応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
沖縄二紙が「オスプレイ」とか「普天間基地」とかいうキーワードで発狂するように、半島や半島のマスコミときたら「反日」となると理性を失い、法治国家も民主主義も言論の自由も雲散霧消させるのは「いつもの事」である。いわば「反日原理主義」な訳だから、半島で有力紙とされる中央日報にこんな記事が載っても、「異とするには足らない」。とは言え、この現状認識と結論のギャップは、私(ZERO)なんぞにはちょっとやそっとじゃ理解できないものがある。
①【中央日報】<サッカー>大韓体育会・大韓蹴協の「旭日旗ジレンマ」 現実は厳しく
2013年08月01日09時30分
http://japanese.joins.com/article/564/174564.html?servcode=600§code=610&cloc=jp|
article|mainnews
[? 中央日報/中央日報日本語版]
【】はZEROが振ったパラグラフ番号
【1】 大韓民国の国民なら、国際競技が行われる競技場で旭日旗が堂々とはためくのを見ると怒りがこみ上げてくるはずだ。しかし現実は冷静だ。国際社会では旭日旗に対して「何が問題なのか」という雰囲気だ(※1)。
◆KOC、KFAの「旭日旗ジレンマ」
【2】 大韓サッカー協会(KFA)は日本の旭日旗応援問題に関し、上級団体の大韓体育会(KOC)に公式抗議するよう要請したことがある。
【3】 昨年のロンドンオリンピック(五輪)直後、朴種佑(パク・ジョンウ)の「独島(ドクト、日本名・竹島)パフォーマンス」が問題になると、一部の国会議員は大韓体育会が国際オリンピック委員会(IOC)に旭日旗問題を公式抗議することを要求した。
【4】 当時IOCに韓国側の立場を伝えたパク・インギュ大韓体育会国際交流チーム長は「旭日旗について問題があるということを伝えたが、IOCの関係者は初耳だという反応だった」と伝えた。
【5】 過去に日本の侵略を受けた国と協調するのも容易でない。パク・インギュ・チーム長は「行動を一緒にするため、周辺アジア国家の体育団体と接触したが、すべて消極的だった。中国も問題点は共有したが、『体育界ではなく国家対国家の問題で解決すること』といって手を引いた。東南アジア諸国は旭日旗が持つ意味も全く知らなかった」と説明した。
【6】 IOCは政治的な問題に直接介入するのを避ける雰囲気だ。にもかかわらず、ナチスと関係がある行動や物が非難を受ける理由は別にある。ドイツが国内法でも徹底的にナチスと関連した行為を規制し、国際社会もナチスの痕跡を問題視しているからだ。
.
◆日本の厚かましい態度が問題
【7】 ドイツがナチスの痕跡を消そうと必死に努力している一方、日本は過去の歴史に厚かましい態度で一貫している。こうした点が、旭日旗に対する国際社会の認識を変えるのに大きな障害となっている。
【8】 旭日旗の場合、現在、日本の海上自衛隊旗として使われている。このため国際社会では「もう一つの国旗」程度と認識されている。ナチスのハーケンクロイツ旗のように「戦犯旗」と認められない雰囲気だ。ロンドン五輪の日本女子柔道代表チームが着た旭日旗模様の衣装に対しても、韓国だけが異議を提起しただけで、国際社会では誰も注目しなかった。
【9】 政治的な応援に対する規定はあいまいだ。国際サッカー連盟(FIFA)の規定を見ても「応援時の政治的主張または侮辱的内容が含まれれば懲戒を受けることがある」と明示されているだけで、具体的な禁止事項には触れていないため、解釈によって変わる。旭日旗に問題があるという国際的な共感を得られなければ、韓国がいくら日本の応援を非難しても効果がない。
【10】 大韓体育会と大韓サッカー協会側は「スポーツ団体として国際社会に旭日旗に対する問題意識を提起するのには限界がある」と話す。現実的に韓国の政治家が外交的に先に解決すべき問題ということだ。
<注釈>
(※1) 旭日旗は、大東亜戦争はおろか、日新日露戦争から現代にいたるまで、一貫して日本のNational Ensignであり、「日帝支配時代」の3倍ぐらい長い歴史を持っている。で、その旭日旗を見て「怒りが込み上げてくる」のは、一体いつからかね?日韓併合以来?大東亜戦争終結以来?さらには、帝国陸軍の連隊旗、陸上自衛隊の自衛隊旗、朝日新聞の社旗も、軍艦旗とデザインこそ違えど正真正銘掛け値なしの旭日旗だ。
「現状認識は戦術の第一歩」なんだが・・・
さて、如何だろうか。
私(ZERO)にとって難解な記事を扱う場合の通例に従い、パラグラフ番号【1】~【10】を振って再読してみた。大半は半島マスコミにしては珍しい位に冷静な現状認識を示している。即ち、
<1>「旭日旗を戦犯旗として問題視しているのは半島だけだ。」
であり、これには私(ZERO)を含めて多くの人が賛同する処だろう。つまりは「衆目の一致する現状認識」と言えそうであり、「今頃気づいたのかよ」と言う気は大いにするが、「気づかない」あるいは「気づいているが報じない」よりは大分マシ。その点、中央日報を高く評価すべきだろう。
だが、上掲記事の内、上記<1>現状認識以外を拾っていくと、なんとパラグラフ【7】と【10】しかなくて、其々が「旭日旗が戦犯旗扱いされない原因」を述べていて、
<2> 日本が堂々と旭日旗を使っているから、「旭日旗が戦犯旗扱いされない」。【7】
<3> 韓国政府が外交問題化しないから、「旭日旗が戦犯扱いされない」。【10】
ここまで整理して、漸く上掲中央日報記事の趣旨が理解できた。即ち、
<2>’ 日本は、旭日旗を「戦犯旗」として、痕跡を消せ!
