応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
 
 意味:「私(鳩)には原点がない(忘れた)から、辞めなくて良い。」
 
転載開始========================================= 

鳩山氏が政権に苦言「原点忘れたら政治家を辞めた方がいい」 

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111225/stt11122523200004-n1.htm
2011.12.25 23:19 [鳩山由紀夫]
 民主党の鳩山由紀夫元首相は25日、岡山市で開かれた同党の姫井由美子参院議員の会合で「マニフェスト通りに事が進まず、胸を痛めている」と政権の運営に苦言を述べた。
 また、「選挙で掲げたことを実現するのが私たちの役割。原点を忘れたら政治家を辞めた方がいい」とも指摘した。
=================================転載完了
 
 「ブーメラン」と言う言葉も、民主党政権発足以来広く使われるようになったと思う(*1)。言うまでもなかろうが、元々「ブーメラン」はオーストラリア原住民の投擲武器。上手く投げると投げ手の所へ(*2)戻って来る事から、転じて「過去の自分の発言、特に批判批難が自分自身に帰ってくること」を指す。かつて野党時代に散々政権与党たる自民党を批判してきた民主党が、「政権交代」で今度は与党になってしまったのだから、ある程度の「ブーメラン」は止むを得ない、とも言えるが、同じ「政権交代」でやはり野党から与党になりながら社民党に大した「ブーメラン」が見られないのは、与党になっても野党時代とやる事が変わらず「首尾一貫」していたから、だろう。

 だが、野党時代の批判が与党となった現在に「ブーメラン」として帰ってくるのは兎も角、与党に未だある現在の批判が、やはり与党時代の一寸前(*3)の自分に返って来る「ブーメラン」は珍しい。まあ、それも、ルーピーならばありうるところだが。何しろオバマ大統領に大見得切った「Trust Me!」発言は、発言の翌日に帰って来た「ブーメラン」と解釈できる。
 
 で、今回のルーピー特製ブーメランは上掲の通り。
 
鳩1> 「選挙で掲げたことを実現するのが私たちの役割。
鳩2>  原点を忘れたら政治家を辞めた方がいい」
 
・・・・なんて言えば良いのかねぇ。
 
 前述の「Trust Me!」発言は、なるほど「選挙で掲げてたこと」ではないし、「原点」でもない、と言う主張は一応成り立ちそうだ。だが、普天間基地移設問題について、「最低でも県外」と「民主党党首の( 勝手な口 )約束【民主党公式見解】」として「先の衆院選挙で掲げてた」のは、誰がどう見たって当時民主党党首の座にあったルーピーだろうその後、散々吹聴した「(昨年)5月までに普天間基地問題決着( ,repeat "決着",period )」のに決着どころか移設先の民主党案さえ纏めることなく首相退任に至り、その後も性懲りも無く「抑止力は方便」「方便は真理への道。真理とは辺野古移設」等と分けのわからない事を言い、最近でも「辺野古以外の移設先を探す努力が必要」と発言して「実は辺野古以外の移設先を探す努力なんてしてませんでした」と自白しているルーピーの発言が、上記鳩1>~鳩2>であるから、最早呆れるを通り越して、感心してしまうぞ。
 
 ルーピー当人は、首相を辞める時に「今期限りで議員も辞める」と宣言しておきながら、未だに議員を続けて居ると言うのに。尤もそれは、こんな議員である元首相たるルーピーが、選挙で当選してしまうから、だが。
 
 何方か、次の選挙でもこの「鳩山由紀夫」なるルーピーに清き一票を投じようと言う方をご存じないだろうか。じっくり精神分析したら、さぞや興味深かろうと思うのだが。
 
 ああ、ルーピー自身は精神分析してもつまらないだろう。これはタダの、気違いだ。Jos某とは良い勝負だろう
 

<注釈>

(*1) 「ネット上の一部」で、かも知れないが。
 
(*2) もっと上手く投げると、狙った獲物と共に 
 
(*3) 2年すら経っていない  


【参考】当ブログの普天間基地移設問題記事(抜粋)

