応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
半島の浅ましい強請りタカリ根性は、38度線の南北を問わない事から、元々は北朝鮮の自称「強盛大国」を捩っての「強請大国」を韓国にも適用するようになった当ブログであるが、韓国の強請大国ぶりは増々磨きがかかっているようである。
①【朝鮮日報社説】朴大統領が「安倍発言」を評価、次は日本が行動を
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/17/2014031700696.html
日本の安倍晋三首相は14日、旧日本軍による従軍慰安婦の強制動員を認めた「河野談話」について「この問題に関してはいわゆる『河野談話』がある。これを修正するつもりはない」と発言した。安倍首相は終戦から50年目となる1995年に発表された「村山談話」と、終戦60年の2005年に発表された「小泉談話」についても言及し「これらの談話を含み、歴史認識については歴代の内閣と同じ立場を全体として継承している」とも述べた。
朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は15日、安倍首相のこの発言について「幸いだと思う」とした上で「今後、慰安婦被害者の方々の傷を癒やして差し上げ、韓日関係と北東アジア関係がより強固となるきっかけになることを願う」と述べた。朴大統領が歴史認識と関連する安倍首相の発言を前向きに評価したのは事実上、初めてのことだ。米国務省も歓迎の意向を示し「前向きな進展」との立場を示した。
日本国内では最近、24日と25日の日程でオランダのハーグで開催される核セキュリティーサミットに向け、韓米日首脳会談あるいは韓日首脳会談の実現を予想する声が出始めている。これについて韓国政府は明確な立場を示してはいないが、今のような韓日関係の事実上の断交状態が今後も続くのは決して望ましいことではなく、この認識は韓国でも徐々に広まりつつある。そのような点で安倍首相の今回の発言と、その後の朴大統領の前向きな評価は「外交面で韓日関係を好転させる一つのきっかけになるのでは」との期待を持たせるものだ。
しかし安倍首相が日本の歴史的な責任を認めるかのような発言を1回したからといって、ただちに韓日関係が改善されるわけではない。安倍首相は今回も「いわゆる河野談話」という言い回しを使った。従軍慰安婦の強制動員を認めてこれを謝罪した「河野談話」について、相変わらずこのような言い方をしているようでは、その趣旨を全体として本当に受け入れたとは考えにくいだろう。菅義偉官房長官は安倍首相が河野談話の継承を明言した14日にも「河野談話を再検証する」との立場を重ねて強調している。
安倍内閣は来月に予定されているオバマ大統領の韓国、日本訪問に合わせ、中国に対抗する米日同盟を誇示することに外交面での力を集中させている。米国もこれまで以上に韓日関係の改善を強く要求しており、安倍首相の発言も米国の意向を受けたものとみられる。しかしオバマ大統領が帰国した後に、安倍首相と日本が再び豹変(ひょうへん)しないという保証はどこにもない。また韓日関係の改善に向けて韓国政府が軽々しく動いた場合、国内で国民の怒りと反発を呼び起こし、韓国政府と韓日関係全体を回復不可能な危機的状況に追い込んでしまうことも考えられる。それでも朴大統領はこの困難な立場にもかかわらず、韓日関係改善の口火を切った。その期待を受け継ぐ責任は日本にある。
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版②【中央日報社説】【社説】安倍首相の河野談話発言、行動で信じさせよ
2014年03月16日13時14分
http://japanese.joins.com/article/985/182985.html?servcode=100§code=110&cloc=jp|
article|ranking_news
[? 中央SUNDAY/中央日報日本語版]
日本の安倍晋三首相が14日、日帝時代に慰安婦の強制動員と軍・官憲の介入を認めた河野談話を修正せず継承するという立場を明らかにした。これに対して韓国政府はひとまず肯定的に評価した。朴槿恵(パク・クネ)大統領も15日、「いまからでも安倍首相がこうした立場を発表したことを幸いに思う」と話した。米国務省もやはり「安倍首相の発言を肯定的進展と考える」として歓迎の意を表示した。
1993年8月に当時の河野洋平官房長官は日本軍の慰安婦強制動員の事実を日本の閣僚としては初めて認め謝罪した。続けて95年8月には当時の村山富市首相が終戦60周年を迎え日本の植民支配と侵略を認め公式に謝罪した。今回安倍首相が歴代内閣の歴史認識をそのまま継承すると明らかにしたことは、これまで挑発的だった安倍内閣の歴史認識を考えればとても鼓舞的なことだ。
問題は安倍首相の発言と認識の"有効期間"だ。日本の政治家らの言葉の言い換えはきのうきょうのことではない。昨年にも数回にわたり韓日首脳会談の雰囲気が熟するころに新たな歴史挑発で対話ムードを壊してしまったのではないか。安倍首相本人もこれまで韓日関係を悪化させる発言をはばからず、そのたびに両国関係は大きく揺れ動いたりした。
そうするうちにいつそうしたかというように河野談話継承の方針を明らかにしただけに、両国首脳会談を成功させるための融和メッセージを送ったと解釈することができる。また、米国政府がオバマ大統領の4月アジア歴訪を控え韓日関係改善を迫ったことに対する誠意の表示でもある。日本は特に24~25日にオランダのハーグで開かれる第3回核セキュリティサミットの際に韓日米首脳会談を成功させ安倍首相の外交的成果として飾ろうとしているようだ。
安倍首相の真正性は今後日本政府や政府与党の政治家の言動を見て検証できる。菅義偉官房長官は14日に河野談話と関連し「検証作業は予定通りに進める」という立場を明確にした。首相と閣僚の交錯した発言がひとつに整理されない限り、河野・村山談話継承発言の真正性は疑いを受けるほかない。
1度誤りを認めて謝罪したならその精神と心構えは一貫性を持って維持しなければならない。ともすれば有効期間が終わる謝罪は謝罪ではない。いまになって謝罪の経緯を検証したり謝罪の趣旨に外れる言動を行えば、謝罪を白紙化するということと変わらない。日本側のそうした二重性が消えてこそ韓日関係はこれ以上過去に後退せず未来に進むことができる。安倍首相をはじめとする日本の指導者は韓国政府と国民が彼らの今後歩みを鋭意注視していることを忘れてはいけない。(中央SUNDAY第366号) .