<3>’ 韓国政府は、旭日旗を外交問題化しろ!
と、上掲記事は主張している訳だ。上記<1>~<3>’の内、上記<2>’が論外なのは言うまでもない。そりゃ我が国には思想信条の自由や言論の自由があるから、上記<2>’に賛同する輩は存在するだろうし、その賛意を公言しても、罪に問われたり、投獄されたり、入国拒否されたりする事は無い。だが、先行記事にもした通り、自衛艦旗でも自衛隊旗でも朝日新聞社旗でもある旭日旗、それもそれぞれの発足以来の伝統ある旭日旗を、「未来志向の日韓関係の為に(※1)”痕跡を消す”なんざぁ、想像するだに困難だ(※2)。
となると、上掲中央日報記事の主眼は、上記<3>’「旭日旗の外交問題化を、韓国政府に求める」であろう。
逆に言えば、上掲中央日報記事に縷々述べられた上記<1>「旭日旗を戦犯旗として問題視しているのは半島だけだ。」と言う現状を打破するのは、上記<3>’「韓国政府による旭日旗の国際問題化」という事になるんだが…いや、実に大した自信だな。「韓国政府が旭日旗を国際問題化」すれば、「全世界(※3)が旭日旗を戦犯旗と認定し、問題視するに違いない」と言うのだから。そりゃ従軍慰安婦で味をしめたからな。
左様な記事を知ってか知らずか、こんな報道もある。
<注釈>
(※1) こりゃ「(爆)」と注釈つけたくなるな。「未来の志向の日韓関係」と、殆ど韓国大統領が変わる度に言っているが、一度だって「未来志向」になった事が無い。政権末期になると、「反日無罪で支持率維持」が韓国大統領の黄金パターンだ。(※2) ああ、朝日新聞なら、やるかも知れないな。(※3) 少なくとも、日本を含む世界の一部が
②「日本は意味分かっている」 旭日旗使用で韓国外務省
2013.8.2 01:00 [日韓関係]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130802/kor13080201030001-n1.htm
サッカー東アジア・カップ男子日韓戦で日本のサポーターが旭日旗を振ったことについて、韓国外務省報道官は1日の定例会見で「(旭日旗が)韓国国民と、過去に日本帝国主義の被害を受けた人々に、どのような意味を持つものか日本はよく分かっているのではないか」と述べた。
旭日旗は戦前、日本の陸海軍が軍旗として使い、戦後は陸上自衛隊が自衛隊旗、海上自衛隊が自衛艦旗として使用。韓国では「国民に歴史的な痛みを想起させる象徴だ」(韓国サッカー協会)などと嫌悪する声が強い。
少なくとも、中央日報の認識とは異なるな
さて、如何だろうか。
少なくとも、韓国外務省の現状認識は、中央日報よりも楽観的らしい。
②1> 「(旭日旗が)韓国国民と、過去に日本帝国主義の被害を受けた人々に、どのような意味を持つものか
②2> 日本はよく分かっているのではないか」
即ち、「韓国民」と「過去に日本帝国主義の被害を受けた人々」は「旭日旗に対して同様の反応をする」と言いたい(らしい)。上掲中央日報記事の「旭日旗を戦犯旗として問題視するのは半島ぐらい」と言う、「韓国にとって厳しい現実」認識ではない(らしい)。
逆に言えば、「韓国民」と「過去に日本帝国主義の被害を受けた人々」を同様と主張することで、「旭日旗を戦犯旗として問題視する」事を伝え、「旭日旗の国際問題化」を図るという、上掲中央日報記事<3>’に沿ったアクションとも解釈しうる。が…上記②2>「日本はよく分かっているのではないか」と、あくまで「半島の方が上と言う態度」と言うか、「日本にお任せ」と言うか、何れにせよ「(韓国以外の)過去に日本帝国主義の被害を受けた人々」頼みや「日本にお任せ」では、「旭日旗の国際問題化」なんざぁ、成功しそうにない。
事実、日本政府は旭日旗使用の正当性を示す見解を作成中だと言う。
上掲中央日報記事流に言うならば、「日本政府の厚かましい態度は相変わらず」という事だ。
いや、民主党政権でなくなって、本当に良かった。鳩山や菅あたりが首相じゃ、「自衛艦旗を変えろ」とか、言い出しかねなかったぞ。