応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
旭日旗は、日本のNational Ensignである
さて、如何だろうか。
上掲①、②が取り上げるのは、先頃韓国で開催されたサッカー東アジア杯に於ける日韓戦の「応援合戦」。あいも変わらずと言うか、例によって例の如くと言うか、試合中に韓国側応援団が「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた横断幕を掲げて明々白々な「政治的アピール」を実施したのに対し「FIFA規約違反の可能性がある」と日本側マスコミ、政府、サッカー関係者が抗議した事を取り上げた朝鮮日報の記事(上掲①)とコラム(上掲②)である。
上掲①の主張は、端的にタイトルに表れているな。要は「日本側応援団が先に旭日旗を掲げた。だから『歴史を忘れた民族に未来はない』横断幕を韓国側が掲げたのは正当だ。」と言う主張。
主張は明白なんだが…理屈はサッパリ判らない。多分、半島人にしか判らない「論理」なのだろう。
まず第一に、韓国側が今回掲げた「歴史を忘れた民族に未来はない」横断幕にせよ、その前に掲げていたテロリスト安重根の肖像にせよ、非常に大型の物であり、あらかじめ準備し持ち込んだとしか考えられない。事実、左様報じる半島マスコミもある。(※1)であるならば、「旭日旗を振る」かどうかは兎も角「日本側から挑発がある」と神のごとき洞察力を以って予想し、横断幕や肖像を準備していたのでなければ上掲①記事の主張は通らない。
なるほど、「日本側から挑発がある」と言う事前に情報を入手していた可能性はあるだろう。だが、それを言うならば、もう一つの可能性を指摘しない訳にはいかない。即ち「日本側応援席で旭日旗を振った者が、韓国側の差し金であった」可能性。ネット上には左様なうわさがあり、これが事実ならば上掲①記事の主張は崩れることになる。
だが、「ネット上の噂」は真偽不明なので、ここは「日本側応援団が旭日旗を振った」とし、韓国側はその情報を事前に(※2)知って「対応策」としての横断幕や肖像を用意しておいたものとしても…第二に「旭日旗には、韓国側の掲げた横断幕や肖像程の政治性は無い」と言う事を指摘せねばなるまい。
http://www.blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/37960146.html」でも明記した通り、旭日旗は、なかんずく帝国海軍の軍艦旗は、そのまま自衛隊に踏襲され、自衛艦旗として今も海上自衛隊艦艇の艦尾艇尾を飾っている。当然、ソマリア沖で海賊退治や護衛の任にある自衛艦の艦尾にも、帝国海軍軍艦旗そのままの自衛艦旗が掲げられている。一方で陸上自衛隊は、軍艦旗=自衛艦旗の十六条ではないが八条の旭日旗を自衛隊旗=連隊旗としている。その他、朝日新聞や缶詰のマルハニチロ食品等、旭日をモチーフにした社章も日本には数多ある。旭日旗は文字通り旭(あさひ)=昇る太陽を現し、日本を象徴する正真正銘掛け値なし日本のNationalEnsignであるから、「旭日旗を振って日本を応援する」事を問題視する者は日本じゃ相当な変わり者だ(※3)。上掲①記事で、
①1〉 朝日新聞・産経新聞・NHKといった日本の各メディアは一斉にこれを報道、
①2〉「FIFAの規定に抵触する可能性がある」と指摘した。
①3〉しかし、観客席に旭日旗が登場したことについては全く報道していない。
と「日本マスコミの旭日旗に対する反応の無さ」を非難しているが、お門違いも甚だしい。半島の期待にそって「旭日旗=軍国主義」と考える者は日本じゃ極少数。世界でも半島以外の何処に居るんだと言うレベルだ。
<注釈>
(※1)「日本側の旭日旗を見てからその場で作り上げる」のも不可能ならば、「急いで取り寄せる」訳にも行かない。
(※2) どうやってかは、知らないが。振られた旭日旗は、韓国側の肖像や横断幕に比べると一人で振れそうなくらいに小さいので、隠匿も容易だろう。
(※3) 下掲①1〉からすると、「朝日にも産経にも、居なさそうなぐらいの変わり者」である。
自由ゆえの愚行
だが、上掲①は、まだ「勘違いに基づくトンデモ記事」と言うレベルで済んでいる。これを受けての物であろう上掲②は「コラム」らしいから、「記事よりも新聞社・記者側の自由裁量が大きい」のではあろう。だが、「その自由裁量の大きさが、裏目に出ている」と感じるのは、私だけだろうか。
先ず、なにしろまとまりが無いと言うか、首尾一貫しないというか、論旨を読み取るのに苦労するコラムである。パラグラフ番号を振った通り、全部で5つのパラグラフだが、比較的すんなり読めるのは最初の二つぐらいだ。
上掲②【1】は、韓国側応援団「赤い悪魔」が当該横断幕と肖像を掲げた事実を述べている。敢えて言うならば、「最初は大丈夫だった。」の一言に、「もっと掲げていたかった」と言う意図が読める。
上掲②【2】は、今度は日本側の旭日旗を取り上げ、その後の日本側の反応、特に
