オキュパイ運動の参加者に感謝祭の食事、米ワシントンD.C.  http://www.afpbb.com/article/politics/2842417/8125462
応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
 
 私が「オキュパイ」運動=「反格差」デモに対し極めて辛辣な態度を取っている事は、隠れもない事実である。それはいくつかの先行記事にした通り、以下のように考えるからである。
 
 (1) 「ウオール街を占拠せよ」=反格差デモのシュプレヒコール「格差をなくせ!」は、甚だ具体性に欠け、それだけでは「金をよこせ!」と言う怒号と大差は無い。

 (2) 人類が文明化されて以来、「格差の無い社会」なんて物は実現した例が無い。格差とはそれほどの難敵であり、タダ「なくせ!」ないし「減らせ!」ぐらいで対抗できる相手ではない。

 (3) 従って、反格差運動には明白な目的・「格差をなくす/減らす」手段の明示が必要な筈だ

 (4) だがしかし、現行の反格差運動はその逆であり、逆である事を誇示すらしている。

 (5) かかる運動は、仮に「革命」が成就したとしてもほぼ瞬間的に空中分解するし、恐らくは暴動にしかならないだろう。
 
 それでも、一部は暴徒と化して排除され、或いは「占拠」していたテントを撤去されたりしながらも、「オキュパイ」運動=「反格差」デモは続いているそうである。AFP通信が報じるのは、そんな「オキュパイ」運動=「反格差」デモ参加者に対して「感謝祭の食事」が振舞われたと言うもの。「感謝祭の食事」と言うのは日本にはない習慣なので判りづらいが、東北地方などに見られる「芋煮会」か、新装開店時に振舞われる振る舞い酒、或いは餅撒きのようなものなのだろう(*1)。そうは言っても以下のようにその食事会主催者(の一人)が呼びかけているから、同運動に対する支持の表明であり、支持の一環でもあるのだろう。
 
1> 「オキュパイ運動は愛にあふれている。何百万もの人たちが、あなた方の成功を願っている。
2> だから決してあきらめないほしい。来春までに、通りを埋め尽くす賛同者を何十万人にも増やそう
 
 さて、仲々勇ましい呼びかけではある。
 が、呼びかけでしかない。
 
 無償の食事や精神的サポートの提供も、同運動を後押しするものではある。が、表題にもした通り、いくら後押ししようとも、同運動が現状のままであれば、喩え半永久的に後押ししたところで、絶対に『成功』などしないだろう
 
 これは予言ではない。明白な事実の指摘だ。
 何故ならば、「オキュパイ」運動=「反格差」デモは、未だ『格差をなくせ』以上の具体的な目標を掲げておらず、『成功』する為には、現実に、明白に、少なくとも参加者の大半が納得できるように、『格差をなくす』必要があるにも拘らず、それがどんな状態であるかと言うヴィジョンすらも持っていないからである。これでは『成功』なぞしようがない。せいぜい自己満足出来るのが関の山だ。
 
 要求を掲げない。
 目的は抽象的。
 で、敵は人類文明始って以来の難敵「格差」だ。
 ワシントンDCに数十万人どころか数百万人が集まり、本当にワシントンDCを占拠したとしても、成功のしようがなかろうが。
 
 ウオール街を牛耳る実力者(*2)とアメリカ合衆国大統領が揃って「オキュパイ」運動=「反格差」デモに全面降伏を申し入れ、如何なる要求も受け入れると表明したとしても、一体彼らに何をやらせれば『成功』と言えるのか。それがないではないか。
 
 ああ、本当に『ウオール街を占拠する』だけが目的で、上述の通りウォール街の大立者と大統領が全面降伏する事態が目的であり、そうなれば『成功』と言う定義があるか。だがそれは、何を大立者と大統領とウオール街にやらせるかがない限り、自己満足ないし自己目的化以外の何者でもなかろう。
 
 益々民主党(日本のね)に似てきたぞ。「オキュパイ」運動=「反格差」デモ。
 
 如何に、「オキュパイ」運動=「反格差」デモ参加者。特に、日本で参加(*3)なり共鳴なりしている方々よ。
 

<注釈>

(*1) 「オキュパイ」運動=「反格差」デモ参加者限定と言うのが、一寸引っかかるが。例示した日本の事例は、基本的に「不特定多数に対する無償提供」である。
 
(*2) それが誰かも、本当に居るのかも、私は知らないが。
 
(*3) 「反格差」と直接関係のない「反原発」と一緒になってデモしているようでは、問いかけるだけ無駄な気もするが。
 

当ブログの「反格差」デモ関連記事

(1) 「世界同時」反格差デモの怪しさ―「日本では反原発も訴える」!? http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36148727.html
 
(2) 反格差デモと民主党の類似性に関する一考察―AFP通信「ウオール街を占拠せよ」に要求は存在しない?  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36222398.html
 
(3) 反格差デモの終焉―一般大衆の支持を失ったデモは、精々暴徒である  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/36323616.html