応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
 
 好評を戴いているかどうか私は知らないし、当ブログは私の個人的なブログであって商業的報道機関ではないから、正直好評であるか否かは私の個人的満足の問題にしか過ぎず、よって二義的な話である事もあって、性懲りも無く続ける「社説を斬る」シリーズ。正直、「社説比較」シリーズほどには準備も検討も要らないから、記事としては書きやすいシリーズである。
 さらには、特に普天間基地移設問題をめぐっての私と琉球新報及び沖縄タイムスとの間にある見解の相違は大いなるものがあるから、「斬るべき社説」には事欠かない。
 
 今回取り上げるのは、琉球新報社説。先ずは例によって、ご一読願おうか。
 
 
転載開始====================================================================================

普天間移設期限 固定化圧力は姑息な手段  http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-176926-storytopic-11.html
2011年5月10日      
 政府は、米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設する日米合意の履行期限を2014年とすることを断念する方針を固めた。
 県外移設を強く求める沖縄の民意を理由に挙げ、14年までの移設作業終了は困難としている。次回の日米安全保障協議委員会(2プラス2)で確認する見通しだ。
 米国と気脈を通じて普天間飛行場の固定化を強くにじませ、沖縄社会に日米合意の受諾圧力をかける姑息(こそく)な常とう手段である。
 本土復帰前の主席公選で、経済の弱さをことさらに強調して親米候補者の当選を図った「いも・はだし論」に連なるやり方だ。沖縄の弱みにつけ込んで、県民の分断を図る手法が繰り返されている。
 「県内移設ノー」で結束する沖縄の民意に真摯(しんし)に向き合うことから逃げ回り、米国の思惑通りに事を運ぼうとする。日米の罪深い不作為の連鎖はいつまで続くのか。
 県内移設を拒む民意が高まる中、いずれ到来したはずの移設期限断念は冷静に受け止めた方がいいが、危険性を放置して継続使用になだれ込むことは許されない。
 逆に県内移設反対を一層強固にし、日米の目算は外れるだろう。県民の目は節穴ではない。移設期限を延ばすなら、危険性除去のためにまず閉鎖すべきである。
 こうした中、訪米した下地幹郎国民新党幹事長が、キャンベル国務次官補に対し、3年以内に着工できなければ、普天間飛行場はそのまま残ると日本政府、沖縄側に伝えるべきだと進言した。
 下地氏は「辺野古案に終止符を打つため」と説明しているが、県選出の国会議員が「固定化やむなし」と受け止められかねない見解を示したことは遺憾だ。米国に最大限政治利用される恐れがある。
 ウィキリークスが公表した米公電は日本側の発言を都合良く解釈し、普天間問題の強硬対応に反映させた米政府の姿を照らし出した。沖縄の民意と懸け離れたシグナルを発した下地氏の行動は批判を免れない。
 米国では地殻変動の兆しがある。辺野古海域の自然環境をよく知るジョーンズ前大統領補佐官は辺野古案を「実現できるとは思っていなかった」と率直に語った。
 米政権中枢で普天間問題を担い、退任したばかりのジョーンズ氏の発言は重い。状況変化を見定め、日本政府こそ県内にとらわれない選択肢を模索すべきだ。
====================================================================================転載完了

姑息も何も、辺野古なり県内移設でなければ、現状維持だ。


 まあ、当該社説を勝手に要約するならば、以下のようになろうか。
 
1>「普天間基地移設期限の延長は予想されたとおりだが、
2> 是を理由に普天間基地の固定化は許されない。
3> 県外移設でなければ、普天間基地は閉鎖だ!」
 どうして上記3>「県外で無ければ普天間基地閉鎖だ!」と言えるかと言えば、やはり、「原点のズレ」だろう。「普天間基地周辺住民の危険と騒音を軽減する」のが「原点だ」等と主張しているからこそ出来る芸当。さらには、その原点に則って、「沖縄が対中国の最前線に位置する」と言う歴史的地政学的状況を全く無視ないし軽視できるからこその芸当だろう。
 
 そりゃ沖縄地元紙にして見れば、「沖縄県民の総意」や「普天間周辺の危険と騒音の低減」と言う「地域住民の利益」を根幹に据えたいとは思うだろう。
 
 が、再三繰り返すとおり、「普天間基地移設問題」とは「普天間に現在駐留している米海兵隊をどこに配置するか。」と言う問題であり、その検討の最優先課題は「我が国の安全保障上、少なくとも支障にならないか。」である。我が国の安全保障上支障があるならば、「普天間基地を動かす訳には行かない」のであり、姑息も何も普天間機知は固定化するほか無い。周辺住民の危険も騒音も、我が国安全保障上の利益の前には「受容すべきリスク」にしか過ぎない。「沖縄県民の総意」が、どうあろうとも。
 
