鳩山を讃え、官僚と米国が悪いと言う沖縄タイムス
応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
沖縄タイムス社説[「抑止力は方便」]これが前首相の発言? http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-02-14_14545/
沖縄タイムスという新聞が、どれほどの部数読まれているのか私は知らない。「沖縄」タイムスと言うぐらいだから地方紙であろうとの認識はあるし、本社説でも「全国メディア」を痛罵しているぐらいだから、全国紙を初めとする全国メディアとは違うと言う自負があるのだろう。尤もその自負は、「日本の全国メディアではない。」と言うだけだから、突っ込みにも入れたとおり「沖縄タイムスは中国メディア=中国共産党の宣伝機関である。」と主張しているようにも聞こえる。
それは兎も角。
当該社説はすでに二本も記事にした、恐るべきも喜ばしい事に前首相たる鳩山由紀夫に対するインタビューを受けてのもの。昨年5月に「普天間基地移設問題は5月末までに決着」と言い続けて結局何もせずに首相を辞めた前首相が、現行日米合意=普天間基地辺野古移設に回帰する際に唱えた理屈「学べば学ぶほど、沖縄の米海兵隊が抑止力と知った。」と言うのが「方便だった=嘘だった。」と言ったのがよほど気に入ったらしく、沖縄タイムスも琉球新報も大きく取り上げて社説の題材にもしている。
絶句するしかない男、鳩山由紀夫 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34727580.html
外交音痴の安保白痴1- 鳩山前首相一問一答 見通しなく「県外」発言 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34735991.html
同2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34736060.html
同3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34736121.html
沖縄タイムスという新聞が、どれほどの部数読まれているのか私は知らない。「沖縄」タイムスと言うぐらいだから地方紙であろうとの認識はあるし、本社説でも「全国メディア」を痛罵しているぐらいだから、全国紙を初めとする全国メディアとは違うと言う自負があるのだろう。尤もその自負は、「日本の全国メディアではない。」と言うだけだから、突っ込みにも入れたとおり「沖縄タイムスは中国メディア=中国共産党の宣伝機関である。」と主張しているようにも聞こえる。
それは兎も角。
当該社説はすでに二本も記事にした、恐るべきも喜ばしい事に前首相たる鳩山由紀夫に対するインタビューを受けてのもの。昨年5月に「普天間基地移設問題は5月末までに決着」と言い続けて結局何もせずに首相を辞めた前首相が、現行日米合意=普天間基地辺野古移設に回帰する際に唱えた理屈「学べば学ぶほど、沖縄の米海兵隊が抑止力と知った。」と言うのが「方便だった=嘘だった。」と言ったのがよほど気に入ったらしく、沖縄タイムスも琉球新報も大きく取り上げて社説の題材にもしている。
絶句するしかない男、鳩山由紀夫 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34727580.html
外交音痴の安保白痴1- 鳩山前首相一問一答 見通しなく「県外」発言 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34735991.html
同2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34736060.html
同3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/34736121.html
【琉球新報社説】抑止力」は方便/政治音痴の素人首相 政治不信と混迷を増幅 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-173465-storytopic-11.html
上述の沖縄タイムス社説も、「これが前首相の発言?」と銘打って、発言の軽さを非難しているが、社説本文の方は後に行くほど鳩山びいきの引き倒し。
> 外務省や防衛省の官僚は非協力的だった。
上述の沖縄タイムス社説も、「これが前首相の発言?」と銘打って、発言の軽さを非難しているが、社説本文の方は後に行くほど鳩山びいきの引き倒し。
> 外務省や防衛省の官僚は非協力的だった。
> 鳩山前首相はその備えもないまま米国や官僚と相まみえ、
> 壁にぶつかっては跳ね返され、閣内をまとめることもできず、迷走を続けた。
> 米国と官僚と全国メディアは鳩山政権誕生以来、
> 三位一体の連携で辺野古移設を主張してきた、といえるのではないか。
上記一問一答記事に見る通り、鳩山由紀夫がいかに普天間基地移設問題に対して無能無策であったかを自白しているのを目の当たりにして、尚この擁護ぶり、贔屓ぶりである。一昨年夏に「政権交代」を実現した民主党並びに当時の党首にして即座に首相になりおおせた鳩山由紀夫に対する「期待」が以下に絶大であったか。さらにはその期待は未だ、少なくとも沖縄タイムスに関する限りは相当大きいようである。それ即ち「沖縄県民の期待」と言うよりは「中国共産党の期待」のように私には思えてならないが。
第一、昨今漸く民主党自身が「マニュフェスト見直し」を言い始めたとは言え、一昨年夏に衆院選挙に臨んだ際は、民主・国民新・社民の共通公約には「安全保障」の項目がなかったのである。どれほどの国民がそれを知りつつ、あるいはその重大性をし知りつつ一昨年夏の衆院選挙に投票したか、甚だ心許無いものであるが、「政権交代確実視」されていた「明日の連立政権与党の共通公約」に「安全保障の項目がない」などと言うのは、欠陥公約どころか問題外とするのが先ずは常識的判断であるべきだろう。
まあ、無理からぬと言えば無理からぬところではある。何しろ社民党マニュフェストに謳われた安全保障策と来た日には、誠に恐るべきものがあり、とてもじゃないがこんなマニュフェストを掲げた政党と安全保障策の議論が出来るわけがないようなシロモノである。安全保障の共通公約がまとまらないのもむべなる可しであるが・・・・ならば、そんな政党とはハナッから連立政権など組まねば良いのである。
社民党を嗤え1 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729793.html
社民党を嗤え2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729803.html
社民党を嗤え3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729861.html
社民党を嗤え4 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29769504.html
