応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
  
   「朝日新聞」は「あさひしんぶん」と読むのが通例だが、「ちょうにちしんぶん」が正しい読みだと言う説がある。ここで「朝」を「ちょう」と読むのは「朝鮮」故であり、より正確には「北朝鮮」故であると言う、皮肉・批判であろう。 無論、朝日新聞は、その創業以来「あさひしんぶん」と呼ばれ/読まれており、軍艦旗(=自衛艦旗)の四半分を切り取ったような社旗共々、新聞社として結構な老舗でもあれば、世界的にも有数の発行部数を誇っているし、少なくとも「Quality Paper 高品質新聞」と自称している(らしい)。
  
   ま、「朝日新聞の品質」がどの程度かは、社説を見ていれば相応に判ろう。が、朝日新聞は日本の大手新聞社ではほとんど唯一「当日と前日の社説しか無料では読ませない」ネット版を提供しているから、これは「それほど朝日新聞社説は商品価値が高い」か…「恥ずかしくて2日分の社説しか一般公開できない」か、いずれかであろう。
  
   で、勿論朝日もアカ新聞も大嫌いな私としては後者「恥ずかしくて2日分の社説しか一般公開できない」のだと考えている訳だが、どうもそれで正しい様だ。
  
  .
   転載開始=========================================
   
 ①【朝日社説】朝鮮学校―無償化で改善の回路を   平成25年01月09日(水)
   
  安倍政権が、朝鮮学校を高校無償化の対象から外す方針を決めた。
   
  家庭の経済力にかかわらず、安心して高校に進み、学べる社会にする。この無償化の趣旨を考えると、例外を設けるべきではない。
   
   教育内容に朝鮮総連の影響が及んでいること、拉致問題の進展がないことなどから、現時点では国民の理解が得られない。下村博文文部科学相はそう説明してい る。
   
  たしかに拉致に加え、事実上のミサイル発射実験などから北朝鮮への国民の不信は強い。
   
  朝鮮学校も教育のあり方が疑念を招いてきた。北朝鮮指導者の肖像画を教室に掲げ、独裁体制を肯定するような授業をしているとすれば受け入れがたい。
   
   ただ、制度の対象は生徒個人であって、学校ではない。卒業後は日本の大学に進学する生徒も多い。日本社会の一員となる子どもたちだ。
   
   生徒たちの学びを保障し、かつ日本や国際社会の価値観をきちんと学んでもらう。両立の手立てを探りつづけるべきだ。
   
   これまで文科省は、無償化を認める場合には「留意事項」をつけ、日本の政治・経済の教科書を教材の一つとするなどの自主的改善を促すとしてきた。
   
  無償化の対象にして回路を保ちつつ、こうした改善を働きかける。その方が、社会全体にとって有益ではないか。
   
  神奈川県は一昨年、県内の朝鮮学校に県として補助金を出すにあたり、拉致や大韓航空機の爆破事件をめぐる教科書の記述などの疑問点を指摘した。
   
   その結果、十分でないにせよ記述は一部改訂された。横田めぐみさんを題材にしたドキュメンタリー映画を使い、拉致問題を教える授業も行われた。働きかけの回路をもつことで一歩前に進んだといえる。
   
  朝鮮学校を対象から外す手続きにも疑問がある。
   
  外国人学校への無償化適用は文科省令に定められている。そこから、朝鮮学校を審査対象とする根拠の条項だけを削除するというものだ。
   
   この条項に基づいて、朝鮮学校からは2年以上も前に申請が出ている。ところが、その審査をずっと先送りした末に、条項そのものをなくして審査を打ち切る。これはおかしい。
   
   ルールの変更を検討するにしても、まず審査の結論を示すのが先だろう。
   
   民主主義社会の価値観に合う教育を求める側が、手続きの公正さに疑問をもたれることがあってはなるまい。

 
  ②朝鮮学校生、ミサイル礼賛 120人訪朝し忠誠 「正恩元帥様いらしてこそ」
 2013.2.18 07:02 [北朝鮮] 訪朝した朝鮮学校の児童・生徒ら約120人が今月10日、北朝鮮が「衛星打ち上げ」と称する長距離弾道ミサイル発射を「宇宙強国に輝かせた」とたたえ、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記に忠誠を誓う公演に参加させられていたことが17日、朝鮮中央テレビの映像などから分かった。核・ミサイル実験を理由に朝鮮学校への補助金を停止する自治体も出る中、波紋を呼びそうだ。(桜井紀雄)
   
  「日本全国を驚かせて祖国の衛星が飛んだとき、私たちは(正恩)元帥様がいらっしゃる祖国の空を見上げました」。同テレビが「学生少年らの迎春公演」として11日に放映した内容によると、公演の後半、少年芸術団の朝鮮学校の生徒らが登場し、男女2人の生徒がこう金第1書記をたたえるセリフを述べた。
   
