応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/  
 
 一寸想像して見よう。無限に深い穴を掘ることが出来るドリルと、無限に継ぎ足していける配管があれば、「特別な場所」でなくとも真っ直ぐ地核に近い「熱い岩盤」まで穴を通し、そこに水を送り込んで加熱し、水蒸気として回収する事が出来るだろう。水蒸気でタービンを廻せば発電できる。「地熱発電所」の完成だ。「理屈の上では」だが。AFP通信が一連の記事で報じているEGS(Engineered Geothermal Systems 人工地熱システム、あるいは Enhanced Geothermal Systems 強化地熱システム)と言うのは、そんなシステムであるようだ。
 
 ソリャ何処であれ地表から真っ直ぐ無限に穴を掘っていけば、いつかは「地核に近い「熱い岩盤」」にたどり着くだろう(※1)。「熱い岩盤」が地表に露出している、或いは地表近くにあることを利用する、「普通の地熱発電所」よりも、立地条件は確かに緩和できそうだ。報道記事にもあるとおり、地熱発電ならば天気任せの太陽光発電、風任せの風力発電なんかよりも安定した電力供給源となりうるだろう。
 
 が、問題は勿論、そんな深い穴を掘り配管を設置するコストと、深い穴を穿つ配管を通じての水と水蒸気から得られる発電量とが、経営的にバランスするほどの収益性を上げられるかである。先ごろ日本でも始まった「再生可能エネルギーによる発電量の強制高価買い上げ制度」を利用すれば、見かけ上の収益性は良くなるだろうが、最終的に現行の火力発電並みの発電コストにならないと、如何に「通常の地熱発電よりは立地条件が緩和される」EGSと言えども、導入する意味は「自己満足」ないし「パフォーマンス」でしかない。それは、電力の安定供給に資さないのだから。(※2)
 
 さらに、同報道は報じる。
 
1> ロー氏が計画している25か所の発電所の合計設備容量は約30万キロワットになる。
2> 学校やオフィス、レクリエーション施設などに熱を供給する予定だ。
 
 と言う事は、発電所一箇所当たり1.2万キロワット=12MW でしかなく、下手すると太陽光発電にも発電容量では負ける。
 25箇所合わせても300MW = 0.3GW。今をときめく「メガソーラー発電」なら6箇所以上に相当するが、新型原発なら原子炉1基の1/3程にしか過ぎない。無論、再三私が強調し、一連の記事にもあるとおり、「太陽光発電所」の発電容量は「良く晴れた夏の昼間」にしか発電しないから、実質はこの4倍程度以上に相当しようが、原発の原子炉の方は地熱発電以上に発電量を制御できるから、やっぱり「25箇所合わせて原子炉1/3基分」の発電量でしかないことに変わりはない。
 
 逆に言えば1箇所あたり平均1.2万キロワット=12MWの発電量でしかないから、上記2> 「(電気ではなく)熱を供給する予定」のではなかろうか、と推定出来る。つまり、ロー氏ご自慢のドリルビットにも拘らず、この「特別な場所でなくても設置出来る地熱発電所」EGSは、まだまだ発電所としては商売にならず、今のところは補助金頼みか寄付頼みであるということだ。
 
 ただし、技術革新による効率向上とコストダウンや、量産によるコストダウンと言うのは、今後期待しうる余地がある。原理的にお天気任せで昼間のみの太陽光発電や、風任せの風力発電よりは、安定した電力供給源となる可能性があるのかも知れない。それとて、「太陽光や風力よりも、未だ未知の部分が大きな技術であるが故に懸けられる期待」であるのだが。
 
 すなわち、EGS式地熱発電、未だ主要電力源とするに足らず、と言う事だ。
 
3> 現実的に考えても2050年までに米国の総電力の10%をEGSで賄うことができると結論付けている
 
と言う同記事にあるMITの研究結果が、「今世紀半ばまでの精一杯のところ」ではなかろうか。
 
特別な場所でなくても使える地熱エネルギー技術「EGS」 (1)http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2889000/9238123
特別な場所でなくても使える地熱エネルギー技術「EGS」 (2)  http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2888999/9238124
特別な場所でなくても使える地熱エネルギー技術「EGS」 (3)http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2888998/9238125
特別な場所でなくても使える地熱エネルギー技術「EGS」 (4)  http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2888997/9238126