社民党を嗤え5 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729882.html
社民党を嗤え6 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729897.html
> 壁にぶつかっては跳ね返され、閣内をまとめることもできず、迷走を続けた。
> 米国と官僚と全国メディアは鳩山政権誕生以来、
> 三位一体の連携で辺野古移設を主張してきた、といえるのではないか。
上記一問一答記事に見る通り、鳩山由紀夫がいかに普天間基地移設問題に対して無能無策であったかを自白しているのを目の当たりにして、尚この擁護ぶり、贔屓ぶりである。一昨年夏に「政権交代」を実現した民主党並びに当時の党首にして即座に首相になりおおせた鳩山由紀夫に対する「期待」が以下に絶大であったか。さらにはその期待は未だ、少なくとも沖縄タイムスに関する限りは相当大きいようである。それ即ち「沖縄県民の期待」と言うよりは「中国共産党の期待」のように私には思えてならないが。
第一、昨今漸く民主党自身が「マニュフェスト見直し」を言い始めたとは言え、一昨年夏に衆院選挙に臨んだ際は、民主・国民新・社民の共通公約には「安全保障」の項目がなかったのである。どれほどの国民がそれを知りつつ、あるいはその重大性をし知りつつ一昨年夏の衆院選挙に投票したか、甚だ心許無いものであるが、「政権交代確実視」されていた「明日の連立政権与党の共通公約」に「安全保障の項目がない」などと言うのは、欠陥公約どころか問題外とするのが先ずは常識的判断であるべきだろう。
まあ、無理からぬと言えば無理からぬところではある。何しろ社民党マニュフェストに謳われた安全保障策と来た日には、誠に恐るべきものがあり、とてもじゃないがこんなマニュフェストを掲げた政党と安全保障策の議論が出来るわけがないようなシロモノである。安全保障の共通公約がまとまらないのもむべなる可しであるが・・・・ならば、そんな政党とはハナッから連立政権など組まねば良いのである。
社民党を嗤え1 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729793.html
社民党を嗤え2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729803.html
社民党を嗤え3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729861.html
社民党を嗤え4 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29769504.html
社民党を嗤え5 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729882.html
社民党を嗤え6 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29729897.html
尤も、後の参院選で民主党がマニュフェストに掲げていた「安全保障策」も、社民党とどっこいどっこいであるし、大体民主党にはその発足以来今に至るも綱領と言うものが存在しない。綱領がなくって、マニュフェストはあり、さらにこっそりインデックスなんてものだけは用意しているから、選挙にも図らぬままに外国人参政権法案なんてものを提出してしまえるのである。
民主党は社民党を笑えるか1 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32974453.html
民主党は社民党を笑えるか2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32974465.html
民主党は社民党を笑えるか3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32974476.html
民主党は社民党を笑えるか4 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1
綱領もないような腰の定まらない党の党首だから、いかに日本国首相とは言え、フニャフニャ玉無し腰砕けになるのは李の当然であり、そんな党首とそんな党に「強いリーダーシップ」だの、「固い結束」だの、期待するだけ馬鹿を見るのである。
言い換えれば・・・・・
沖縄タイムス社説のタイトル「これが前首相の発言?」は適切ではない。
「これが前首相?!!!!!」と驚きを表現するのが、正しい評価と言うべきである。
私にしてみれば、一昨年夏の衆院選挙で「政権交代」なった時点で、充分予想できた事態ではあるが。
失望すれども、絶望せず1-衆院選自民惨敗民主大勝を受けて- http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29646281.html
2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29646287.html
3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29646294.html
民主党は社民党を笑えるか2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32974465.html
民主党は社民党を笑えるか3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32974476.html
民主党は社民党を笑えるか4 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1
綱領もないような腰の定まらない党の党首だから、いかに日本国首相とは言え、フニャフニャ玉無し腰砕けになるのは李の当然であり、そんな党首とそんな党に「強いリーダーシップ」だの、「固い結束」だの、期待するだけ馬鹿を見るのである。
言い換えれば・・・・・
沖縄タイムス社説のタイトル「これが前首相の発言?」は適切ではない。
「これが前首相?!!!!!」と驚きを表現するのが、正しい評価と言うべきである。
私にしてみれば、一昨年夏の衆院選挙で「政権交代」なった時点で、充分予想できた事態ではあるが。
失望すれども、絶望せず1-衆院選自民惨敗民主大勝を受けて- http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29646281.html
2 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29646287.html
3 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/29646294.html
如何に、沖縄タイムス。
如何に、国民。
如何に、国民。