ヤクザの「誠意を見せろ」と、何ら変わりなし
さて、如何だろうか。
日本の安倍首相が「河野談話の検証はするが、見直しする考えはない。」と公言しただけで、上掲①朝鮮日報社説は「朴大統領が「安倍発言」を評価、次は日本が行動を」と銘打ち、上掲②中央日報は「安倍首相の河野談話発言、行動で信じさせよ」と掲げる。
ならば、その「韓国を信じさせる日本の行動は?」となると、
②1〉 1度誤りを認めて謝罪したならその精神と心構えは一貫性を持って維持しなければならない。
②2〉ともすれば有効期間が終わる謝罪は謝罪ではない。
②3〉いまになって謝罪の経緯を検証したり謝罪の趣旨に外れる言動を行えば、謝罪を白紙化するということと変わらない。
②2〉ともすれば有効期間が終わる謝罪は謝罪ではない。
②3〉いまになって謝罪の経緯を検証したり謝罪の趣旨に外れる言動を行えば、謝罪を白紙化するということと変わらない。
と、上掲②中央日報は「河野談話検証の中止」を求めている。それも、「一度誤りを認め、謝罪した精神と心構えの一貫性」の為に。
早い話、「一度謝ったならば、未来永劫謝り続けろ。」と言う理屈である。流石は強請大国だな。
その点、上掲①朝鮮日報の方は、まだ情状酌量の余地はありそうだが・・・
①1〉 また韓日関係の改善に向けて韓国政府が軽々しく動いた場合、
①2〉国内で国民の怒りと反発を呼び起こし、韓国政府と韓日関係全体を回復不可能な危機的状況に追い込んでしまうことも考えられる。
①3〉それでも朴大統領はこの困難な立場にもかかわらず、韓日関係改善の口火を切った。
①4〉その期待を受け継ぐ責任は日本にある。
①2〉国内で国民の怒りと反発を呼び起こし、韓国政府と韓日関係全体を回復不可能な危機的状況に追い込んでしまうことも考えられる。
①3〉それでも朴大統領はこの困難な立場にもかかわらず、韓日関係改善の口火を切った。
①4〉その期待を受け継ぐ責任は日本にある。
と、「韓国側が譲歩すると、韓国民の怒りと反発を呼び起こすから、日本側に譲歩する責任がある。」理論。(多分)韓国民の一人として、書いて居て自分で恥ずかしくならないのかね。上掲社説を書いた記者も、それを推敲し、最終的には「朝鮮日報紙の主張」として全世界に発信したデスクは。あるいは「日本は韓日友好関係を重視し、韓国民の機嫌を取って当然だ」と言う日本蔑視の現れか。
別に韓国が日本を蔑視しようが、知った事では無い。
それ以上に、日韓関係は、友好関係でなければならない理由は無い。なるほど北朝鮮対処だの、対中国対処だの、「日韓他友好関係にある方が都合の良い事案」もあろうさ。だが、かくも「盗人猛々しい」と言うも盗人に失礼な強請大国・韓国に対し、「友好関係を保つ」ために支払うコストが、その利益=対北朝鮮対処・対中国対処上のメリットに見合うなんて、全く思われない。
況してや、「河野談話」を根拠とする「従軍慰安婦」で食い物にされて居るのは、我らが先人の名誉であると同時に、我らが子孫の安寧安全でさえある。その「河野談話」を「検証することなく、未来永劫謝罪し続けよ」と新聞社の主張として公言し、恬として恥じない輩なぞ、歯牙にもかける必要は無い。
再三繰り返しているが、河野談話検証こそ、日韓国交正常化の第一歩である。
その結果、日韓国交が断絶するならば、それこそが正常な日韓関係であろう。
と思ったら、すでに「誠意を見せろ」と公言済みだった
.韓国政府「日本、誠意を見せれば対話可能」
2014年03月18日08時35分
http://japanese.joins.com/article/045/183045.html?servcode=A00§code=A10&cloc=jp|
2014年03月18日08時35分
http://japanese.joins.com/article/045/183045.html?servcode=A00§code=A10&cloc=jp|