日本マスコミが旭日旗を取り上げない事を批判し、
②1〉 おそらく官房長官はアジアの人々にとって旭日旗がどれほどおぞましい記憶を呼び起こすものなのか分からないのだろう。
と、このパラグラフを〆ている。先述の通りコラムだから、「記者の主観」をある程度込める自由はあろうが、半島以外の「アジアの人々」で「旭日旗におぞましい記憶を呼び起こされる」人を、私は知らない。
上掲②【3】は、端的に言って「2010年にも掲げた事のある横断幕だ」と言っている。直接は書いていないが、「だから問題ないだろ!」と言う強弁(※1)な訳だが・・・FIFAの規定が2010年から変わったとは思えない。そうならば、「FIFA規定違反」は2010年時点でも「FIFA規定違反」の筈だろう。2010年には「現行犯逮捕」されなかったとて違反事実に相違はなく、今回は「再犯」という事になる。いや、韓国は、常習犯か。
上掲②【4】は、今度は現在の日韓関係悪化を取り上げて、「2010年は何事もなかったが、2013年には争いの火種になるかもしれない。」と言う。上掲②【3】の「前にも掲げた横断幕(だから良いだろ)」との齟齬もさることながら、次の上掲②【5】冒頭部分・南米のサッカー戦争を引用するぐらいだから、「日韓開戦にも至りかねないのだから、挑発は止めよう」と結論付け、曲がりなりにも「韓国側応援団赤い悪魔批判」の結論になるかと思いきや…そうはならないのが、半島らしいというか、身内に甘いと言うか、ダブルスタンダードと言うか・・・・
上掲②【5】は、「今回サッカー試合前に国際結婚児が君が代を歌った」事を述べ、
②2〉 そのように「手を差しのべた」光景も関心を引くことはできなかった。
との一文で、上掲コラムを〆ている。ここで子供が君が代を歌う事で「手を差し伸べ」られているのは、一義的には日本側であろうから、上記②2〉「関心を引くことはできなかった。」と言うのは「日本側が旭日旗を振ることを止めなかった」と言いたいのだろう。
つまり、
(1) 日本側応援席で(※2)日本チーム応援者が(※3)旭日旗を振った(※4)。
(2) 旭日旗を振る事は、軍国主義を鼓舞する明白な政治意図(※5)の表れである。
(3) 日本側政治的アピールに対し、韓国側が政治的アピールを実施するのは当然だ。=FIFA規約なんぞ知った事ではない。
という事が、上掲②コラムの前提となっている訳だ。
なんともはや。
上記(1)が完全に正しい事実で、尚且つ韓国側応援団「赤い悪魔」がそうなる事を事前に察知して横断幕や肖像を用意していただけだとしても、上記(3)は「日本側の”旭日旗を振る”というFIFA規約違反を咎めるよりも、韓国側も「正当に」FIFA規約違反を犯す方を選ぶ。」という事。況や上記(2)で言う「旭日旗を振る事は明白な(※6)政治的アピール」と言う理屈は、それも「軍国主義を鼓舞している」なんて理屈は、半島以外じゃ通じない。
先述の通り我が海上自衛隊は旭日旗を艦尾に翻して、今日も七つの海を航海しているのだ。それは、民主党政権時代どころか、海上自衛隊発足以来、変わっておらず、上記(2)の理屈からすると「我が海上自衛隊は全世界で軍国主義を鼓舞し続けている」事になる。
だが、ニューヨーク美術館の「旭日旗を想起させる芸術」には抗議する半島の奴バラが、我が海上自衛隊及び我が国に対し「自衛艦旗たる旭日旗」や「連隊旗たる旭日旗」に抗議したなんて話は、聞いたことも無い。
ああ、そうそう、朝日新聞の社旗には、いつ抗議するのかね?
<注釈>
(※1) 他に、解釈のしようがあろうか?
(※2) これは事実
(※3) これは不明。「韓国側の差し金」と言う可能性を残している
(※4) これも事実
(※5) 少なくとも「歴史を忘れた民族に未来はない」とハングルで書かれた横断幕と同等以上の明白な政治意図(※6) くどい様だが、「歴史を忘れた民族に未来はない」とハングルで書かれた横断幕と同等以上の明白な政治意図
「隣の芝生」が枯れている
俗に、「隣の芝生は何故青い」などと言う。他人の物と言うのは自分の物よりも良く見えて、妬ましく思えるモノと言う喩だ。その伝でいけば、日本のモノより外国のモノの方が良く見えて、「ドイツでは…」「アメリカでは…」「EUでは…」などなど外国を引き合いに出して日本を卑下したくなる。そんな人の事を「○○では…」と言う処から「出羽之守(でわのかみ)」等とも言うそうだ。日本のマスコミなんぞには、この「出羽之守」が蝟集しておろう。
で、同じ伝でいけば「韓国では…」となり、「日本のマスコミよりも、韓国のマスコミの方が、断然優れている!」と、「隣の芝生が青く見える」筈なのであるが…上掲の通り。二言目には「正しい歴史認識」などと傲岸不遜に唱える癖に、FIFA規約と言うルールは平気で無視して、旭日旗の実績と言う現実すら見やしない。
隣の芝生は枯れている。
尤も、大陸や半島の芝生が「青く見える」なんて事は、私(ZERO)には稀有な事なのであるが。