応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
いや、もう、半島の日本政府評の「反日火病ぶり」を今さら取り上げたって、使い古されたギャグの再演でしか無い。「まーた、馬鹿が、馬鹿曝してるぜ」で御終いなのであるが、大統領制の国とは言え一国の首相の記者団を前にした公式発言が、これだもんなぁ。
「ウリナラ半万年」と言うそうだが、その半万年、一体何をやっていたのやら。ああ、その半万年の大半を記録している漢字を目の敵にして追放してしまえば「ウリナラ半世紀」ぐらいしか蓄積は無いか。それにしてもなぁ・・・
【朝鮮日報】韓国首相「無礼の極地」 野田前首相の発言批判
記事入力 : 2014/01/13 17:59
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/13/2014011303577.html?ent_rank_news
【世宗聯合ニュース】韓国の鄭ホン原(チョン・ホンウォン)首相は13日、政府世宗庁舎で記者団に対し、野田佳彦前首相が朴槿恵(パク・クンヘ)大統領について「米欧に行っては女学生のような『言いつけ外交』をやって日本を批判している」と述べたことについて、「大韓民国の元首に対し無礼の極地ともいえる発言をしたことは忍耐心の限界を感じるほど遺憾なことだ」と批判した。
鄭首相は安倍晋三首相の靖国神社参拝や野田前首相の発言は「世界人類はもちろん大多数の国民が望む歴史の正義と良心に反する行為であり、歴史の歯車を逆に回そうとする無謀な行為で螳螂(とうろう)のおのにすぎない」と指摘した。
また、日本政府が中学校と高校の学習指導要領解説書に独島を日本固有の領土と明記する改定を検討していると日本メディアが報じたことに関連し、「歴史的、地理的、国際法的にわが国(の領土)であることは明白で、論争の対象にならない」と強調した。その上で、「独島領有権について言及することは日本の若い世代に反歴史的で間違った知識を教えるということ」として、「正すべきだ」と促した。
無駄かも知れないが、頭冷やせよ、バカ。
さて、如何だろうか。
発言を抽出してみよう。
①「女学生のような『言いつけ外交』」
②「世界人類はもちろん大多数の国民が望む歴史の正義と良心に反する行為であり、歴史の歯車を逆に回そうとする無謀な行為で螳螂(とうろう)のおのにすぎない」
上掲記事に報じられるとおり、上記①は朴・韓国大統領の外交を揶揄した日本は民主党の野田元首相の発言(の一部)。上記②は上記①を受けての鄭・韓国現役首相の「記者団に対する発言」だそうだから、これは押しも押されもされそうにない公式発言、なのだが…はて、上記①と上記②を比べて「無礼の極致」と評したくなるのは、何れであろうか。
無論、鄭・韓国現役首相には言い分があるのだろう。上記②は上記①野田元首相発言を「正当に評価しての非難」なのであるから「無礼などとはトンデモナイ」と主張するだろう事は、想像に難くない。
だが、上記②発言からして、妙なのである。「螳螂(とうろう)のおのにすぎない」と断ずるのであれば、それは「意味の無い事、無駄な抵抗」と断定している、筈である。「歴史の歯車を逆に回そう」としようがしまいが、「歴史の正義と良心に反する行為」であろうが、「実害は無い」と断定している、訳だ。
「実害の無い、無礼の極致な発言」を非難したとて、大して効果はあるまい。「歴史の正義と良心に反する行為」としても「歴史の歯車を逆に回そうとする行為」としても、「実害は無い」と断定しているのだから。それも他の誰でもない、上掲記事の記者会見で上記①野田元首相発言を「無礼の極致」と非難した御当人・鄭・韓国現役首相の発言として(*1)。
ああ、一つだけ可能性はあるか。「野田元首相の上記①発言は、実害・実行は無いのだが、"無礼の極致"であるが故に非難した」と言う可能性。これならば、タイトルにしたような「ダブルスタンダード」には(一応)ならない。
「流石は半島。儒教の国。礼を大事にする。」と、言う分には、言えよう。
でも全く信じられないのは…まあ、日頃の行いだねぇ。
【注釈】
(*1) 「螳螂(とうろう)のおの」の意味が、「半島と日本では異なる」可能性が一応考えられるが…上記②の通り「無謀な行為」と同義の様だから、「半島と日本で違いはあるのかも知れないが、誤解を生むほどの大差では無い」と推定出来る。