盟強化は都合が悪かろうから、「日米同盟強化」=「(中国共産党の)懸念事項」ではあろうが、①、③、⑤、⑥の引用まで「海外の懸念」に数えようとは、相変わらず援軍は少ない様だな。
而して、そんな「単なる事実報道(と思える引用)」まで動員して「海外の懸念」を中国共産党が”捏造”するということは、それぐらい「日米同盟強化は中国共産党にとって不都合」という事でもあれば、それほど「日米同盟は強化されて居る」という事でもある。
まことに結構な事であるな。