応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/   

 言うまでもなかろうが、我が国では「朝敵」と言うのは最大級の悪罵である。「鳩山由紀夫」ってのとどちらがきつい悪罵かは難しいところだが、日本は日本人だけの物ではない何て抜かしていた事を想起すると、同義語と考えるべきかも知れない。何れにせよ朝敵とは「天皇陛下に仇為す者」であるから我が国にとっては不倶戴天の敵であり、と言う事は自動的に私にとっても不倶戴天の敵と言う事になる。
 
 以下に掲載する、韓国・李ではあるけど承晩ではない現大統領の発言は、どうも新たな朝敵の誕生を意味するように、私には思われる。
  

転載開始========================================= 

①李大統領「天皇謝罪要求」にかつてない怒りの声 ネットも政治家も新聞もこぞって批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120815-00000004-jct-soci
J-CASTニュース 8月15日(水)19時32分配信

韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が2012年8月14日、天皇陛下について「韓国を訪問したければ、独立運動で亡くなった人々を訪ね、心から謝罪してほしい」などと謝罪要求した問題で、日本国内からは、これまでになく強い反発が出ている。ネット上での韓国批判は珍しくないが、その規模が通常の韓国批判を大きく上回っている。

李大統領の支持率は「危険水域」とされる20%を下回っており、すでに政権はレームダック(死に体)だ。解放記念日の8月15日を前日に控え、国内のナショナリズムを煽って少しでも支持率回復につなげる狙いがあったようだ。

■「心から謝罪する気はございません。天皇陛下は南朝鮮には行きません」

韓国の大統領が直接的な表現で天皇陛下に謝罪要求するのはきわめて異例で、日本のネット利用者は激しく反発した。例えば、ヤフーに配信される記事には、通常であれば数百件程度のコメントが寄せられるが、李大統領の発言を伝える時事通信の記事には、9300件を超えるコメントがついた。ヤフーの初期設定であれば、コメントへの賛同を示す「私もそう思う」ボタンが押された数が多い順番にコメントが並ぶが、上位のコメントは、

「心から謝罪する気はございません。天皇陛下は南朝鮮には行きません」
「越えてはいけない一戦(原文ママ)を越えましたね。終わりだよ、色んな意味で、あんた」
「天皇陛下、こんな連中は相手にしなくていいです」

といった、韓国への強い反発を表すものばかり。いずれも、韓国側が「一線を越えた」ことを念頭に置いたコメントのようだ。「私もそう思う」が押された数も、上位2つまでは10万回を超えている。

■訪韓要請したのは李大統領なのに

日本メディアも痛烈に批判している。例えば、韓国批判は必ずしも多くない朝日新聞ですら、

「国家元首としての品格を失いかねないほど」
「民主化が進み、価値観が多様化した韓国では、『反日カード』も、かつてほどは効果がない」

と切り捨てた。

李大統領は08年4月21日に皇居で天皇、皇后両陛下と会見し、直接韓国訪問を要請してもいるし、過去には「日本に謝罪、反省を求めることはない」とも発言している。朝日新聞の「品格を失いかねない」との指摘は、過去の発言との不整合も踏まえているようだ。

日本政府も8月15日になって、韓国に対する反論を始めている。野田佳彦首相が「理解に苦しむ発言で遺憾」と述べたほか、玄葉光一郎外相は、発言について外交ルートで抗議したことを明らかにした上で、

「ナショナリズムを煽るような言動は、韓国のためにならない」

とも論評。藤村修官房長官は、緊急時に外貨を融通し合う日韓通貨スワップ協定について見直す可能性を否定しなかった。

また、自民党の安倍晋三元首相は、発言を「常軌を逸している」とした上で、李大統領を

「一国のリーダーの資格に疑いを持たざるを得ない」

と激しく非難した。


②【産経抄】8月16日
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120816/plc12081603180007-n1.htm

2012.8.16 03:17 [産経抄] 
この人は、今までの大統領とは違う。そんな期待を抱いたのは、わずか4年前のことだ。「過去にこだわって未来が損なわれてはならない」。就任2カ月後に日本を訪問した韓国の李明博大統領は、歴史問題を外交に持ち込まないと宣言した。

▼「日本に謝罪、反省を求めることはない」との発言も頼もしかった。大阪生まれの経歴にも親しみを感じたと、白状しておこう。もっとも、あまり期待しない方がいい、という冷ややかな声もあった。

▼多くの歴代大統領も就任当初は、日韓関係の改善を打ち出してきた。その後、失政や権力腐敗で求心力を失うと、「反日」を切り札に人気挽回を図るのが「お家芸」だというのだ。日本非難を執拗(しつよう)に繰り返した盧武鉉前大統領はその最たる例といえる。残念ながら、今回もその通りになった。

