応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
転載開始========================================================
英高速鉄道の車両、日立が受注へ 総額6千億円 インフラ輸出拡大に弾み  http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110302/biz11030207250020-n1.htm
2011.3.2 07:24
 英国のハモンド運輸相は1日、ロンドンと中部の主要都市マンチェスターなどを結ぶ高速鉄道の車両製造事業について、日立製作所を中心とするグループとの契約に向けて最終交渉に入ると発表した。日立側の受注が事実上決まり、保守事業を合わせた契約金額は総額45億ポンド(約6千億円)となる。 
英国の厳しい財政事情を反映し、契約金額は当初の総額75億ポンドから大幅に減額されたが、官民で海外へのインフラ輸出拡大を目指す日本の取り組みに弾みがつきそうだ。
 今年末までの最終契約締結を目指しており、日立は鉄道車両生産で初めてとなる海外工場を英北部ダラム州に建設する意向だ。
(共同)================================================転載完了
 

恩を返す―英高速鉄道車両を日立が受注

 「恩を返す」とタイトルにしたのは、相撲業界・角界の一種の隠語である。下っ端の力士が格上の力士に稽古をつけてもらう。「格が違う」のだから、稽古と言っても勝負になんかてんでならなくて、見ようによってはパワハラかいじめだろう。だが、その下っ端力士が研鑽を積んで強くなり、正々堂々土俵の上でその昔稽古をつけてくれた格上だった力士に勝つ事、これを「恩を返す」と言うのである。
 間違ってはいけないのだが、この「恩を返す」は、いじめの復讐でも敵討ちでもない。皮肉でも逆説でもなく、かつてつけてくれた稽古が結実した事を示す事であり、「恩を返された」格上だった力士の方も、これを喜ぶ・・・少なくとも、「喜ぶ事が期待される」のである。

 昨今話題になっている八百長相撲とは直接関与しないが、相撲というものに対する期待が、単純な勝負やスポーツではない事を示す事例であろう。奉納相撲なんてものがあるように、相撲と言うのは少なくともある部分神事であり、それ故に、フェアプレーとか公正さよりも優先される事柄があることは忘れるべきではない。
 
 それはさておき。( 最近こんな展開ばかりだな。)
 
 報じられているのは先行記事にもした英国が計画中の高速鉄道。その車両をどうやら我が国の日立を中心とするグループが受注する運びになろうと言うもの。先行記事ではその日立グループが「有利」と報じられただけで反日感情だか偏執的愛国心だか人種差別による反日立運動が報じられていたが、どうやらそれを突破しての受注と言うことらしい。
 
 本報道を以って「恩を返す」と銘打った記事としたのは他でもない。英国は日本の鉄道の師匠であるからだ。「日本は、海軍と鉄道は英国を師匠とした。」とは良く知られているところである。勿論、「外国を師匠とする」と言う柔軟な発想と受容性(*1)や、そのために我が国の大臣級の高給で諸外国から呼び寄せた「お雇い外国人(*2)」と言う偉大な先行投資や、その先行投資を美事に回収して見せた日本人の教え子達(*3)があればこそ、我が国は英国に「恩が返せる」ほどになったのである。
 
 尤も「鉄道は英国が発明した。鉄道網は日本が発明した。」なんて言葉もあるし、実際今回車両を受注した高速鉄道でも、それ以外の在来線を商売として成り立たせるのも、我が国が先行ないし殆ど独占しているのだから、鉄道技術や鉄道事業経営で我が国が英国の後塵を拝する覚えは全くないのである。
 
 とは言え、先行記事にあった妨害を突破できた日立グループの功績と、その妨害に結局のところ影響されなかった(*4)「英国の器」は、賞賛されて然るべきだろう。

 

<注釈>

(*1) 当時の大陸や半島と比べれば、その柔軟性と吸収力は、驚天動地と言っても過言ではない。
 
(*2) その一例が、「坂之上の雲」にも登場したメッケル少佐である。雇ったのは軍人ばかりでなく、学者も相当数に上る。
 
(*3) お雇い外国人に日本人の中でも選りすぐり者を教えさせ、その教え子が今度は日本語で他の日本人に教えさせた。いわば教育の輸入とライセンス生産を通じて忽ち国産化してしまった訳だ。
 ポール・ボネ氏言うところの「日本人の恐るべき消化力」だ。
 
(*4) うがった見方をするならば、その妨害活動を利用して、報じられるような値引き交渉に持ち込んだ可能性は、否定できないが。

関連記事

英国の器-英の鉄道事業優先交渉権が日本の日立にきまり、英の一部に怒りの声-  http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/23644986.html