  「わが国を宇宙強国に輝かせ、世界がうらやむ誇りを抱かせてくださった金正恩を慕い、祖国に駆けつけました」
   
   続いて「元帥様を高く奉じた祖国は一番だ」と題した歌と踊りを披露。代表7人が「元帥様がいらしてこそ私たちの学校もあり、元帥様お一人についていきます」と決意を述べ、感謝の花をささげた後、敬礼で締めくくられた。生徒らは朝鮮学校校長らの引率で1月10日から訪朝していた。
   
   児童・生徒を動員した平壌での迎春公演をめぐっては昨年、行き過ぎた正恩氏礼賛に保護者からも批判が起き、大阪府が補助金支給を見送った。今年に入ってからも神奈川、埼玉両県が核実験などを理由に補助金の予算計上見送りを決めた。

   
   
   =================================転載完了
   
   .

   改善の「か」の字も無いから無償化対象外なんだろうが

   
   さて、如何だろうか。
   
   新ためて言うまでも無かろうが、上掲記事①はしばらく前の朝日新聞社説。しばらく前なので、今では有料会員様でないとネット上からは閲覧できない。一方、上掲記事②は産経新聞による「朝鮮学校近況」と言うべき記事。北朝鮮の弾道ミサイル発射実験「成功」を受けて、日本の朝鮮学校生徒らが訪朝して「金正恩元帥」に祝辞を述べ忠誠を誓った、と言う記事。
   
  一体、朝日新聞記者の目には、北朝鮮と言う国がどう映っているのだろうか。極めて興味深い問題だ。何しろ管直人が「福島原発事故に於いて、東電の福島原発撤退を阻止し、東京を救った英雄」に見えてしまう朝日新聞記者の「目」だ。金王朝三代目の世襲独裁体制を敷く北朝鮮こと「朝鮮民主主義人民共和国(※1)」は、ひょっとすると( 未だに )地上の天国に見えているのかも知れない。そうであれば上掲記事②の「朝鮮学校生徒、金正恩に忠誠を誓う」と言う報道も「当たり前の事」なのかも知れない。
   
   「かも知れない」ばかりではつまらないな。ここは質問を明白にして朝日新聞社説氏に問うべきだな。
   
 【Q1】1〉 神奈川県は一昨年、県内の朝鮮学校に県として補助金を出すにあたり、
      2〉拉致や大韓航空機の爆破事件をめぐる教科書の記述などの疑問点を指摘した。
      3〉  その結果、十分でないにせよ記述は一部改訂された。
      4〉 横田めぐみさんを題材にしたドキュメンタリー映画を使い、拉致問題を教える授業も行われた。
      5〉 働きかけの回路をもつことで一歩前に進んだといえる。
   
   と、当該社説にあるが、この「前進」よりも、上掲記事②に報じられた「朝鮮学校生徒が金正恩に忠誠を誓う」事による「後退」の方が大きい。【Yes or No?】
   
【Q2】 上掲記事②の「朝鮮学校生と、金正恩に忠誠を誓う」と言うのは北朝鮮が宇宙強国である事を実証したのだから当然だ。【Yes or No?】
   
 【Q3】 上掲記事②は北朝鮮に敵対する産経新聞の報道であり、信用できない/信用しない=虚偽である。【Yes or No ?】
   
 【Q4】 If【Q2】No 【Q3】Yesであるならば、上掲記事②が真実を報じていると判明した場合は、これは朝鮮学校の異常性を示すものと認める。【Yes or No?】
   
 【Q5】 上掲記事②に示される朝鮮学校生徒ら120人の異常性は、朝鮮学校の一部しか代表しておらず、朝鮮学校全体の異常性を示すものではない。【Yes or No?】
   
 【Q6】 上掲①朝日社説は、朝鮮学校に対する認識を誤っており、上掲記事②のような事実がある以上、上掲①朝日社説は撤回・訂正する。【Yes or No?】
   
   ま、かつて北京が「蚊も蠅も泥棒も居ない地上の天国」にも見えてしまった「朝日新聞記者の目」だ(※2)。北朝鮮が「この世の天国」に見えることだってあろうさ。そんな天国礼賛記事が本に成ったり記事に成ったりしていない分、かつてよりはマシだ、と考えるべきなのかも知れない。


<注釈>

(※1) 国名に「民主主義」ってついてると、殆ど自動的に独裁体制なのは、何故だろうねぇ。

(※2) その頃は、PM2.5なんて全く問題にならなかったろうが・・・「北京の空は青かった」と言う類の記事が目白押しだったそうだからな。