▼「経済の再生」を打ち出して政権を奪取したというのに、繁栄を謳歌(おうか)しているのは、サムスンなど一部の大企業だけだ。最近の調査によれば、10世帯のうち6世帯が、疾病や借金、失業などの問題で危機的状況にある。加えて、大統領の実兄や側近が不正資金を受け取った容疑で逮捕されるに至って、政権への信頼は決定的に失われた。

▼李大統領が竹島に不法上陸した背景には、せめて「愛国大統領」として歴史に名を残したい、との願望があったようだ。それにしても公式の場で、天皇陛下の訪韓の条件として謝罪を要求するとは、常軌を逸した暴言というしかない。

▼「反日なら何でもあり」の隣国に、いくらおもねっても、らちが明かないことがはっきりした。正常な関係を取り戻すために、まず慰安婦問題について、根拠のない河野談話の撤回から始めたい。



③李明博大統領のこれまでの発言
  http://sankei.jp.msn.com/world/news/120815/kor12081519260012-n1.htm
2012.8.15 19:26 
「成熟した韓日関係のために(日本には)謝罪や反省は求めない」=2008年1月、就任前に外国記者団との会見で

「過去にこだわって未来が損なわれてはならない」=同年4月の訪日の際

「(慰安婦問題は)法以前の国民情緒や感情の問題だ。誠意ある措置、温かい心に基づいた解決策をとってほしい」=昨年12月の日韓首脳会談で

「従軍慰安婦問題を提起したのに、日本はまだ心からの謝罪表明をしていない」=今月10日、竹島上陸前に立ち寄った鬱陵(ウルルン)島で

「独島は間違いなくわが国領土で、命を懸けて守らねばならない価値がある」=10日、竹島上陸の際

「(天皇陛下が)韓国を訪問したければ、独立運動で亡くなった方たちを訪ね心から謝罪してほしい。痛惜の念とか、そんな単語一つで訪ねて来るなら来る必要はない」=14日、教育関係の会合で

=================================転載完了

所詮外国人は「祀ろわぬ民」なのだから、朝敵であっても不思議はない


 さて、如何であろうか。
 
 章題にもしたが、所詮我が国民ならぬ外国人と言うのは「祀ろわぬ民」である。従って朝敵=天皇陛下の敵であっても不思議はないし、それこそ「究極の反日」であるから、半島では「朝敵」と言うのは誉め言葉かもしれない。
 だが、天皇陛下は現行の日本国憲法に於いても「日本国統合の象徴」である。「天長恋」なんて言葉は聞かなくなって久しい物の、古くは8月15日大東亜戦争終結を決定付けた玉音放送から、新しくは東日本大震災後に出された今上陛下の「ビデオメッセージ」や被災地巡幸まで、天皇陛下に対する無為無形ながらも確固としてある敬意と畏敬は脈々として息づいている。言い換えれば我が国民は、「祀ろう民」であり、我が国は万世一系の大君がしろしめす処なのである。
 
 であればこそ、オバマ合衆国大統領のように今上陛下に対し「祀ろわぬ民」たる外国人が敬意を表することは好感する。逆に陛下に対し敬意を表さない外国人は、敵視とまでは至らずとも軽侮ぐらいはする。
 
 今回報じられている半島は韓国の承晩ではない李大統領の発言は、上掲記事③によれば、
 
③1> 「(天皇陛下が)韓国を訪問したければ、独立運動で亡くなった方たちを訪ね心から謝罪してほしい。
③2> 痛惜の念とか、そんな単語一つで訪ねて来るなら来る必要はない」
 
である。上記③1>で陛下の謝罪を求めるばかりか、上記③2>でその謝罪に注文をつけ、その条件を満たさなければ「来る必要はない」とまで断じている。これだけで「朝敵」と断じるには一寸インパクトが足らないが、十分に不敬ではある。さらには、別途報道されている通り、上記③1>「(天皇陛下が)韓国を訪問したければ」は、以前は「(天皇が)韓国を訪問したがっているが」となっていたのを「誤記訂正」している。此処まで来ると、如何に「祀ろわぬ民」・半島の承晩ではない李大統領は、陛下の御意思までも騙っていた事になる。

 であるならば、陛下の御意思を曲げた事は「訂正した」とは言え、最早「朝敵である」と認定する他ないのではなかろうか。
 
 無論、「祀ろわぬ民にして朝敵」である承晩ではない李大統領は、「朝敵」となっても「祀ろわぬ民」であるが故に、討伐の密勅が下されるような事はあるまい。
 だがしかし、朝敵と認定される事で、相応の数の日本人を敵に廻した、と言う事は、認識したが宜しかろう。
 
 左様、かつてオバマ大統領が天皇陛下に深々と頭を垂れ、浅はかな米国人の批難は受けたが相応の日本人の好感を得たのとは正に好対照に、な。
 
 
 宮さん宮さん、お馬の前でヒラヒラするのは何じゃいな。トコトンやれトンやれな。
 これは李とやら征伐せよとの錦の御旗じゃ知らないか。トコトンやれトンやれな。