応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
半島をネタにした記事も、いい加減「書き飽きて」来たんだが、半島の方が盛んにネタを提供してくれるものだから、勢い半島関連記事が続く。
半島をネタにした記事も、いい加減「書き飽きて」来たんだが、半島の方が盛んにネタを提供してくれるものだから、勢い半島関連記事が続く。
【中央日報】”経済特使”として韓国を訪れたヒディンク監督
2014年11月04日09時10分
http://japanese.joins.com/article/209/192209.html?servcode=A00§code=A00&cloc=jp|
main|top_news
[中央日報/中央日報日本語版]
韓国サッカー国家代表チームの元監督であるフース・ヒディンク氏が3日午前、青瓦台で開かれた韓・オランダ首脳会談に経済使節団担当特使として参加した。(写真=青瓦台写真記者団)
【1】 朴槿恵(パク・クネ)大統領が3日、オランダ民間外交官に変身した2002年ワールドカップ4強神話の主人公で韓国代表チームの元監督であるフース・ヒディンク氏と会った。
【2】 ヒディンク氏は同日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で開かれた朴大統領とオランダのウィレム=アレクサンダー国王との韓・オランダ首脳会談に経済使節団担当特使として同席した。ヒディンク氏は今年8月からオランダ代表サッカーチームを再び率いている。アレクサンダー国王は1961年の修交以来、オランダ首脳として初めて国賓訪韓した。
【3】 アレクサンダー国王は、会談で「ヒディンクは韓国で最も有名なオランダ人で、オランダで最も有名な韓国人」と紹介した。続けて、発言権を得たヒディンク監督は「(国王などに)『韓国人は興があってエネルギーと情熱があふれるアジアのラテン(南米)人のようだ』と紹介した」と話した。これに受けてアレクサンダー国王は「私はラテン人のことが大好きで結婚までした」と話し、ヒディンク氏の言葉を継いだ。アレクサンダー国王のマクシマ・ ソレギエタ王妃はアルゼンチンの一般人出身で、2人は2002年結婚して話題を集めた。
【4】 ヒディンク氏は今年3月にオランダで開催されたハーグ核安全保障サミット(セキュリティサミット)の時にもたれた両首脳の昼食会にも参加した。朴大統領は当時、「ヒディンク監督が退行性膝関節炎を患っているが、再び監督生活ができるようになった」とし「韓国で幹細胞技術を利用した手術を受けたため」と述べていた。
【5】 両首脳は会談で、日本の誤った歴史認識に対して共感した。アレクサンダー国王は先月29日、明仁天皇夫妻が主催した晩餐で「我が国(オランダ)の国民や兵士が(日本から)受けた(慰安婦被害などの)ことを忘れることはできない。戦争の傷痕は今でも多くの人々の人生に暗い影を落とし、犠牲者の悲しみは続いている」と、日本との過去の問題について直接言及した。
【6】 朴大統領は、オランダのベルト・クンダース外相が日本をはじめ北東アジア問題に関し協力する事案を尋ねると「韓国と日本は北東アジアの平和と繁栄実現のために協力すべきパートナー」としつつ「歴史問題への認識、特に軍慰安婦問題が懸案でこれを解決するために努力している」と答えた。あわせて「慰安婦女性54人が生きておられる間に日本が真の謝罪をしなければならない」と強調した。
【7】 会談後、韓国原子力研究院はオランダ研究用原子炉改善事業(Oysterプロジェクト)に参加する契約を締結した。1900万ユーロ規模のOysterプロジェクトは、今後進められる5億ユーロ規模の原子炉建設事業(Pallasプロジェクト)の前哨戦的な性格を持つ。
.記事だけなら、なんということない記事
だが、この記事へのリンクを「朴大統領「慰安婦問題を解決するために努力している」」と銘打っている処が、半島らしいと言うか、情けないと言うか、哀れと言うか。
何しろ、記事の見出しは「”経済特使”として韓国を訪れたヒディンク監督」である。ならば、経済特使となったヒディング監督が主人公になりそうな記事だが、実態は上掲の通り「オランダ・アレキサンダー国王と韓国・朴大統領(現役)の首脳会談」が主で、ヒディング監督は「同席した」だけで、発言の隻言半句さえ記事にされておらず…ひょっとすると、公的な発言は皆無だったのかも知れない。
記事になって居るのは主としてオランダ・アレキサンダー国王の発言で、「韓国人は、アジアのラテン人の様だ」と褒めたり(*1)、「日本の誤った歴史認識に対して共感した。」そうだから、そりゃ半島にとっては好都合だろうさ。
だが、見出しに(だけ)なって居るヒディング監督に対する「韓国医療の成果」も、リンクになって居る「慰安婦問題を解決するために努力している」も、朴大統領(現役)自身の発言を引用した、だけ。ヒディン監督も、アレキサンダー国王も、全く関係無い。
それどころか、「朴大統領自身の自画自賛」でしかない「発言」だ。その「朴大統領の自画自賛発言」を、リンクに引用してしまう処に、「反日火病」どころか、「権力・権威に対する迎合」が見えて仕方が無いんだがね。
まあ、事大主義で「強い者に阿り、弱い者を虐げる」のは、半島の伝統ではあるがね。
<注釈>
(*1) 「褒めた」…らしい。あまり「褒め言葉」に聞こえないし、「ラテン人に失礼だろう」とさえ、思えるが。