 日本国政府は日本の国益に従って判断する筈であり、判断すべきであるから。
 一昨年夏の衆院選挙結果で誕生した現・民主党政権は、その点甚だ怪しい、どころか、あからさまに我が国益を蹂躙してくれる事もしばしばあるから、その意味では、琉球新報としては大いに期待したくなるのではあろうが。
 
 当該琉球新報社説は、その締めを次の一文によっている。
 
4>  状況変化を見定め、日本政府こそ県内にとらわれない選択肢を模索すべきだ。
 いや、思わず失笑してしまった。
 
 一昨年夏の衆院選挙で、「最低でも県外」と全く当ても目処もない鳩山の「民主党党首としての(口)約束」を掲げて大勝して政権交代果たした現・民主党政権が、彼奴らなりに「模索」してまともな民主党案一つまとめられなかったのが、普天間基地の移設先ではないか。その鳩山が未だ議員としてでかい顔をして、当時副首相であった菅直人が民主党党首にして日本国首相の座にあるくらいで「沖縄県内にとらわれない選択肢を模索」したら「新たな選択肢」が浮上するだろうと期待するは、鳩山級の鳥頭が必要だろう。
 どうも、そんな期待の根拠が、上記4>の前に述べられているジョーンズ前大統領補佐官の「(辺野古案を)実現できるとは思っていなかった」発言であり、この発言を「米国での地殻変動の兆し」と解釈しての事らしいのだが・・・私に言わせれば、ジョーンズ氏の「(辺野古案を)実現できるとは思っていなかった」と言うのは、正しく「普天間基地を継続使用するしかない。」と普天間基地固定化を言っているのであって、グアムだかテニアンだか金星だか知らないが、「普天間基地の沖縄県外移設」を言っているのではない。
 
 つまり、ジョーンズ氏の発言は、「米国での地殻変動」でもなんでもない。ただの現状維持、現状追認である。
 
 さらには、既に何度も書いている通り、仮にジョーンズ氏の発言が「米国での地殻変動」であったとしても、日本国は、日本政府は、日本の安全保障上、沖縄駐留の米海兵隊を沖縄に止めるべきである。沖縄県外に移設するなど、論外なのである。(*1)
 
 沖縄が、対中国の最前線に位置しているが故に。
 
 これまた繰り返しになるが・・・
 
 普天間固定化か、辺野古かそれ以外の県内移設か、と言う選択ならば、沖縄は可能かも知れない。
 が、県外移設か、普天間閉鎖かと言う選択肢は、沖縄には無い。
 日本としては、ある可きでもない。
 それが如何に民意だろうが、総意だろうが、沖縄には外交権は無いのだから、無いものは無い。
 
 それでも「県外移設か普天間閉鎖か」の二拓を求めるならば、即時核武装による日本からの独立を準備すべきだろう。
 その場合、普天間基地周辺に限らず、騒音は減るかも知れないが、安全と言う点では、非情に疑問ではある。
 
 如何に、琉球新報。
 如何に、沖縄県民。

 

<注釈>


(*1) そんな論外な事を「民主党党首の個人的(口)約束」として公言して憚らなかった鳩山は、それ故に、外交音痴の安保白痴と、当ブログは断じるのである。
 

【参考】当ブログの普天間基地移設問題記事(抜粋)


 以下の普天間基地移設問題経緯シリーズは番号順になっており、(1)は「変心、変身、また変針」まで遡る。
 
 (26)までの記事は以下URLに独立させた。
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32456004.html

(27) 鳩山首相の負の遺産―普天間基地移設問題経緯(27)―  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32800905.html
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32800999.html

(28) 選挙対策あって政策なし―普天間基地移設問題の経緯(28)―  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33419360.html
 
理解し難い社説「琉球新報 [海兵隊沖縄配備] 真実を隠すのは何故か」を斬る http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35238501.html
 
根拠がないのは鳩山公約だ-琉球新報社説 「辺野古移設は根拠がない」を斬る!  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35186923.html
 
一読意味不明の沖縄タイムス社説 「[返還合意15年]ちゃんと議論し直そう」  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35067129.html
 
原点からしてズレている- 琉球新報愚論 「県内移設呪縛との決別を」  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/35067086.html
 
球新報社説「それでも普天間はいらない」を斬る!  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34928130.html