 以下の普天間基地移設問題経緯シリーズは番号順になっており、(1)は「変心、変身、また変針」まで遡る。
 
 (26)までの記事は以下URLに独立させた。
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32456004.html

(27) 鳩山首相の負の遺産―普天間基地移設問題経緯(27)―  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32800905.html
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32800999.html

(28) 選挙対策あって政策なし―普天間基地移設問題の経緯(28)―  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33419360.html
 
 【1】根拠がないのは鳩山公約だ-琉球新報社説 「辺野古移設は根拠がない」を斬る!  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35186923.html
 
【2】原点からしてズレている- 琉球新報愚論 「県内移設呪縛との決別を」  
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35067086.html
 
【3】沖縄県民に問う! -尖閣諸島と普天間基地移設問題-    
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33752839.html   
 
【4】絶句するほか無い男、鳩山由起夫  
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34727580.html
 
【5】鳩山由紀夫の奇怪な弁明―「海兵隊抑止論は方便」発言を受けて   
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34762849.html
 
【6】鳩山由紀夫の奇怪な弁明2「方便とは真理に導く手段。真理とは辺野古移設」
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34782087.html

理解し難い社説「琉球新報 [海兵隊沖縄配備] 真実を隠すのは何故か」を斬る http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35238501.html
 
根拠がないのは鳩山公約だ-琉球新報社説 「辺野古移設は根拠がない」を斬る!  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35186923.html
 
一読意味不明の沖縄タイムス社説 「[返還合意15年]ちゃんと議論し直そう」  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35067129.html
 
原点からしてズレている- 琉球新報愚論 「県内移設呪縛との決別を」  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35067086.html
 
球新報社説「それでも普天間はいらない」を斬る!  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34928130.html
沖縄県民に問う! -尖閣諸島と普天間基地移設問題-    http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33752839.html   
 
最早、呆れ果てて言葉もない男、ルーピー鳩―普天間基地移設「辺野古以外探す努力を」・・・(絶句)  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36394700.html
 

当ブログの普天間基地移設問題見解

(1) 普天間基地移設問題は、普天間基地に現在駐留する米海兵隊を、どこに配置転換するか、或いはしないのか、と言う問題である。

(2) 上記を検討するうえで最優先すべきなのは我が国の安全保障の確保である。沖縄は普天間基地に米海兵隊が駐留する事で確保している抑止力が低下するような「普天間基地移設問題」解決策は取りえない。この条件は、昨年の尖閣諸島沖中国「漁船」体当たり攻撃事件でさらに露骨になった中国の船殻死闘のみならず沖縄本島にまで及ぶ領土的野心を受けて、益々譲れない条件となっている。

(3) 現行日米合意である普天間基地の辺野古移設は、今の普天間基地を日本に返還する物であり、普天間基地周辺の基地負担軽減と抑止力確保を両立する案である。

(4) 上記(3)の辺野古移設案以外の「普天間基地移設案」が仮にあるとしても、ヘリ部隊と地上部隊の連携は抑止力確保の絶対条件であるから、沖縄県外の移設は上記(2)の安全保障の観点からあり得ない。それはMV-22オスプレイの画期的な輸送能力を以ってしてもである。将来「超音速垂直離着陸輸送機」なんて物でも実用化・配備されれば、九州移設ぐらいはナントカなるだろうが、現状では九州移設すら容認できない。

(5) 沖縄県民が全県民一人の例外も無く「普天間基地の県外移設」を求めたとしても、日本国の安全保障上、それは容認できない。そのような場合であっても、日本政府は日本国民の代表なのであるから、「普天間基地の県外移設」なぞ実現するべきではない。デフォルト状態は日米現行合意の辺野古移設であるし、それが「不可能」であるならば、普天間基地の継続使用がデフォルト状態である。現状辺野古に変わる沖縄県内移設案は、アイディアぐらいはあるが、まともに形を為した物はない。それは、「ゼロベースから検討した鳩山政権の成果」である。